goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

新中1・2年生さんがやるべき事

2016-04-22 10:48:27 | 教室便り

もうすぐゴールデンウィークですね

新学期も始まり、新生活に落ち着きが出てくる頃です

しかし、学習面では既に躓いている教科や単元がある生徒さんが出て来ています!

というのは、ある統計を観ると

英語に関して

1年生が英語を苦手と意識するのは年々前倒しになっているというものがあります

大概が中1の冬に苦手と感じるのではないかと私は思っていましたが

数年前は中1の夏に既に苦手・嫌いと感じている生徒さんが一般的になった

そして、この早い時期で苦手と感じる理由は

新指導とも関係しているように思います

英語学習は小学校で初頭英語を終わらせていると言う認識になり

中学では進みが早く、理解が追いつかないうちに次へ次へと進んでしまうのです

それ以外にも英語が苦手になるのが早まる理由があります

単語の量が増えた事によって、1年生は特に単語の暗記に慣れる前に既に大量の単語と向き合わなくては

ならないという現実があります

文法理解と単語暗記、どちらも不慣れな上にスピードが速いので

現在ではゴールデンウィークが過ぎた頃には苦手意識を持っている生徒さんもいるのです

 

中学の勉強で一番気をつけなくてはならない事は、『遅れをとってはいけない』という事です

学校のテストや成績を見てビックリ!

そこからスタート・・・

では、入試まで影響するのは目に見えています

なぜなら、中学での学習は3年まで新単元がびっしりと並び

取り戻しをする時間がないからです

難易度や傾向の変化が激しい近年の入試に必要な力を3年の後半で養う時間が奪われてしまいます

 

数学はどうかというと

これに関しては、もっと深いものがあります

中学1年生に小学生の四則計算をさせてみると、多くの場合忘れています

1年では計算が中心となりますから、小学生の計算の完成度が低ければ中学では躓くのは当然です

そこに正負の数が加えられたら・・・?

正答率は圧倒的に下がるのは想像のつく所ですね

また、文章からの立式が苦手なら

数学で平均点を取るのがやっとと言う状態になります

このように積み重ね教科が苦手になり、表面化されてから対策というのでは

時間も費用も余計にかかってしまいます

 

時間と費用だけでなく、本人の苦手意識の払拭にも多くの時間を使う事になり

良い事は何もありません

 

中学学習では遅れをとらない事、苦手意識が生まれる前に対策する事がなにより大切ですね

 

只今当教室では

新中1.2年生さん対象の

入塾金無料・初月半額キャンペーンを実施しています

ぜひ、体験授業にお申し込み下さい

03-6914-7471 

 

 

 

 


新中1.2年生もお越しください

2016-04-21 09:35:40 | 教室便り

5月28日(土)  15:00

高校入試説明会です

 

現在通塾下さっているご家庭だけでなく

塾を検討されている新1・2年生のご家庭も

ぜひご参加ください

 

新2年生の代からは、センター試験が廃止されます

センター試験の変わりとなる学力テストは高校2年から実施

とされていますね

試される力、求められる力

に着目して準備を進める事が必要です

新学年の生活が落ち着いて来た今がチャンスでもありますね

 

ぜひお話をお聞き頂き、準備にお役立て下さい

お知らせのチラシは

当ビル1階、カミナリ電気店前に設置してありますので

ぜひお手に取ってご覧下さい

お問い合わせは

03-6914-7471

お気軽にご連絡ください

 


2016前期の時間割

2016-04-16 11:07:29 | 教室便り

講師陣の大学授業の予定も出そろい

当教室の時間割も落ちついてきました

東大生は東大院生となり、予想以上に忙しいので調整が困難でしたが

国立理系は忙しいのが当たり前です

そこに生徒さん達の部活動との調整をするには

私もかなり考えなくてはならないのですが、毎年の事なのでだいぶ慣れました

 

生徒さん達の部活動は、3年生が引退すれば随分楽になりますね

部活動を中心に活動している1.2年生は遅い時間となり

受験生が早い時間に授業が出来ます

最近は同じ学年でもクラス分けするようになってきましたので

現在の時間割は教室をめいいっぱい使って

全てのブースで授業をしている日もあります

そのせいもあって

受験生や浪人生は、早い時間に自習をしている姿が多くなりましたが

昨日は高校3年生になった生徒さんが11時まで黙々と自習をしていました

家でする自習ばかりでなく、気分転換にもなるので

教室に自習に来るのはメリットがあります

 

