さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村



以下、
最近の一日を二分割するスケジュールについてのツィートをまとめました。

----------------------------------

休みの日の僕は、
とりあえず背景を完成させてアップロードする作業にとりかかると結局夕方くらいまでかかってしまって、その後はダラダラとなし崩し的に何もしない。

っていうか筋トレとか…。

あと午前中からの作業に飽きて集中力が切れるとか、

よくあるパターンだな。



そこで一計を案じた。
一日を二分割して生活しようと。

背景も進めたいが、自作の漫画も進めたい。
いつも背景を進めようとすると一日背景にかかりきりになってしまい、
漫画はまるで進まないのだ。



僕は毎日だいたい24時っていうか0時に寝るので、
一日の最初に睡眠をとって目覚めたらその日が終わるまで活動すると考えていいだろう
計画表を書くのが一本の棒で済むので楽チンである。



とりあえず午前10時に活動を始めよう。
アシスタントの日の始業時間と同じにする。で15時までやる。
それが「活動1」15:30まで休みで、15:30~20:30までまたやる。

それが「活動2」。休日が連続する場合は活動1と2は交互に入れ替わる。

20:30~21:00は筋トレ。それで回してみよう。



つまり今まで長時間とっていた「昼食」という時間をゼロにする。

机に座ったまま食べられる何かに置き換えるということだ。
まあ、短時間で作って作業しながら食べられるモノでもいいんだけど。


YouTuberのマコなり社長を見習って腹が減ったらミックスナッツを食って飢えをしのぐか。
マコなり社長は「食べ過ぎると普通に太る」って言ってたけどあんなに美味しいモノを食い過ぎないなんてなんでできるんだろう。

それにしても最近は若い人からしか学ばなくなっている自分がいる…

-------------------------
以上がツィートのまとめです。

で、それを一日実践してみた結果ですが、

う~ん…やっぱり「作業」の合間に別のことをやってしまったりして
集中して5時間半作業できるという感じにはならなかったですね。

で、「作業1」が終わって15時から、
ちょっと買い物に行かなければならなくなって
帰宅して机についたのが16:46でした。

「作業2」のスタートが大幅に遅れてしまいました。

まあでも、それは想定の範囲内。
そんなもんでしょ。

この二分割計画をベースに、これからしばらく回していきたいと思います。
あくまでも、休日はってことですが。


------------------------------------------
【ここから宣伝】

■背景の販売をまた開始しました。


CLIPにて、また背景を販売し始めました。
ここんとこ休みが続く予定なので、
毎日描いて、毎日アップしていきたいと考えています。
1枚単位で、安価なものを提供していければと思ってます。





↓コチラからお求めいただけます。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new


よかったら、ご利用ください。


■流星光Twitter




------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村





■(1月)ヨーグルト食べ始める

今までずっと飲んでいた腸内をキレイにするというサプリがあったのだけれども、成分をよくよく見てみると、身体にとても悪いとされている人工甘味料が含まれていたので、驚いてやめた。


■小説をわりと真剣に書く

「売れっ子漫画家と悪魔猫クジ」という漫画を描くという計画の第一段階として、まずネームの前に小説にしてみて全体の流れを検討しようとした。

これは、長編漫画というモノを僕が描いたことがないために、作業の進め方を模索しているのだった。


■元号が「令和」に変わる

これについては特になし。


■裏の空き地に家が建った

日当たりが多少悪くなった。
それだけ。

ただ、建築作業中はストレスがたまった。
これが後の肝膿瘍の原因かもしれない。


■YouTube動画でいろいろ勉強する

ビジネス系のユーチューバーから学ぶ。

最近は、若い人から学ぶことが多くなった。


■YouTubeに「漫画アシスタントちゃんねる」を開設

毎日アップしよう!

なんてバカな計画を立てて案の定、挫折した。


■Blenderの勉強始める

Blenderっていうのは3Dモデリングソフト。
無料でダウンロードできる。

勉強を始めたけど、これも挫折。


■外壁塗装、ローン契約する。施工。(8月)

外壁塗装と屋根塗装、合わせて200万円近い金額かかるんだって。
びっくりした。

それを10年ローン組んでやってもらうことにした。


■妻が会社を退社

すぐに職安に行って別の会社の契約社員になった。


■固定電話解約。8月

2、3、登録者情報を変更しなければならなかったけれども、
大して面倒もなく。


■高校時代の友人からツィッターDMくる

同窓会LINEグループに参加した。

でも同窓会には行かないかな。


■ブレイブボードの練習始める。(8月)

なんで始めようと思ったのか忘れた。

最初、思いっきりスっ転んでびびった。
転び慣れていないというのは恐ろしい。
柔道の背負い投げでアスファルトに叩きつけられたような衝撃。
マジで腰骨割れたかと思った。


■ガス給湯器 新しくする。(9月)

これも特にない。交換時期だったから交換した。10万円弱かかった。


■肝臓が腫れる。病名「肝膿瘍」(9月)

