goo blog サービス終了のお知らせ 

休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

心合寺山古墳学習館に入ってみた

2005-05-19 17:23:07 | 博物館へ行こう
 先日、生駒山西麓の古墳群を見て廻った帰りにせっかくの機会なので寄ってみた。館自体は今年の5月にオープンした所であり、非常に新しいものである。ガイダンスホールや図書コーナーは無料。展示室は大人200円、子どもは無料である。展示室は一室のみであり、そんなに大きくはない。展示室は心合寺山古墳の発掘調査の成果を映像や模型などで紹介している。
 心合寺山古墳は、5世紀中頃に作られた前方後円墳であり、全長160mに及ぶ中河内の最大の古墳である。また国の史跡に指定されている。
 また心合寺山古墳を中心として楽音寺・大竹古墳群を形成している。その中には愛宕塚古墳のような巨大な横穴式石室を持つ古墳も存在している。
 心合寺山古墳自体も整備復元されており、葺石と埴輪に覆われた美しい姿を見せている。(ただ周辺の堀は釣り人で一杯でした。)
 また学習館を南に歩いていくと八尾市立民俗資料館もあったのだが、残念ながら時間オーバーで見れなかった。企画展の内容が興味のあるものであったので見てみたかったのだが・・・。今度暇を見つけていってみたいと思う。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高安古墳群を歩く PART2 | トップ | そうだったのか 手塚 治虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

博物館へ行こう」カテゴリの最新記事