東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

私立中学や上位高校に進学する

2015-07-17 09:59:42 | 教室便り

今年は面談が3週間となり、その合間に体験授業や入塾のお問い合わせを頂き

少々忙しく過ごしていました

 

この夏の入塾のお問い合わせが多かったのは私立中学に通う生徒さん達です

中高一貫の私立に通いながら、こうした進学塾に通うのは生徒さん本人も大変だと思いますが

志の高い皆さんは校内での成績を落としたくないと言う強い意志を持っていらっしゃいますね

厳しい中学受験を乗り越えて合格しても、そこで終わりなのではなく次の壁が待っています

公立中学と違い、近いレベルの中での順位維持は

良きライバルがいたり、良い環境があるか否かで変わって来るでしょう

特に学生にとって友人から受ける影響は大きいですから

志の高い仲間と過ごす事は結果的に自分を助ける事に繋がります

今日は「こうした仲間をどうやって見つけられるのか?」という話なのですが

やはり勉強するしか方法は無いというのが私の考えです

もちろん、勉強するだけでこうした仲間が出来たり、物事が上手く行くとは限りませんし

そこに価値を持っていない人も世の中には沢山いるでしょう

本気でアスリートとして頑張っている人もいます

本気でアーティストとして頑張っている人もいますよね

なので学力が全てとは言いません

本気で学力を伸ばしていきたい人に向けて書きたいと思います

 

なぜ上位難関校を目指すのか?

なぜ自分の力以上の所を目指さなくては行けないのか?

とお子さんに聞かれたらなんと答えますか?

就職に有利になるように・・・

将来困らない為に・・・

という考えが親にはあります

しかし、将来をまだ具体的に考えられない年齢の子どもにその話は明確な理由として

励みにならず、目の前の苦労の方が大きく感じる事もあるでしょう

 

当教室の講師陣はなぜ最難関を突破して来たのか?

長い時間彼らと過ごして感じるのは

「そこでしか知り合う事の出来ない素晴らしい仲間の存在」が何よりもの魅力なように思います

受験期に同じ試練に立ち向かい、それを乗り越える精神力とそれを支える家庭環境があり

同じ価値観を持ってより向上しあえる仲間がいる事

高校生まではその向上心は進学に向けられているでしょう

しかし、大学に進学してからは将来に向けてという形に変わっていくのだと思います

上を上をと目指して流れる上昇気流に乗って一緒に進んでいく仲間がいる事

それは同じ年齢と言う狭いくくりではなく、広く見る事

そうしながら思考も広がっていくように感じます

 

そうは言っても得意不得意はそれぞれですし、個人の限界値も違いますから

例えば東大が全てとは考えていません

その人が持っている力より上を目指す事が基本だと思います

東大に合格するには、1教科1000時間勉強する事が鉄則だと聞きました

東大では理系でも国語等が入試に含まれますから、学習時間は他大学に比べると遥かに多く

精神力のよほど強い人ではないと耐えられない

しかも、そうして過ごしても合格するのは一握りです

最近話題になるのはその時間を勉強だけに費やすのではなく、もっと広い視野を持って過ごしたい

という人たちが他大学へ進学している事

それも素晴らしい向上心の形だと思います

 

~向上心を持ち人事を尽くせ~

そこから得られるのは磨き上げられた自分と最高の仲間ではないでしょうか

 

なぜ上位校に向けて勉強しなくてはならないのか?

その答えが生徒さんの中に明確になれば「勉強しなさい」と言わずとも

お子さんは進んで勉強に励むと思います

 

高い向上心を持った生徒さんとそのご家庭がこの夏また増えた事

感謝と喜び気持ちもありますが、気持ちを引き締めて進めていきたいと思います


高校生塾内テストのメリット

2015-07-15 15:10:21 | 高校生さん

先週土曜日から高校生の塾内テストを実施しました

教科数も多く、また1教科のテスト時間は長いので2日間に分けて実施

 

このテストは講師陣が作成するため、模試と違って

通常授業の内容や毎回実施している小テストのまとめ等

塾での学習を見直すよいきっかけです

ただ、高3生の数学は2次試験仕様で大問4個で2時間とじっくり考える問題となっていました

 

英語は普段小テストをしている教材からの抜粋で少し形式を変えて前置詞を中心にした大問1

小テストの時は9割をとっている生徒さんも、この形式で出された事で

半分も取れなかった生徒さんが殆どでした

まぎらわしい前置詞の問題を選別して問題にしたと講師は言っていましたが

そこから学ぶべきは普段の学習の仕方です

「違う文章になったら分からない」ではテストで正答する事は出来ませんから

そこで学んだ事がどのように使われてテストになるのか・・と想定しながら学習すべきだと講師は言います

和訳や指示語の問題はもはや国語の問題です

質問されている事に答えていない的外れな解答をしている事にまずは自分が気がつかなくてはいけません

 

高3物理の問題は授業で解説を行った問題です

もちろん、センターレベルから考えれば更に上を行く問題ですが

それでも、授業で解説してもらった問題を

答えられないと言うのは復習不足でしょう

 

塾内テストは高得点を取らせる為の物ではなく

反省点を生徒さん本人に自覚してもらう為のものですから

模試等の問題形式と違い、もっとリアルに弱点を知る事ができます

各教科の点数はホワイトボードに書き出し、自分と周りを比較する事が出来るようになっています

トップもわかりますし最下位もわかります

過酷に思われるかもしれませんが、そこで上位の生徒さんの学習姿勢に見習い

頑張ろうとする生徒さんばかりです

私がホワイトボードに書かないと生徒さんから「書いて」と言われます

自分を奮い起こすキッカケになるのでしょうね

 

現在ほとんどのテスト結果が書き出されています

そのボードを前に自習に励む生徒さん

学習のポイントや仕方を少しずつ覚えて、受験学年になった頃は自分で組み立てられるように

促す事も私たちの大切な仕事です

 

テスト結果を見た時

どの取り組みが効果的だったのか、どの取り組みが悪かったのか・・は

人それぞれです

でも、誰かのまねから始める事、特に成功した人から学ぶ事は近道だと言えるでしょう

 

講師陣の作った塾内テストは生徒さん自身が結果から学び取る事の出来るテストだと思います

 

8月後半にある模試では目標を持って挑みます

さぁ夏期講習!頑張ろう!!

 


教育に対する価値観

2015-07-10 08:00:00 | 高校生さん

桜台にて教室を始めて5年が過ぎました

講師陣は早慶私大トップから、今は東大・東工大等の国立トップ層となりました

とてもありがたいと思っています

 

2週目の面談週間となり、短い時間ですが通塾頂いているご家庭の皆様とお話しさせて頂く

時間を頂き、今後の学習計画にも大変参考になっています

そして、各ご家庭のお考えや意向を大切にしてご指導に当たりたいと思います

各ご家庭とお話しする中で教育に対する価値観は様々ですので

善し悪しではなく、私が対応できる範囲とそれ以外の部分もあります

それは企業や学校など、どこでもそうでしょう

カラーや個性があるのはある意味当然です

先に書いたように当教室は国立トップ層の講師集団です

その事に私も価値を持っています

しかし、それより価値を感じるのは講師陣の人間性です

 

面談にいらして頂き、講師と挨拶を交わしたり、ちょっとした会話をするだけで

親御さんからはお褒めの言葉を頂きます

「爽やかな好青年で、東大生というイメージが変わりました」

「皆さん明るい方ばかりで、思っていた講師像とは違いました」

など、皆さん感心してくださいます

そんな好青年の彼らは指導に責任と熱意を持っています

私自身、よくこんな逸材が揃った物だと感心しています

 

熱意を持って指導する事、その事こそが講師に求められる資質とベースだと思います

何も言わずとも早くから教室に来て予習をしたり、時間度外視で質問に答えている姿を見る度

今この教室にいる生徒さん達は幸せ者だな・・と感じずにはいられません

勿論、私の娘もその中の1人です

 

しかし、それだけの講師が揃っていても

そこに価値を感じない人にとって・・

教育に対する価値観の違うご家庭にとって塾は向いていない

高いだけの場所という事になりますね

 

「学校のテストで90点取れますから」と言う方と

「まだ90点くらいしか・・それも安定できるか分かりませんし」

と言うご家庭との価値観の違いは大きいですよね

どちらも善し悪しの問題ではなく価値観の問題です

ただ、当教室では後者の価値観を尊重しています

高い志を持って謙虚に励んでいく事が人生を豊かにし

将来を明るくしてくれると思います

 

当教室の生徒さん達が勉強嫌いになったり、塾をサボったりしないのは

親御さんの教育に対する価値観の質が高い事と、それに十分に答えられる講師陣がいるからだと

自負しています

 

昨日は高2の生徒さんと30分ほど話をしました

大学を調べていたからです

生徒さんの意思や価値観は素晴らしく成長し、根拠を持って大学を探していました

この教室を卒業してからも、しっかり自分の足で歩く事が出来るでしょう

将来が楽しみです!

 


各ご家庭の進学への意思

2015-07-07 08:00:00 | まま塾

先週に引き続き今週も塾内生のご家庭との面談をさせていただいています

定期考査の結果と塾内テストの結果などを参考に

各ご家庭の進路に対するご意見を伺いながら夏期講習の取組みと今後の学習内容についての

お話がメインとなっています

 

現在、中学生の皆さんは小学校時代にゆとり教育が廃止され

新指導での小学校後半を過ごした事になりますね

新指導はゆとりでも詰め込みでもない、「思考力」を重視した教育となり

出題傾向や学習内容も変化しています

3年後にはセンター試験もなくなり、新しいスタイルでの大学入試が始まるようですが

明確な事はまだはっきりとはつかめていない状況の中で

お子さんの進路に対する考え方も様々ですよね

そこに就職氷河期などと言われるようになって、お子さんの将来を案じ

高学歴を身につけさせようとするのは親なら当然の事ですが

その一方で、ネット依存症等による引きこもる成人が増加している事も事実です

そんな事を考えていると、今子どもにどういった教育をすれば良いのか

親の悩みは尽きないといったところです

 

私はどのご家庭にも高校進学・大学進学の必要性をお話しさせて頂きますが

必ず付け加える事があります

それは「お子さんに無理をさせすぎて、人格崩壊したり、精神的病にならないように気をつけてください」

という事です

実際、これまでの受験生の中にもそうした事例があります

高学歴にとらわれるあまりに、お子さんが追いつめられ性格や人格が変わってしまうほど「辛い」と

感じている事に気がつかない事もあります

そうした状態の時は親御さんも必死のあまり第三者の意見が煩わしく感じる事もあるでしょう

しかし、お子さんの将来の為に志望校を下げる事をお勧めしたり

最悪は受験をやめようと言うお話をする事もあります

もちろん、中学受験でしかやめる事はお話しできませんが、高校受験でも志望校を下げましょうという

ご提案をさせていただく事もあります

 

その逆の場合もあります

お子さんに辛い想いをさせたくない

というお考えから受験期に真剣に勉強と向き合う事を避けさせるといった事例です

夜遅くまで勉強しなくてはならないなら志望校を下げます

長時間、塾で勉強しなくてはならないなら今の学力で入れる所でいいんです

 

追い込まれている生徒さんと頑張る事を学ばない生徒さん

対照的ですよね

客観的にこうして考えてみると、お子さんの意思はそこにあるのでしょうか?

楽な方楽な方を探していては一生自分の手で何も掴む事は出来ません

自分の意志に反する強制の中で育てば自尊心や主張を失い、希望を持って将来を考える事も無くなります

 

受験で一番学んで欲しい事

それは学力よりも目標に向けて果敢にチャレンジする精神だと私は思っています

なので「あそこまで頑張ろう!」と決めたら真剣に生徒さん本人が向き合う環境を用意する事が

私の役目だと思っています

 

最近「頭のいい子が行く塾でしょう?」という話題になったと言う話を聞きました

そんな風に見られるのかな?と私の中では実感がありませんでしたから少しビックリしました

確かに皆さんとても賢く成績も良い生徒さんが多いです

しかし、いらっしゃった頃はいたって普通と言ったら失礼ですが

まずは学校のテストで平均点を抜こうね!という目標を立てた生徒さんが殆どです

なので頭のいい子が行く塾なのではなく、頑張る生徒さんがいる塾なんですよ

 

実際、当教室に来た時点での偏差値から10~20UPしている生徒さんが殆どです

しかし塾の力は微力ですからこの教室が特別だとは言いません

おやめになるご家庭もいらっしゃいます

当教室で生徒さんが健全に伸びていく理由は

各ご家庭の進路に対するお考えを、「どうしたらお子さんがスムーズに受け入れるのか」

を面談で相談しながら、塾とご家庭が同じ方向性で進んでいる事が大きな成果を生み出しているのだと思います

 

お子さんの人格までつぶして高学歴にこだわる

その逆で

目標に向かって努力する事を避ける

どちらもお子さんの人生の為にはなりませんよね

この両者の中間を上手に実践されているご家庭では伸び伸びと学習しているお子さんの姿をご覧になっている事でしょう

 

長くなりましたが最後に一つ

部活動との両立で悩むご家庭の為に私の考えを書きたいと思います

中学生にとって部活動は勉強と同じくらい大切な生活の一部でしょう

しかし、受験は待ってはくれません

誰にとっても1日は24時間です

部活動があるから勉強ができないと言う言い訳は通用しません

引退は早くても3年の6月、遅ければ12月まで延びますね

部活を優先したいから勉強は二の次という考え方自体が甘えです

自分の体力や集中力とよく相談してバランスを保てる所を模索し

受験期にはその他の事は考えない事です

お友達と遊ぶ時間、ゲームをする時間、TVを見る時間、部活動をしながら受験期を過ごすのであれば

それらは全てお休みするくらいの覚悟をしましょう

受験期前にはどの程度まで自分がバランスを保てるか?を考えながら過ごすようにすると

スムーズになっていきますよ

そうした長期スパンでの計画生や忍耐力を付ける事も中学生には必要でしょう

 

 

面談をするたびに各ご家庭の進路に対する考え方は多様だと感じます

後悔しない受験期をみなさんに過ごしてもらえるお手伝いができるよう

私も頑張ります!!

 

今日は七夕ですね!

「頑張る生徒さんの努力が良い結果となりますように」


学年トップの生徒さん達~中学生~

2015-07-06 08:00:00 | 教室便り

公立中学校の中間テストの結果が戻って来ていますね

中学1年では数学が学年トップになった生徒さんがいました

2年生でもトップ5には入っている生徒さんも!

他にも得意教科で学年トップをとったり、意欲的に取組んでいる生徒さんが多く

私も嬉しいです

しかし、継続できなくては意味がありません(水を差すようで申し訳ないですが・・・)

トップを取った事で気を抜いてしまったり、逆にプレッシャーになって

緊張からミスを誘発してしまう可能性もあります

なのでトップを取ったという事は本当に誇らしい事だと思うのですが

生徒さんの前ではあまり褒めたりしません

「よく頑張ったね、気を抜かずにこれからも頑張ろうね」という程度です

中2の生徒さんは

「もっと褒めてくれないの~?」なんて言っていましたが

「あなたはそれくらい取れるでしょ?」なんて返事をすると

「まあ、そうだよね」

なんて、納得してくれる事がまたおかしくて、皆で笑ってしまいました^^

他にも初めての定期テストでとても心配していた生徒さんも平均点を超え

むしろそちらを褒めてしまいました

今まで自信の無い顔で授業を受けていた生徒さん

少し笑顔が見え始め、これからが楽しみです

 

面談であるお母さんとの会話でとても楽しいお話をお聞きできました

今回の定期テストの結果を見て生徒さん本人が前回のテスト結果と見比べて

「あれ?前回ってこんなバカだったかな~??」

「みてみて、この頃の自分って馬鹿だと思わない?」っとお母さんに話しかけて来たそうです

笑いながら嬉しそうにお母さんからそんなエピソードを聞けて私も楽しいです

その生徒さんとは私もちょっとしたエピソードがありました

英単語を全く覚えていなかった生徒さん

1文を読むのにも分からない単語だらけで「自分で調べなさい」と言うと

バックから綺麗な辞書を取り出し、調べ始めました

しばらくいくつかの単語を調べた後「これって役に立つね」と言うのです

「1年の時、お母さんが買ってくれたんだけど、開くのは今日が初めてなんだ~」

と笑いながら言うのです

はぁ~とため息混じりに

「辞書はボロボロになるくらい使いこなさなくては君はいつまでも英語ができないままだよ」

「使う使う、これからは使うよ」

そんな会話をしたのが、この生徒さんが教室に通い始めて2回目くらいの頃でした

毎週行われる単語テストにもちゃんと学習して来る素直な生徒さんです

これからもっともっと伸びていくでしょうね!

 

 

しかし、残念ながら良い事ばかりではありません

初めての定期考査で失敗してしまったり、思うように得点できなかった生徒さんもいます

でも気を落とす事はありませんよ!

失敗は成功の母です!!

気を落とす暇があったら、どこが悪かったのかを探して改善しましょうね!

宿題はちゃんとやっていましたか?

復習しましたか?

「わからない」という事を自覚していますか?

学校の授業もしっかり聞いてノートを執っていますか?

テスト前は計画通りに学習できましたか?

 

 

学年トップをとる生徒さんはテスト前に何をしているか?

とても気になるところだと思うのですが、意外と何もしていない場合があります!

もちろん、それは1年生の話で、2年生はテスト範囲を復習している事でしょう

しかし、一番の違いは何か?というと

「普段の過ごし方」です

定期考査だからと1週間や10日くらい前から必死になってもトップはとれません

当教室の講師陣も中学や高校ではトップを取ったり上位だったそうですが

みなさん、定期テストの為に必死になったのではなく

普段から高いレベルの学習をしていたという話を聞きます

そうは言っても塾ですから

定期テスト前は定期テスト範囲の復習学習をします

しかし、それは1回2回の話ですから、実際のところそれほど大きな影響は出ません

普段の授業のレベルが高いのです

授業のレベルが高いので宿題のレベルも高く、イコール学習のレベルが高い訳ですよね

こうした流れが作られると受験でも上位難関を目指す力がついてきます

 

9月に実施される期末考査を頭に入れて夏期講習を実施します

とは言っても中1.2年生は殆ど通常授業のままです

今回は作文の基礎を学習し、都立高校入試に向けた学習を取り入れます

それを含めても6回の夏期講習

そしてeトレで5教科全てを学習します

一昨年の話になりますが、都立高校一般入試で「理科・満点」を出した生徒さんがいました

その高校では満点はその生徒さん1名だったそうで、つまりトップになった訳です

普段の取組みがとても良い生徒さんでしたよ

その事を照れ笑いしながら報告してくれた時の事は今でも鮮明に覚えています

 

アットホームな教室から学年トップが次々と生まれている!

学校の定期テストがこれから更に楽しみになります!

夏休みが大きな分かれ目になる事は誰にとっても同じ事です

学習習慣をつける事

質の良い学習をする事

本質的な学習に触れる事

バランスよく学習する事

生活習慣を乱さない事

沢山ありますね!意欲的にこなしていきましょう!