小さな塾のメリットは

時間割に融通が効くことや、自習でも質問できる所が大きいです

すぐ隣に講師がいますから

学校の宿題でも、塾の宿題でも自習でも

行き詰まったら質問する事で効率よく時間が使えますね

 

話は少し変わりますが、今週は殆ど毎日面談がありました

どのご家庭も、お子さんの将来を本当に心配していらっしゃり

より良い教育を模索しており、教育に価値を置いて下さっています

しかし、お子さんにその想いがなかなか伝わらなかったり

学校で上手くコミュニケーションがとれずメンタルが落ち込んでいたりと

どのご家庭にも苦労があります

私も子育ては一筋縄ではいきませんでした、それどころか悩んでばかりだったように思います

現在浪人生として過ごしている娘が来年進学したら、やっとこうした悩みから解放されると思うと

肩の荷が下りる気持ちです

しかし、残り1年となった教育に関しての子育も過ぎてみればあっという間で

自分がもっと賢明に振る舞えたら・・と後悔している事も多々あります

 

生徒さん達の時間割を考えると、各ご家庭の想いも見えて来るように感じます

小学生・中学生・高校生

それぞれの時期を有意義に過ごして欲しいですね

 

*面談は希望生となっておりますので、希望される方はお気軽にご連絡ください


高校生専用ホームページ!

2016-03-28 09:58:45 | 教室便り

高校生専用のホームページを

社員の横塚が作成してくれました!

ぜひご覧下さい

 

動く線はとても不思議ですが

線の上でクリックすると線と点が増えて行きます

斬新なアイディアの詰まったホームページですが

まだこれから作り込んで行きます

育伸会のホームページにもリンクを貼ってありますので

そちらからもご覧頂けます

 

インフォメーションでした


体験授業と面談より

2016-03-19 10:35:47 | 教室便り

雨の土曜日となりました

3月は多数のご家庭が無料体験授業に参加下さったり

今週は面談が続きました

そして、今日から春期講習が始まります!

 

3月、当教室に足を運んでくださったのは

小学生から高校生、そして浪人を決めたご家庭まで

実に幅広く、さまざまな問題を抱えていらっしゃいました

時々複数のご家庭から同じ事をお聞きするので

もしかしたら同じお気持ちの方もいらっしゃるのではないかと思いましたので

ここに書かせて頂きます

当教室のホームページをご覧になって躊躇したというお話です

 

「2年ほど前からこちらの塾のホームページを気になってよく見ていましたが、

レベルが高そうで、うちの子が付いて行けるのかと悩んでいました。」

「うちの子が通える塾なのか?と思ってしまい、よその塾に行かせてみたのですが

やはり気になって・・」

など

レベルが高そうで・・というご意見を頂く事があります

確かに目標を高く掲げている教室ですが

生徒さん全員が高いレベルから入塾している訳では勿論ありません

昨日の記事に書かせて頂いたF君を見てもわかる通り

絶望的状況からスタートする生徒さんも多いです

むしろそういった生徒さんが普通なのです

今年度の大学合格発表ではGMARCH・早稲田と実績を残す事が出来ました

それはご指導の質が高いのであって

塾のレベルが高くて生徒さんが付いて来れないという意味ではありません

広告の仕方が下手なのだと思いますが、ぜひ躊躇されずにTRYしてみて下さいね

 

今週は塾内生のご家庭との面談も続きました

当教室では1教科のみの受講をされているご家庭も多いのですが

テストは基本3教科です

3月初めに実施したテスト結果をご覧いただき

今後の学習内容のお話をしますが、受講されていない教科の得点にビックリされる事が

よくあります

通塾の切っ掛けとなった教科と得意だった教科が入れ替わるからです

内部進学となる生徒さんにとっても高校進学する時点では受験というハードルの高さでないにしても

乗り越えたり、もう一歩強くなる必要があります

 

今年受験生になるご家庭では、初めての受験となるとわからない事だらけです

教室の授業は次第に難易度が上がり、教科も増えます

高校入試のシステムや今どうすれば?というご質問が多かったです

来年の高校入試に向けては5月下旬に『高校入試説明会』を行いますので

そちらにご参加頂ければと思います

今年は練馬駅隣接のcoconeriにて行います(4月上旬に詳細を記載致します)

お誘い合わせの上ぜひご参加下さい

 

今日からの春期講習も実り大きなものにしようと

一致団結で取組んでいます!

一緒に頑張りましょう!!