東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

小学2年生の漢字

2012-05-31 11:52:37 | 学習法について
当教室は小学2年生さんも数名いらっしゃるのですが

2年生になり、画数の多い漢字も随分習ってきています。

 や  など

学校ではあまり音読みと訓読みの両方を教えていないのでしょうか?

数 を かず とは読めますが、さん数 

体 を からだ と読めますが、体いく と書いてあると

「何て読むの?」となりますね

困るのは習った感じでも、文章中に書かれていた時、どちらで読めばいいか

または訓読みしか知らないので、意味が通じず

文章を読めない。となってしまう事です。

夜 は知っています 行く も知っていますが 夜行バス は読み書きが出来ない

と言った感じです。


*算数の問題などを読んでいる時もそうです。


「この漢字学校で習ったよ」と言って得意げに書いてくれます

しかし、書き順もバランスもメチャクチャで字になっていない事も

画数が多いと出てきますね。


以前にも書いたのですが、低学年さんの消しゴムはとても消えない・・・

こすってもこすっても、筆圧が強いので奇麗に消せません

消し残っている上から重ねて書くので自分でも正しく書けているのか

わからなくなってしまします。

可愛くないかもしれませんが、学習の時はやはり奇麗に消せる消しゴムを

持たせてあげてほしいです。



画数も多く、習うスピードも速い漢字。

問題はまだあります!

“知っていると思って、自分なりに解釈して文章を読んでしまう事”

読み方が違っていても意味が正しければまだ文章の意味から遠ざかる事は少ないですが

意味まで違うので理解不能になっています。

国語の文章題でなぜその解答をしたのか聞いてみると

理解せずに答えていることもあります。

知っているつもりの始まりです

ここを気付かずに過ごしてしまうと

しっかり学習しなくても、知っている・わかっているとなり、

家庭学習の必要性を認識しなくなってしまいます。

漢字は受験においてサービス問題だと言われるほど

覚えていて当たり前の分野ですから(大人になるほど忘れる漢字もありますけど・・)

低学年の内に、こうした認識をもちつつ、学習していきたいですね。



A4のノート学習

2012-05-31 07:00:00 | 学習法について
生徒さん達の家庭学習のあり方に

少々悩んでいました。


家庭学習を全くしていない生徒さんも珍しくはありませんね。

私の言う家庭学習とは学校や塾からの宿題ではありません。

単語・漢字・計算練習・を含め、予習・復習。それらを毎日少しずつでも進めていかなくては

しわ寄せがくるものです。もしくは受験に間に合わないか・・・


例えば数学の授業をしてから、次の数学の授業までは1週間ありますね。

問題集を2ページやってくる事がどれほどの負担なのか?

確かに学習している教科は一つではありませんが、少なくとも当教室で出している

宿題の量は受験生でない限りこなせない量だとは思えません。

それでも、何かしら良い訳をつけてしてこない事があるので

その場合は授業後に3倍やってもらう事にしていますが

それは「やってくれば良かった」と後悔して、次はきちんとやってこよう

という気持ちになってもらう為の手段です。


これから、当教室ではノート学習を更に充実していきます。

特にA4のノートを使い、大学生を見習った使い方をマスターしていきます。

大学生さんたちなら数冊は“捨てられないノート”がある事でしょう

工夫に工夫を重ね、自分にとってわかり易く自分に必要な情報を自分で書き込んで

何度も何度も見直したノートです。

特にドット入りノートの誕生はこうしたノート学習をしてきた大学生さん達から生まれた

学習に適したノートです。


授業で解説してもらった内容をただ聞き流していませんか?

講師さんは口頭で解説しただけで生徒さんが理解したと思ってはいけません。

中学の内容はそんなに簡単に理解出来て使いこなせるものではない!

歴史はストーリー性をもってノートを作れていれば、見返した時思いだしやすいですね。

どこに何が書いてあるのかわからないノートでは学習になりません。


自分にとって使いやすいノート作りも直に出来るようにはなりませんから

ノート作りを教室で指導しながら家庭学習を定着させていくお手伝いをさせていただこうと考えています。