|
今日から、時間管理のため、
始業時間、休憩時間スタート、休憩おわり、食事、とか
ケータイ電話のアラーム機能で、メロディーを流すようにしています。
流星光でございます。
この方法は、以前、臨時の手伝いに行かせてもらっていた
先生の仕事場でやっていた方法。
この方法がいいところは、
あたかも誰かによって管理されているかのような錯覚を
自分の脳に与えることができること…のような気がします。
「あっ、チャイムだ。
仕事を始めないと叱られる!
マンガの神様に叱られる!
東京都のマンガ行政委員会に通達される!」
とかね。
そういう訳の分からない力も利用して
時間管理をしようとしております。
今のところは、なかなかいい感じで仕事が進んでおります。
あとは、締め切りか…。
◆ ◆ ◆
■「新米」
聞き込み中の先輩刑事が、
訳の分からない事を質問した新人刑事について、被害者に謝る。
「すいません、コイツ、新米なもんで…」
一方で、お米屋さんの店先で、
「らっしゃい!今日は新米が入ってますよ!」
とお客さんを呼び込む。
米なら、いい意味なのに
なぜ人間に使われる場合、半人前とか悪い意味に使われるのだろう。
■勝手に関連リンク
「新米」(日本語俗語辞書より)
まあ、当たり前と言えば当たり前かな。
作物の場合、新しいというのは悪い意味では、あり得ないもんね。
古いものは、腐って悪くり、美味しくなくなる。
逆に人間は、古くなればなるほど知識も増え、性格も円くなって、
良くなるということですかね~。
「弱肉強食」の「強食」である人間だけが持てる価値観と言えるかも知れません。



このバナーをクリックすると、私の得票数になります。