おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山行記録 98.聖岳 その2

2013年09月15日 11時22分18秒 | 日本100名山  山行記録

平成25年9月12日(木)

 

快適だった便ヶ島の駐車場で車中泊。

0時過ぎに起きだしておにぎりの食事。

空には満天の星、天気は良さそうだ。

 

 

昨日の指示通り、車を聖光小屋の前まで移動。

午前1時6分、登山者カードを投函して出発。

真っ暗な中、登山道を熊鈴を鳴らしてすすむ。

 

荒れた遊歩道は、西沢渡まではほとんど登りはない。途中、ざれた斜面のトラバースもある。

西沢渡では物珍しさから渡しのかご(人力ロープウェイ?)に乗ってロープを引いてみた。

最初は楽しいかも・・・などと浮かれていたがこれが結構疲れた。。。。

 

地形図にも記載されている廃屋(造林関係の小屋らしい)は不気味。

ところどころに現れる表示は心強い。標高はなかなか上がらない。

きつい登りが長く続く。

 

苔平を過ぎると徐々に明るくなってきた。

時間ばかり過ぎいい加減疲れてきたころ・・・・・

開けてくると縦走路分岐である薊畑に到着。

ここで初めて聖岳がその山頂を見せてくれた。

 

聖平小屋のすぐ上となる薊畑にはベンチがある。気持ちの良い所。

聖岳へピストンの人たちだろうか、たくさんのザックがデポされていた。

聖岳の往復3時間以上あるため、自分はザックを置いていかない。

 

薊畑のすぐ上部。 マルバダケブキは終わっている。

もう少し早ければ一面黄色の花が咲き乱れていただろう。

だんだん近づいてきてはいるがまだまだ先の聖岳。

聖岳大崩壊地。形あるものはいつかは壊れる。

影に隠れるように兎岳。

東の方角に見えてきた富士山。

やっぱり日本一の山だ。

小聖岳到着。標高2662m。

聖の山頂までコースタイムであと1時間20分。

もう一息だ。

 

<<<続く>>>

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山行記録 98.聖岳 その1 | トップ | 山行記録 98.聖岳 その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本100名山  山行記録」カテゴリの最新記事