goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

オーシャンズ

2010年03月09日 23時22分53秒 | Weblog
 変な天気が続きますねぇ。会社を出たのが9時過ぎ。
 雪が積もってましたよ 
 地元に着いても同じ状況。



 日曜日、次男とオーシャンズを見に行った。

 この日、長男はボツボツの影響(すっかり治ってはいるのですが…)か、発熱のため外出禁止。



 テレビコマーシャルだったか、この映画の予告を見て、行ってみようと思っていた。

 子供たちも強制的に連行しようと。

 海の生き物の珍しいシーンが見られることと、自然環境破壊のことが少しでも子供たちに伝わればと思って……。


 感想。

 う~ん、という感じですかね。

 メッセージや映像、なにもかもが中途半端だったように感じました。

 テレビ番組でも時々、地球環境問題をテーマにした特番が放送されますが、そちらの方がまだしっかりした作りになっているように感じましたね。

 例えば、倉本聰さんの「森のラブレター」、あるいはNHKの特番の方が、メッセージが明確に伝わってくるし、映像の迫力や希少性を感じます。


 1800円、ちょっともったいなかったかも。ちなみに子供は500円。

 子供たちには感想文を書かせようと思っていましたが、やめました。

 まぁ、次男は映画の内容を長男に報告していたので、何か得るものはあったのでしょう。それでよしとすることにします。


            

 今日のオマケ写真。

 撮影したのは次男の試合の日だから、2週間くらい前ですかね。
 最近登場回数の多い、鉄塔。







 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜まつり

2010年03月08日 19時36分43秒 | 草・木・花
 自宅から歩いて5分、食材の調達として利用している近くのスーパー。

 そこに隣接する広場には河津桜が植樹されています。この土地、もともとは小学校の建設予定地だったのですが、いまは市民に広場として開放されているんです。

 普段はジョギングをする人、犬と遊ぶ人などを見かけます。


 昨日、一昨日と、河津桜が見頃ということで「河津桜まつり」が開催されたのですが、あいにくの天気。


 床屋さんへ行く途中で顔を出してみました………


 さむ~い雨の中、まつりが行われている気配はなく……

 空のテントが置かれているだけで人の姿はありません。

 それでも花見客がちらほら……


 せっかくなので少しだけ写真に納めました。

 寒い雨、手がかじかむ中、傘をさしながらの撮影は、ちょこちょこっと撮って切り上げましたぁ~














 こんな場所なんですよぉ~




 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメハジロ

2010年03月07日 11時17分00秒 | 野鳥
 Jリーグ、はじまりましたねぇ~

 今年は何回鹿島サッカースタジアムへ行けるでしょうか(福アリも忘れちゃいけないね)

 開幕戦、アントラーズは浦和に2-0で勝利です
 開始4分、小笠原-興梠のホットラインで先制 狙え!得点王


 さて、今日も朝から

 やることないし、朝からブログの更新です。


 昨日はヤツガシラに会うことを目的に出掛けたのですが、その前にちょっと先週のリベンジで三番瀬に立ち寄りました。

 その目的はヒメハジロという鳥です。これもなかなかの珍鳥らしいのです。
 朝も早く、雨模様だというのに多くのバーダーさんたちが集まっていました。


 この子です。










 模様に特徴はありますが、あまりかわいらしいとは思えない。そんなことを口走ったら、師匠も大師匠も「これがとてもきれいな鳥に変身するんですよ」と口を揃えておりました


 先週初めて見たコクガンやシノリガモ、そしてハジロカイツブリも、昨日は至近距離で観察することができましたよ~ん。

 コクガンです。





 シノリガモ。







 ハジロカイツブリ。









 遠くで何やら大群が飛び回っています。ミヤコドリでした。





 この日、一番印象に残ったのは、遠くて撮影することはできませんでしたが、ホオジロガモとミヤマホオジロでした。あっ、もちろんヤツガシラは別格です。

 そのミヤマホオジロ。



 かわいいでしょう


 さてと。床屋でも行ってきますかね。







にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツガシラ って……

2010年03月06日 16時07分49秒 | 野鳥
 昨日はコートなしで会社に行ったのに……

 寒い、寒い。しかも雨 寒い、寒い……


 そんな天気なのに日の出前にムクムクと起き出し鳥を見に行っちゃいました
 今日は(も?)師匠とその師匠が一緒です。


 会いに行ったのは、ヤツガシラという鳥です。

 なかなかの珍鳥らしいんですよ。

 いまの私には、初めて目にする鳥が多いので、「珍鳥」と言われてもあまりピンとこないのですがね

 私にとってはみんな珍しいんですよねぇ。


 でも、姿形もそうですが、飛び方にも特徴があり、とても素敵な鳥でした。

 できれば、晴れた日にもう一回会いたいです。


 ではどうぞ
 例によって、撮りすぎて絞りきれないのでたくさん載せちゃえ作戦で~す。鹿島対浦和がまもなくキックオフなんでね。時間もないんす。








 頭のトサカのようなのが特徴てきですよね。
 驚いたり興奮するとこの冠羽を開くそうなんです。


 おっ、ちょっと驚いたか……





 さて、周囲の偵察も済んで、食事の時間です。





 お~い、ミミズくんはいないかぁ~









 餌を見つけると、上に放り上げてパクッと食いつくんですよぉ。












 食事タイムは20~30分でした。

 サヨナラ~





 あいにくの天気でしたが、た~っぷりと観察させていただきました


 さ~て、サッカー、サッカー 開幕だぁ


 



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボツボツ

2010年03月05日 21時34分28秒 | 子供たちのこと
 あんちゃんがボツボツでダウンしてます。


 ボツボツというよりボコボコかなぁ。

 全身に、なんと言ったらいいのだろう、ムチで叩かれたときにできるみみず腫れのような感じかな。(あっ、ちなみにムチで叩かれたことはありませんよ。あくまでもイメージです)


 まぁ、そんなボコボコができちゃってるわけですよ。

 「カイ~」とか言ってボリボリやろうとしておりますが、我慢させてます。


 夕べやって帰宅したらそんなことになっていて……


 そういえば少し前からゴホゴホやってたので、薬を飲んでいたのかと聞いたら、飲んでいたらしい。

 そう、父ちゃんは、薬のアレルギーを疑ったわけですわ。


 今日、医者に行ったら、ドクターの見立ても同じだったらしく。

 風邪薬と菌を殺す薬を処方してもらったらしいっス。


 まぁ、そのうち治るっしょ



 さて、本日の写真は、渡良瀬最後の写真です。

 ミヤマガラスさんです。

 冬鳥として飛来するらしいです。
 群れを作る習性があるそうで、確かに群れてました。





 一斉に飛び立つところを見ましたが、すごかったです。
 こういうの烏柱というのだそうです。




 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水池 ~ミサゴ

2010年03月04日 20時20分27秒 | 野鳥
 渡良瀬遊水池のつづきで~す。


 我々の頭上を次々に飛び回る猛禽類。

 私にはその種類を見分けることができませんが、師匠にはすぐ分かっちゃうんですねぇ。
 すごいとしか言いようがないです。

 いつになったらそうしたレベルになるのでしょうかねぇ。


 で、なにやら飛んできたのでとりあえずレンズを向けます。

 「あれは何ですか?」

 「ミサゴでしょう」


 ふ~ん。。。

 「何かつかんでますよ」

 「魚でしょう」


 ふ~ん。。。。


 見ないのに分かる師匠


 帰宅後、写真を確認したらその通り



 ミサゴです。



 足でしっかり獲物をつかんでいるの、分かりますかぁ~。

 トリミングしてみましょうかね。




 「猛禽類には珍しく魚食を専門とする」って図鑑に書いてあります。

 いつか猟の瞬間を見てみたいですねぇ。


          


 本日のオマケ写真。

 沈下橋って言いましたっけ、四万十川上流で見られる橋。
 遊水池の中を流れる川にそれに似たような橋が架かってました。



 


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋 「慶州」

2010年03月03日 20時07分30秒 | Weblog
 渡良瀬の報告は1日お休みしま~す


 少し前、oldオードリーさんのブログ、「oldオードリーのセレブな日々」にもつ鍋のことが書かれていました。



 もつ鍋には目がない私。

 「1ヶ月前から予約をしないと入れない」と聞いては気になって仕方ありません。

 次回、博多に出張の折には絶対に行くという気持ちで、「食べ歩記」を待っていました。


 2月21日にその報告がありましたねぇ。

 とっても美味しそうです。



 店の名前も分かったし、ちょっとググってみました。


 なんと、東京店があるではないですか




 これは博多出張の機会なんか待っていられません。

 昨晩、飲み仲間4人と行ってきましたよぉ~。


 まずはお店おすすめの「テールスープ味」。

 とても美味しかったですぅ

 続いて「しょうゆ味」も食べちゃいました テールスープ味の方が好みかな


 もつは、私がお気に入りの博多のもつ鍋屋さんのとはちょっと異なりました。
 私が行くゴルフ場の近くにあるお気に入りのホルモン焼き屋さんのもつと一緒でした。

 焼いた方が合うかなという感想。油が多いんです。また、この油が美味しいのですが。



 写真を撮ってくるのを忘れました。
 どうもまだ、飲み屋さんでカメラを引っ張り出すというクセがついていませ~ん。
 飲むのに一生懸命です


 ということで、鍋の写真はoldオードリーさんのブログをご覧くださ~い。

 テールスープ味 ←←ここです。


 もつ鍋「慶州」。東京のお店は中央区の新富町にありますよぉ~。

 おすすめです

           


 本日のオマケ写真。

 渡良瀬のスナップ、パート2です。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水池 ~チョウゲンボウ

2010年03月02日 19時00分00秒 | 野鳥
 渡良瀬遊水池、つづきで~す。 

 これは予約投稿になります。なぜって?
 それは今頃「もつ鍋」を突っついている頃だからで~す


 渡良瀬で印象に残ったのは、猛禽類のホバリングと、珍しいケアシノスリをたっぷりと観察できたこともそうなのですが、やっぱりチョウゲンボウですかね。

 一瞬でしたが、間近で見られたことと、その色。パステルカラーがとても印象に残りました。


 鷹見台という場所で車を止めようと思ったら、正面のガードレールに止まっていたんです。





 この前に風景を少し撮影していたので、レンズが短い

 慌てて付け替える





 お、お、遅かったぁ~ 

 飛び立っちゃいました。

 続けて追いかけましたが、ちょっと遠いですねぇ。手元のパソコンで拡大してみると結構見えるのですが……










 昨日も紹介したノスリくん。

 目の前を飛び去っていった写真があったので再掲載です

 連続写真にお付き合いくださ~い。
 (チョイスできないときはたくさん載せちゃえ、の法則です なにせ初めての猛禽天国。ゆるしてねぇ~)


























 サヨナラー。


 5カット目。割と正面に近いしピントもきているので、トリミングしてみましょう。
 飛行シーンの正面に近いのなんて経験がないので…






             

 本日のオマケ写真です。

 渡良瀬のスナップです。




 モノクロにしてみました。




  


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水池 ~ケアシノスリ 

2010年03月01日 20時58分02秒 | 野鳥
 渡良瀬遊水池です。

 船橋三番瀬を11時頃後にして昼過ぎに到着。船橋では小雨模様だったのですが、渡良瀬では陽が差していました。


 初めて訪れましたが、広大なよし原ですねぇ~。






 この日、渡良瀬の目的のひとつにケアシノスリの観察があったようです。
 私にはこの手の情報がまったありません。すべて師匠にお任せです

 ケアシノスリはいつもいつも見られるわけではないそうなんですよ。

 無事会うことができました。








 少し遠いなぁ。せっかくなので、ちょっとトリミングしちゃいましょう。





 ケアシノスリくん、木の枝に止まったきりぜ~んぜん、飛ぶ気配がありませんでした。

 夕方になって、らしき鳥がホバリングしているのを発見。
 けれどこれがケアシノスリなのかノスリなのかは師匠も確認できないようでした。

 これまで猛禽類はトビしかみたことがなく、当然、こんなに大きい鳥がホバリングしているところなんてみたことがありません。というか、ホバリングなんてするんだ

 感動しましたね

 ちょっと遠いのですが……








 シルエットもかっこいいですねぇ。






 こちらは間違いなくノスリくん。

 現地に到着直後、道路のすぐ脇の木に止まっていました。
 いきなりあえるのなんてラッキーだったのかも。

 あわてて停車し、車の中からなんとか撮影です







 どうやら、食事中だったようですね。





 今日はこの辺で。

 まだ続きますよぉ~ 


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする