goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

2016年度ラストの合格発表

2016-03-18 12:02:09 | 教室便り

大学入試初年度となった今年の入試

最後の合格発表は

 

立教大学です

 

おめでとう!!

 

今日は、最後の合格発表を持って来てくれたF君をフォーカスします

 

 

F君が当教室に来たのは、高2の秋の事でした

高1の頃は大手予備校に通っていたのですが、あまり指導が彼には合っていなかったようで

自分の意志で辞め、独学でやろう!と決めたそうです

朝1番で学校へ行き授業の前にも自習をし、放課後も遅くまで自習をし

通学時間も単語帳を手にしていました

 

高2で受けたセンター同日模試は、そんな自習の甲斐あって英語は100点を超える事が出来ましたが

数学は200点中40点ほどしか取れていないと言う状況でした!

理数系進学を希望するにしては正直、途方もなく絶望的状況!

化学も得意とは言えない点数です

 

当教室に通い始めてから猛勉強が始まりました

しかし、まずは学校での成績を上げたいと心に秘めていたF君は

直には入試対策には取組まず、自習を覗くと学校の教材を広げている事も多かったです

教務を含めて自習学習内容についての見直しはいつも「学校の成績より入試対策を」という話があり

それがF君にとっては苦渋の選択だったのではないかと思います

F君の場合、自習に対する指導が続きました

学習内容の偏り、教材の選択

そして遅れをとっている教科は弱点となっていましたから、取り戻しの為には

膨大な時間が必要とされました

 

真面目なF君は学校と入試対策というWの学習量となったのでしょう

ひたすら自習する姿を当教室の生徒さんなら誰で目にしています

 

そんな高3の前期を過ごし、後半になると学校の成績は頭から離れました

教室に用意してある過去問を使い、アウトプットと復習の毎日です

秋の頃には”腱鞘炎”を起こしていました

それでも、サポーターを手首に巻きながらペンを止める事がなかったのは

支えてくれている全ての人に応えようとするF君の素直な性格と強い意思があったからでしょう

 

受験生への指導は授業のみではありません

むしろ、授業は指導の中の一つに過ぎません

講師陣の適格な自習指導!

それこそが受験生を育てたように感じます

 

F君はあまり感じていないようですが、これらの合格を手に出来たのは

大逆転だと言っても過言ではありません

 

次は皆さんのお子さん達です!

合格を目指して、的確に学習して行きましょう!!

 

F君、本当におめでとうございます^0^

 

 

 

 

 


受験に!出来る人との違いを知る!

2016-03-12 10:33:29 | 教室便り

本日は「東大生とお茶会」を開きます

場所は

練馬駅隣接のcoconeri 3階です

時間は

PM 6:00より

 

お茶会という名の通り

かしこまった会ではありません

 

内容紹介

今年度の高校受験について

*近隣高校の入試倍率

*今後の傾向

 

今年度の大学入試について

*合格実績紹介

*合格体験紹介

 

受験生の3年間の成績推移紹介

実際に当教室で過ごした生徒さんの成績推移と学習量、学習の内容等について

 

皆さんが知りたい情報はなんでしょう?

頑張ってるのに成績が上がらない・・・なんで!?

とか

スケジュールを立てても上手く行かない・・どうして!?

などなど、勉強や入試に向けて取組む生徒さん達の悩みに

当教室の講師陣がズバッとお答えします!!

 

本当に「出来る人との違い」はどこにあるのか?

皆さんはなんだと思いますか?

色々な情報がありますが、本当に東大や国立大学に進学した実力者の

生の声・生のアドバイス

を受ける機会はあまりないでしょう!

 

本日参加する東大講師は

開成高校から東大に進学しました

開成高校には中学受験ではなく、高校受験での合格を勝ち取り進学しました

当教室の高校受験を支える彼の授業では、生徒さん達は既に実力を発揮し

上位難関校を狙っています!

 

大学入試を支えるのはやはり東大講師です

5年前の現役入試では残念ながら合格を手にする事が出来ませんでした

5年前といえば、3・11のその日に東大からの通知が届きました

翌年、苦労を乗り越えて勝ち取った合格は

被災から始まった浪人生活の裏に彼の本当の強さがあるように思います

 

当教室を統括する教務は

中学受験では筑駒に見事合格し、数学に秀でた才能を

余す事なく生徒さん達に注ぎ込んでいます

 

女性チームはお茶の水女子です

彼女達のリアルな経験は生徒さん達の共感も多く

自習する生徒さん達の励みにもなっています

 

出来る人、皆さんはそんな人たちと自分のどこに違いを感じるでしょう?

それこそが一番大切なみなさんの情報になると思っています!