8月の外壁塗装の時に、窓にビニールシートでマスキングして家を囲むように足場を組んで…ってやってて、ひょっとしたらそれがかなりストレスになっていたのかも知れない。

と思ったり。いま思うとね。

最初、家から一番近い診療所に行ったら、大きな病院への紹介状を書いてくれた。

大きな病院で、
「ひょっとしたらガンかもしれない。その場合、肝臓の2/3を切除しなければならないのでそのつもりで」
みたいに言われて死を意識する。

ガンについての本を数冊読んではいたけれども、その知識は何の役にも立たなかった。
いや、少しは立ったんだけど。

でも、二本のガン治療は世界の治療方法とは違うとか抗がん剤がどうだとかいうのは素人がちょっと書籍を読みかじったくらいでは医者先生には太刀打ちできるはずもなく…。

とにかく先生の、というか病院の言うがままに従うしかないって感じ。

その治療はどうなんですかとか、患者側からどうこう言える雰囲気じゃないというか、言う気持ちにならなかった。これそうとう本読んで知識がないと出来ないなと思った。


で、さんざんガンの検査をやりまくった結果、肝膿瘍という病名だった。

しばらく、数週間抗生剤を飲んでいたら、少しずつ、本当にゆっくり少しずつ腫れは小さくなって治っていったのでした。



■ユニ、肛門腺が詰まって破裂してお尻に穴が空いた

猫の肛門の両側に「肛門腺」というニオイ袋みたいのがあるらしいんだけど、
その出口が詰まってどんどん膨らんでいってしまって、最後にはお尻を突き破って破裂してしまったんだって。

怖い怖い。

お尻が破けてるの発見した時は驚いたよ。

他の猫に噛まれたような皮膚の破れ方だったから、
もう一匹のクジとケンカしたのかと思った。

今では完治してヨカッタ。


■牛乳は体に悪いと聴きヨーグルト食べるのやめる。(12月)

結局、あれが悪い、あれが良いとかいろんな情報を聴きながら人は生きて死んでゆくんだなと思ったよ。

専門的な勉強してない人間は、いろんな情報に振り回されるだけ振り回されて、結局何が正解なのかわからないんだよね。


■忘年会で酒をかなり飲んだ翌日、顔がむくんでひどく老人のように感じてびびった

鏡を見て、本当に驚いた。

急激に顔が老けてて…。

目の下のふくらみがすごくてね。

驚きました。


■スマホの活用(キャッシュレス化ほか)

PayPayを導入。妻とのお金のやりとりが全部PayPayになった。

スマホにIDを入れた。けどまだ試してない。使えるようになってるかどうか不明。

Zenly(ゼンリー)というアプリを入れた。
外出時に妻がどこにいるかわかるようになった。
かなり精度が高いので便利だ。


以上です。
すみません、18コもありましたね。

ま、そんな一年でしたね。
いろいろありがとうございました!
来年も、よろしくお願いいたします!



------------------------------------------

背景の販売をまた開始しました。


CLIPにて、また背景を販売し始めました。
ここんとこ休みが続く予定なので、
毎日描いて、毎日アップしていきたいと考えています。
1枚単位で、安価なものを提供していければと思ってます。





https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new


よかったら、ご利用ください。


■流星光Twitter




------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村




朝、いつも通りコーヒーを淹れて飲もうとしたとき、
ふと疑問に思いました。

なぜコーヒーなんだ?

そして、一口飲んでみて思いました。

これ…、美味いのか?



最初に感じるのは、温度。

熱い液体であるということ。

熱いお湯を飲んでる感じとたいして変わりません。

んで、僕は、そんなにこだわりがある方ではないので、
香り立つ美味しいコーヒーを家で淹れているというワケではなく、

基本、

まあ、色が黒くなって、ほんのちょっとコーヒーっぽい香りが出てる温度の高い液体、
くらいの感じに仕上がっています。

それを、飲む。

美味いか? これ…。


巨大なハテナマークが僕の頭の上に…。



水、あるいは、お湯でよくないか?


そんなこと、考えました。



------------------------------------------

背景の販売をまた開始しました。


CLIPにて、また背景を販売し始めました。
ここんとこ休みが続く予定なので、
毎日描いて、毎日アップしていきたいと考えています。
1枚単位で、安価なものを提供していければと思ってます。






https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new


よかったら、ご利用ください。


■流星光Twitter




------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村





小川糸さんの小説を読むのは初めてでした。

ていねいに言葉を選び、鎌倉の自然とともに暮らす人々を描いています。

鎌倉っていい街なんだな、と感じる作品でした。

簡単に書くと、昔ながらの文具店を営みながら「代書屋」という変わった仕事をする女性のお話です。

変わった仕事と書きましたが、昔はごく一般的だったかも知れません。

多くの人が、文字を書けなかった時代はもちろん、
かろうじて読み書きができるようになってからも、大切な人や目上の人に宛てた手紙を書くには苦労したでしょう。

そんな時代には、本人に代わって手紙を書いてくれる人が必要だったはず。

近代になってからも、文字が汚かったり自分の心を文章に起こすことができなかったりで、誰かに文面を書いてほしいと願う人はいたでしょう。

そしてもちろん現代でも。だからこの代書屋という仕事が成り立っているのです。

そして、鎌倉ってステキなところです!


そんな声が文庫本から聴こえてきそうな小説でした。


2019年12月現在、「代書屋」なんて職業があるのか、僕は知りません。



------------------------------------------
【ここから宣伝】


漫画に使える背景を売っています!

「真っ白なコマを何かで埋めたい!
  でも時間がないよ…(-_-;)」
 そんな時に便利な背景をお届けします。
↓コチラからどうぞ!
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=%E6%B5%81%E6%98%9F%E5%85%89&order=new




流星光のブログ

■マンガアシの教科書
■変な名前をつけられた猫
■無職の漫画家、奮闘の記録
------------------------------------------
■流星光Twitter
■流星光instagram
■YouTube漫画アシスタントChannel
------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )