goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

冬の東京湾  【by 空倶楽部】

2013年01月19日 17時17分19秒 | 空倶楽部
 ミヤコドリに会いに、三番瀬に行ってきた。



 震災で被災し、立ち入り禁止となっていた場所。

 震災後、初の訪問。



 今日の空倶楽部は、東京湾からで~す。










 撮影 : 千葉県船橋市。  本日、午前中。




 ヒッチコックと空。




 ぜ~んぶ、カモメさんです。

 何羽いるかって?  とても数えられませんわ(笑)





 こちらは、ハマシギさん。








*9日、19日、29日の『9』の付く日は空倶楽部の日。
 空の写真をアップするという楽しい企画です。。
 タイトルに、「by 空倶楽部」と付け加えるだけ!
 文章の途中に、何処でいつ撮ったか…さりげなく書いてください。
 参加したい方は、発起人まで連絡を~。


 発起人:かず某さん chacha○さん




 今日はこれから新年会。 飲むぞ~


 潮風にあたったので、気持ち良く酔えそう(笑)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラチナデータ

2013年01月18日 19時36分20秒 | 読書
 「プラチナデータ」 東野圭吾著



 どこかの書店(丸善だったかなぁ)のポップを見て面白そうだと思っていた。

 なので、鮫が終わったら是非読もうと思っていた本。



 ただ、いざ書店に出向く段で、本のタイトルを忘れていた(笑)

 オビに「DNA」という文字があったので無事たどりついた。



 そう、犯罪捜査に本格的なDNA捜査を導入するという、お・は・な・し。



 こんなことが本当に行われたとしたら・・・・・

 う~ん、評価は難しいか



 導入する方は、犯罪撲滅を錦の御旗にしているけど、抑止力になるかは疑問だよねぇ~



 年末に読み始め、長い正月休みを挟んだのでストーリーが飛んだ(笑)

 なので最初から改めて読むことにした。 およそ100頁、二重読みだぁ~





 久々の東野圭吾、面白かったよ~ 



 新宿鮫シリーズ10作目が出ている。

 まだ、ハードカバー。 初版はちょうど1年前。

 そろそろ文庫化されるのかなぁ。 

 早く読みたいけど、悩ましぃ~ 






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮りためた番組

2013年01月17日 20時06分16秒 | Weblog
 年末年始に撮り貯めた番組、ようやくそのほとんどを消化した。



 2日に放送された、「白虎隊」(テレビ東京)。

 なにせ長いので、心構えに時間がかかったが先日の連休で視聴。



 面白かった


 むか~し、日本テレビが年末に放映していた時代劇スペシャル。

 そのときの白虎隊がオーバーラップした。

 ひょっとして、脚本家が一緒なのかしらん?




 面白かったのだけれど、主役は白虎隊なのか西郷頼母なのか???


 もう少し白虎隊の物語に仕上げられないのだろうか。 資料がないのかな?




 その次にクリアしたのが、大河ドラマの第1回放送。

 そう「八重の桜」。


 ひょっとしてテレ東の白虎隊はコラボ企画だった(笑)



 昨年の大河ドラマは第1回放送を見て、我が脳は拒否反応を示した(笑)

 が、今回は先週の2話も無事クリアしたよ~ん。




 「SASUKE」。

 むず~。

 あれをクリアするのは大変だ。 けれど、30才若ければ挑戦してみたいね




 「がき使 笑ってはいけない2013」。

 今年も笑えたねぇ。

 次男はすでに5回くらい見ているらしい(笑)




 「とんねるずのスポーツ王は俺だ」。

 ちょっとまんねり化してきたかな。 新しい展開があってもいいかも。

 でも、相変わらずテニス対決は笑えた。

 松岡修造は面白いコメディアンだね(笑)




 う~ん、雑煮が食べたくなってきた





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロ or グレー

2013年01月16日 19時11分58秒 | Weblog
 昨年秋から、むか~し聴いた洋楽を楽しんでいる。


 同級生のKくんがCDを貸してくれたおかげ

 しかし、Kくんは小生が持っていたLPのCDをすべて持っているわけではない



 聴きたくなっちゃうんだよね、他のも。

 とりあえず欲求が沸いたのがロッドスチュアート。



 山野楽器に足が向きかけたけど、グッとがまん(笑)


