goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

カラスウリの開花に初めて立ち会えました

2015-08-12 08:24:21 | 日記
予てからカラスウリの開花に立ち会いたいと思っていましたがなかなかチャンスに巡り合えませんでした。年々カラスウリが少なくなってきています。オレンジ色のカラスウリの実、一昔前はそこここで良く見かけましたが最近は滅多に会えなくなってきていました。今年こそとカラスウリを探しましたが探し始めたのが遅かったのかようやく見つけたカラスウリも既に実が大きくなっていました。今年もダメかなと半分諦めていましたが手入れを放棄した家庭菜園の小さな藪の中に数本のカラスウリを見つけました。既に白い蕾が何個かついています。文献によれば蕾から開花はその日の内とのことで日没から数時間通ってみました。そしてようやく開花したカラスウリの花を観賞できました。ストロボ付きのクールピクスで撮ったカラスウリの花を添付します。

毛の生えたカタツムリ、オオケマイマイに出会いました

2015-06-28 17:26:33 | 日記
城里町の友人の工房でカタツムリの殻の周りに毛の生えたカタツムリを見つけたとの連絡を受けて映像を撮らせてもらいに行ってきました。友人もインターネットで色々サーチをされて、幾つかの名前を拾い出してくれました。シュリケマイマイ、チクヤケマイマイ、オオケマイマイなどでした。シュリケマイマイは沖縄の首里城周辺で見られるカタツムリです。沖縄特産のようです。町の図書館に出かけて調べてみました。大人用の書籍では見つからず子供図鑑に出ていたのを見つけました。オオケマイマイで東北地方まで分布していますが珍しいカタツムリと紹介されていました。いずれにしても初めてであったカタツムリでしたので本ブログにアップさせていただきます。

北欧ノルウエイで出逢った真っ黒い殺し屋ナメクジ

2015-06-16 20:44:07 | 日記
2010年6月北欧ノルウエイで出逢った10cmの真っ黒い大きなナメクジ、映像に記録してきましたが名前が分からずにいました。先日、知人に映像を見てもらった結果ここ10年位ノルウエイで数が増えているブラウンスラグ別名「殺し屋ナメクジ」ではありませんかと回答を頂きました。このナメクジはノルウエイのフヒヨールドの氷河に近いトレキングコースで真っ黒い10cmはある動きの早い黒いナメクジに出逢い映像に記録してきました。帰国後名前を調べましたが不明でそのままにしていました。今回、ようやく名前が分かりブログにアップします。

2015年常陸の国でサシバ初認

2015-04-09 22:13:44 | 日記
2015年4月8日、今年も早くも常陸の国でサシバ初認の連絡が入りました。2013年は4月4日、2014年は4月5日でした。初春の雪に負けずに飛来したようです。これから番が営巣し子育てをして8月中旬から始まる渡りに備えて子育てを開始すると思います。皆様の温かい見守りを期待します。水戸市のTさんから送られてきた映像を添付させてもらいます.

水戸市青柳の小さな東征神社の大きな桜の樹

2015-04-01 10:23:01 | 日記
水戸市から太田街道を直進し那珂川を渡ってすぐの青柳町の交差点を過ぎて右側に今を盛りと見事な桜が咲いていましたので立ち寄ってみました。この桜の樹がある場所は行ってみると東征神社の境内でした。碑文があり大昔日本武尊が東征の際に那珂川を渡ってこの地に上陸したとのことで後世祠を建てたとのことです。桜の樹は満開でヒヨドリが密を吸いに来ていました。