goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

今シーズンの水戸市周辺の10か所の溜池でのオオハクチョウの残留数は22羽

2018-03-25 16:13:52 | 野鳥
2018年3月24日の水戸市周辺10か所に残留しているオオハクチョウは22羽となりました。最近のこの時期の水戸市周辺のカウント数は2015年3月25日では143羽、2016年3月23日は137羽、2017年3月22日は82羽でしたので今年は早めの北帰行だと思います。
オオハクチョウが残っていたのは那珂市古徳沼は11羽、那珂市一関溜は4羽、水戸市大塚池は7羽でした。
古徳沼と大塚池の映像を添付します。


北に帰る準備を始めた古徳沼のカモ達

2018-02-06 20:56:41 | 野鳥
常陸の国古徳沼には今冬およそ1000羽のカモ達が滞在しています。先日常陸の国でも20cm近い大雪になり、2~3日にもまた数cmの降雪がありました。略、毎日沼を見に行っていますが先日沼から一斉にカモ達が群れで飛び出しましたカモ達は北に向かう準備を始めたのではないかと思い映像に収めてみました。今日、沼を見てみるとカモ達が少し少なくった感じがしました。
カモの群れの飛翔の状況を添付してみます。





古徳沼に入ったミコアイサ

2017-12-31 21:48:45 | 野鳥
今冬は久しぶりに古徳沼に4羽以上のミコアイサが入りました。年末に入り一週間ほど前から4羽のオスのミコアイサが確認されました。メスも居ると思いますが何時も沼の南の端で他のカモ達に交じって浮かんでいますので双眼鏡だけではしっかり確認できていません。例年よりは多いと思われます。映像が得られましたので添付します。



常陸の国にもオオヒシクイが飛来しました

2017-12-20 10:05:51 | 野鳥
12月17日常陸の国那珂市周辺の小さな溜池にガンが飛来しているとのご連絡を頂き確認に行ってきました。悠然と泳ぐ大きなガンを観察し幸い映像に収めることに成功しました。各種野鳥図鑑を参考にオオヒシクイではないかと判定してみました。久慈川上流から涸沼に続く田圃と湖沼で稀にガン類が観察できますが多くはありません。10年以上前には古徳沼や大塚池にも立ち寄ったことがありますが今までは長期滞在は確認できませんでした。長期滞在を期待し今回も静観したいと思います。