 

ぜひ、皆さんお誘い合わせの上足を運んで頂ければと思います

皆さんのお越しをお待ちしております

 

 


東大講師の入試経験談から学ぼう

2016-03-05 13:38:15 | 教室便り

先週末は中学生の塾内テストを行いました

今回行ったテストは、学年のまとめテストに加え

思考力テストを含めました

最近よく話題にしている思考力問題に近い問題を含めて行いました

偏差値や全国順位などは出ませんが、これらか鍛えるべき学力について

このテスト結果をもとに、講師陣とよくよく話し合ってより個人に適格な

指導を行っていきたいと思います

 

高校生は今週末にテストを行います

その中には浪人生も含まれています

今年度、充分な準備ができなかった生徒さんやリベンジの生徒さん

そしてワンランク上を目指す生徒さんもいます

 

そして今週末は、「東大生とのお茶会」を予定しています

新中学生や新高校生になる準備

受験に向けた準備

浪人生の心得

など、リアルな体験をもっている講師陣とぜひ直接お話ししてお子さんの学生生活に

役立てて欲しいと思います

また

当教室のさまざまな取組み

や実際の授業での工夫、どのような宿題や課題が出されているのか?

もご覧頂く事も出来ます

そして、今年度の大学入試では

次々と合格を勝ち取った生徒さんの成績推移などもご紹介します

どの時期に、どの程度の力があれば志望校に届くのか?

どの教科が、どれだけ強かったのか?

上位難関校を目指す上で養われた強さをご紹介したいと思っています

 

高校受験・大学受験に向けて塾・予備校を迷われている皆様

ぜひご参加頂き、ご検討の材料としてご活用下さい

 

「東大生とのお茶会」は

3月12日  COCONERI 3階 18:00より

ぜひ皆様お誘い合わせのうえお気軽にいらしてください

*お茶会でお話しします内容は資料としてお配りは致しませんので

あらかじめご了承下さい

 

お待ちしております

 

 

 

 

 

 

 


春期講習に向けて無料体験授業へどうぞ

2016-02-29 13:49:06 | 教室便り

進級・進学に向けて無料体験にご参加下さい

通塾をご検討されていらっしゃるご家庭にとって

塾選びはとても難しいですね

大手塾の方が安心と言うご家庭もあると思いますが

小さな塾だからこそのきめ細やかなご指導と面倒見の良さ

そして、講師陣の圧倒的学力を備えた熱意ある指導に大きな成果!

当教室の生徒さん、親御さんにご満足頂いている実績があります

 

今年、初年度となった大学入試では、センター利用にて中央大学(工学部)を勝ち取ると言う

華々しいスタートから始まり、早稲田大学(基幹理工学部)の合格も手にする事が出来ました!

また、東邦大学(化学)に続き学習院大学(理学部)の合格も!!

2名の受験生は個々の目標を達成し、春を向かえる事が出来ました

 

今年度は高校受験はお預かりしておりませんでしたが

これまでの実績としては

淑徳(スーパー特進)専修大学付属(特待)東京聖徳(特待)宝仙学院(特待)実践学院(特待)

を始め

都立三田高校・都立大泉学園高校・都立文京高校(2年連続・1名入試問題理科満点合格)

(過去3年間)

等、少人数ながら毎年上位校への進学をサポートしています

また、現在通塾されている生徒さんは

国立筑波大学付属から立教大学付属・都立富士高校など一貫校の生徒さんのご指導にも

力を入れています

もちろん、開進第3などの近隣の公立中学の生徒さんもおります

 

3月下旬より春期講習がスタートしますので

無料体験授業に早めにお申し込み下さい

また、3月末までの入塾および春期講習からの入塾は

入塾金無料となっていますので、この機会にぜひご検討下さい

春期講習の内容はこちらをご覧ください

無料体験授業は学年やレベルに合わせて行いますので

日時は固定ではありません

ご相談の上決定致します

お問い合わせお待ちしております

 


2016年のチラシです(再記)

2016-02-22 12:58:33 | 教室便り

2月27日 13:00~  15:00~   入塾説明会

3月12日  18:00~  高校受験・大学受験に向けての情報お茶会

を行います

 

賑やかに表紙を飾っている冬期講習の授業風景とともに

入塾説明会と交流会のお知らせを加えました

交流会は前回講演会を行いました会場と同じ場所です

今回は、講演会ではなく

授業風景をご覧頂きながら、実際に授業をしている講師陣と気軽におしゃべりしましょう♪

という企画です^0^

スタート時間が遅いのですが、お茶をご用意してお待ちしようと思っています

通塾頂いているご家庭も、そうでないご家庭も

東大生・東工大生・お茶の水生のみなさんと楽しくお喋りできる時間になればと思っています

お子さんと一緒に、親御さんだけでも

みなさんのご都合に会わせていらして頂ければと思います!

ご参加、お問い合わせお待ちしております