 YouTubeで、思いついた曲を1曲ずつ楽しんでいた。



 YouTubeの動画をパソコンにダウンロードする方法は知っているけど、

 1曲ずつダウンロードするのは面倒くさい。


 さらにそれらの曲を持ち歩くには、ミュージックデータに変換しなければならない。

 やっぱり、面倒くさいよね。。。。


 気が向いたときに都度YouTubeにアクセスして楽しんでいる。

 昔のドーナッツ版を聴くような感じだね(笑)




 つい先日ひらめいた。

 いまどき、ひょっとしたらこの悩みを解決してくれるアプリがあるのでは・・・・




 早速、ググってみた。  あった



 いくつか見つかった中から選択したのは、

 「YouTube Song Downloader」なる、アプリ。 (←リンク張ってます)



 選択した動画をMP3などのミュージックデータにしてダウンロードしてくれる



 な、な、な、なんと、そればかりか、

 アルバム1枚、まとめてダウンロードしてくれちゃったりする。



 手順は極めて簡単。

1.アルバム名を入力

2.該当のアルバムと楽曲を検索してくれる

3.目的のアルバムを選択

4.YouTube上で楽曲を一気に検索
  (検索終了後、ひとつの曲に複数のデータが存在するが、その中からチョイスできる)

5.まとめてダウンロード

6.アルバムとしてひとつのフォルダに保管してくれる


 この間、わずか数分。



 いや~、便利なものがあるもんだねぇ~

 早速、ロッドスチュアートのアルバムを3枚ほどダウンロードした



 邦楽はレーベルのチェックが厳しいようで、思い通りに楽曲を収集することはできない。

 しかし、洋楽は(特に古いものは)ほとんど入手できるのではないだろうか。



 音楽CDが売れなくなるわけだね。 ちょっと気の毒。



 しかし、これって限りなくブラックに近いグレー????


 この手のダウンロード、個人で楽しむのも違法にするという法案が出ていたと思うけど、

 もう立法化されたんだけっけ?







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹立つねぇ~

2013年01月15日 18時17分01秒 | Weblog
 7000円の罰金だってさ






 左折禁止なんだと。




 現場。



 画面、左方向から踏切を横断した。




 すると、後ろからパトカーがついてきた。

 いつから左折禁止になったんや


 以前はそんな規制はなかったはず。



 確かに、線路と平行して走る道路は踏切の手前で一時停止ラインが数年前に引かれた。

 これは、踏切を渡ってくる車をスムースに出すためと思われる。


 この一時停止を見張る目的(おまわりの点数かせぎやね、はっきりいって)で、パトカーが住宅の中によく隠れていることも知っていた。



 しかし、いつから左折禁止になったのよ





 こんなにでっかい看板が立っていた




 まぁ、この看板に気付かなんだ自分が悪いのだけれど、左折可という意識があったからねぇ~




 スピード違反でつかまると、制限速度で走っていることなど皆無なので(笑)、「運が悪かった」とあきらめもつくけど、

 知らずにうっかり、で切符をきられるのは、どうも・・・・・



 まったくもって、腹立つねぇ




 千葉県警佐倉警察署、あこぎな点数稼ぎをするもんだ。

 住宅地の狭い道路に隠れての見張り(駐車)。 民間企業の駐車場を利用しての書類作成。

 違法行為はなかったのだろうか。。。。




 日曜日、次男と近くまでブランチに出掛けた時の出来事でした。。。。。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2013年01月14日 16時30分38秒 | Weblog
 昼前から雨は雪に変わった 


 ものの1時間で当たり一面は銀世界。 はや~ 




 高校サッカー、決勝戦は中止になりそうだったので、マイフィールドへ出掛けてみた


 雪景色の中の青い鳥(ルリビタキ)なんて、ちょっといいじゃん





 ノーマルタイヤで出発。

 幹線道路は大丈夫だろうと思ったけど、坂道でけっこうスタックしている。




 早々に車を寄せてチェーンを装着。

 寒かった




 マイフィールドは、すでに一面の銀世界。









 かすかに鳥の声はするのだけれど、見つけるのが難しい



 川沿いでいくつか確認。







 意外に、いけるんちゃう、ツグミさん(笑)



 大型の鳥は見つけやすいけど、飛翔シーンは雪にピントを持って行かれる






 唯一遊んでくれたのは、この子たち。






 そう、すずめさん。





















 明日の通勤が心配だねぇ~





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mandarin Duck

2013年01月12日 17時22分14秒 | 野鳥
 オシドリが群れていると聞いたので、昼前から出掛けてみた。


 近場。 車で30分。




 公園なのだけれど、人の姿はなし。  貸し切り状態



 池の奥の方に、、、、、いたいた。






 50羽くらいかな。

 こんなにまとまった群れは初めて見る。



 木にもなってた(笑)






















 水かきがあるのに、細い枝によく止まれるなぁと思ったけど、

 水かきはかなり薄いようだ。

 指でしっかりと枝をつかんでいる。











 オシドリの着水は他の水鳥より乱暴な気がする。







 腹で垂直にドスンと落ちる感じ。

 水しぶきがけっこうあがる。



 ついでに公園近くの田んぼを偵察しながら帰宅。

 結構楽しめたぁ





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまくいかない

2013年01月11日 17時41分57秒 | Weblog
 11という数字をレールに見立てて、毎月11日は鉄道の日。

 ならば1日はモノレールの日かぁ~(笑)



 鉄写同好会については 高橋さんの写真記念館 をご覧くださ~い。




 ここから列車の光跡を撮ったら楽しそうだなぁという、気になる場所があった。

 でも、わざわざ夜出掛けるのはねぇ。 近いのだけれど、腰が重い(笑)




 先日、えい、やぁと腰を上げて、入浴前に行ってみた。














 中井精也さんのようには撮れないやね  当たり前か

 寒いので早々に切り上げた



 京成本線で~す。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家

2013年01月10日 19時07分03秒 | Weblog
 今年からマイフィールドと決めた谷津田。



 雰囲気はこんな感じ。



 画面右側には遊歩道が整備され、左側は小川が流れ、中央は湿地帯(どうやら芦原っぽい)。

 奥に行くと湿地帯に数本の立木があるけど、ほとんどないに等しい状況。



 したがって、鳥さんが顔を見せてくれるのは左右の山沿いが多くなる。


 もちろん、数少ない湿地部分の立木にも止まるのだが、いかんせん、まわりに何もないので近寄らせてくれない。



 そこで、こんなものを準備してみようかと思ったりなんかしたりして 





 鳥見用のブラインド。


 これはちょっと大げさだなぁ~



 こんなサイズのもあった。





 こいつがあれば、鳥の警戒心を和らげながら、立木の近くや左右どちらの山裾も監視できそうじゃん。

 最初の写真で、中央の湿地帯にポツンとこいつが置いてある風景を想像してみてちょ。

 ちょっと、笑っちゃうね。

 散歩をしている人も通るので、怪しまれるかもしれない(笑)




 しかし、このブラインド、2万円近くもする

 最初の大きいのは3万円に近い。



 バーダーさんの中には、海水浴などで使う着替え用のテント(上の写真と同じようなやつがあるよね)を購入し、

 100均で売っているスプレーで迷彩色にしている人もいるらしい。


 それなら5000円以下で仕上がる。



 う~ん。。。。。。 魅力的だね



 しかし、そこまでするかぁ~(笑)

 どんどん深みにハマっていきそうな自分が怖い(笑)





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の空  【by 空倶楽部】

2013年01月09日 18時24分09秒 | 空倶楽部
 2013年最初の空の日。


 お題は、「元旦の空」。



 天皇杯決勝戦、柏レイソル vs ガンバ大阪 の試合会場にいました。






 そう、東京・国立競技場で~す。



 北緯35度40分41秒、東経139度42分53秒 の空は、快晴なり




 2日後の3日は、フクダ電子アリーナ。

 こちらは全国高校サッカー選手権の千葉会場。




 晴れ。



 今年も空倶楽部を楽しませていただきます。





 かず某さん、chacha○さん、「日没後の空」なんていうお題はいかがですか

 素敵な写真がたくさん見られそうな気がしま~す。






コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする