goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

カブト虫取り

2009年07月20日 18時52分51秒 | わが家のこと
 昼過ぎにゴルフ場のスタッフから電話があった。

 「hiiragiさん、カブト虫がたくさん出てますよ。たまには遊びにきませんか」。実は昨晩同じ内容のメールが携帯にあった。


 昼時で長男が部活から帰宅、次男も帰ってきたので、そのことを伝えると長男が行くというので、車を出した。次男はすでに午後の約束をしているようだった。


 ゴルフ場に足を運ぶののはちょうど1年振りとなる。

 昨晩から友人たちが宿泊していたそうだが、アクアラインが混むので今日は午前中にプレーをして早々に帰った後だった。

 それでも、何人かの顔見知り、そしてもちろんスタッフたちとは同じ会話の繰り返し。なにせ1年振りなので……。

 そして去ったスタッフもいたし知らないスタッフも何人かいた。

 ベテランの所属プロ(この人はまだ現役で、シニアツアーに参戦してます)からは、久々のご対面なのに「スイングが悪いから股関節を痛めるんだよ」と、ジャブをくらった。彼も怪我をして2ヶ月間ゴルフができなかったそうだ。

 久しぶりに皆と会話できたことをうれしく思う。本当に1年も間があいたんだなぁ。あまり実感がない。



 で、目的の甲虫たち。
 今日から我が家の住人です。すでに何匹かは次男の友達が持ち帰ったけど…





 クワガタはすべてノコギリのオス。




 帰宅後、早くも虫相撲が開催されていた。これは住居を分けてあげないと




 カブト虫もすべてオス。早く嫁を探してあげなきゃ


 捕獲はしなかったが、モンキアゲハがたくさん飛んでいた。







 ちょっとだけ、コースを紹介しましょう。

スターティングホールです。パーは5。グリーンまで特に障害物はありませんが、グリーンとその周辺がちょっとやっかい。パーディもありますがダブルパーなんてこともしばしば…




 メンバーズラウンジのテラスです。前に広がるのは練習グリーン。夏はここでバーベキューに興じるのが最高です。





おまけはユリの花。





 帰路、高速代を節約(1000円未満なので休日割引は関係ないのです)しようと一般道を選択。すると、ゴルフ場近くの町はずれで警官の誘導にあった。

 そう、ねずみ取りです。久々に捕まったな。見るのも久々だ。
 22キロオーバーで罰金15000円

 ちょっと納得のいかない取り締まりだったので言いたいことは言ってきた
 その模様はまた別の機会に。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総体 & フットサル大会

2009年07月19日 22時40分03秒 | 子供たちのこと
総体2回戦……長男

 成田市の外れ、すぐ近くは利根川というグランドまで車で50分ほどだった。周辺のゴルフ場には何度も訪問している。

 しかし、こんな場所にこんな立派な施設があるとは思わなかったが、無駄な予算を使った箱モノかな、という感は否めない。

 第一試合、相手は練習試合の相手としてよく名前を聞く同じ市内のN中学。

 両校ともいまひとつ決め手に欠け、スコアレスのまま、終わるのかなと思った終了3分前、ペナルティキックを取得。これを決めて決勝点となった。

 次は21日。対戦相手はまだ分からないが、会場は近くの中学校。これに勝てばベスト8だ。

あっ、ちなみに長男の出番はありませんでした。



フットサル大会決勝リーグ……次男

 長男の試合が終了してすぐに戻る。第2試合の途中だった。

 第1試合は2-3で負けたようだ。第2試合も2-3で負け。第3試合は6-0で勝利。第4試合は0-0のドロー。

 結果、勝ち点4は表彰台には届かなかった。ディフェンディングチャンピオンとしてはちょっと恥ずかしい試合だったかな。


 午前中は雲が出ていて涼しかったが午後からは日が射し暑かったねぇ。
 あまり暑いので床屋に行ってさっぱりしてきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総体スタート 初戦突破

2009年07月18日 18時29分30秒 | 子供たちのこと
 今日から郡市の総合体育大会、サッカー競技が始まった。参加校は40校。

 長男の中学校は市内の会場の第一試合。全英オープンゴルフを見ていたので辛かったが次男を連れて応援に行ってきた。

 キックオフに10分弱遅れて到着。すでに1-1だった。

 乱戦? と思ったら以後はこう着状態が続く。

 後半、15分くらいだったろうか、やっと追加点。そのまま逃げ切ってなんとか初戦突破。おめでとー


 長男はベンチスタートだった。膝は治ったはずなんだけどなぁ。まぁ、3年生が中心だから仕方ないか。


 残り10分を切ったところでビブスを脱いでアップをはじめた長男。

 「おっ、やっと出してもらえるのか」


 アップ終了後、しばらくの間(結構長かった)監督から指示を受ける長男。なんか、雰囲気は「いよいよ切り札投入か」という感じ。こりゃ、親ばかですな。失礼

 ロスタイムを含めおよそ7分の出場。

 結構ボールタッチも多く、シュートも1本あった。あれ、決めちゃえばカッコ良かったのになぁ。


 2回戦は早くも明日に組まれている。

 成田より先の会場なのでちよっと遠い。しかも第一試合なので9時キックオフ。

 明日は次男もフットサル大会の決勝リーグ。こちらの会場はすぐ近く。

 う~ん、移動用の小型ヘリ、もしくはどこでもドアが欲しい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら予選落ち 石川遼くん

2009年07月18日 17時53分38秒 | ゴルフ
 木曜日にちょっと深酒をしたので昨日はずぅぅぅーっと調子が悪かった。

 だんだん体が言うことをきかなくなってきたんだなぁ。

 仕事を終えてまっすぐ帰宅、9時前には缶ビールの栓を抜いたが、どうもお腹の調子が……

 それでも1時間ほど横になってからテレビにかじりついた。


 そう、全英オープンゴルフ

 タイガーウッズと比べながら石川遼くんのプレー振りを観戦するチャンスだったから、がんばりました。

 ところが、そのタイガーウッズの調子があまりよろしくなかったのでちょっと盛り上がりに欠けた…かな

 残念ながら二人とも予選落ち。
 石川遼はバックナインに入ってずっとパーが取れずにボギーとダブルボギーばかりが続いた。「なんだよ、自分と変わらないじゃん」…なんて言ったら叱られるな。リンクスコースって大変なんだなぁ。


 片や59歳、トム・ワトソンがなんとトップタイ。素晴らしい

 しかし、テレ朝の放送は見事にタイガー、石川のパーティを追っかけていた。BBCの映像だと聞いたけど……

 テレ朝が委託した、日本向けの映像なのかな?

 さて、テレ朝の放送は昨晩同様23時からのようだが、先ほどからゴルフネットワークでは生放送が開始された。

 ターンベリーはいまのところ快晴、無風のようだがどうなるか。

 予選を通過した日本人二人とトムワトソン、そして昨日タイガー、石川と同じ組だったウエストウッド、カルカベッキアあたりに注目しながら、今夜も楽しむことにしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況なんだなぁ  その1

2009年07月15日 23時28分41秒 | Weblog
 今日、地下鉄に乗っていてふと気付いたこと。


 「車内広告が減ったなぁ」。

 中吊り広告ではなく、網棚の上にある広告のこと。中吊り広告はメディアの指定席だから……。

 その広告スペースは隙間だらけで、ちょっと違和感があった。どうせなら、同じ場所に集中してしまえばいいのに……。印象としては、5割も埋まっていなかったと思う。


 見かける広告は、消費者金融に学校、そして法律事務所、季節がらビールの広告も目についたかな。

 最初に気付いてからふたつの路線に乗車したので、計3路線で同じことを感じた。

 不況なんだなぁ、と実感した今日のトピックでした。


 しかし、消費者金融の広告の隣に「あなたの債務整理します」というキャッチコピーの弁護士事務所の広告があったのには笑ったね


 追伸 その2があるかどうかは定かではありません
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節痛が……

2009年07月14日 20時04分26秒 | 自分のこと
 やっと梅雨明け宣言がだされましたねぇ。関東・甲信地方。夏到来です

 梅雨明けの知らせといえば夕立に雷

 今日あたり一雨来るかな? という日が何日かあったが、期待はずれに終わっていました。

 ここ数日、風が強かったので、まさかこれが……なんて思ってました。

 結果的にはそうなったようです。



 ところで、先週(飲み会)、先々週(仕事)と忙しく、股関節の治療をサボっていた。最近、だいぶ痛みが改善されていたので、油断していたのかもしれない。もちろんその間、ジム、トレーニングもサボっている。

 そのせいで、先週末あたりから痛みが出始めた。

 昨日はなんとか時間を作って治療へ

 今日も立ち寄りたかったが、帰宅してこなさなければならない仕事があったのでパス。せめてこの後、ジムへ行くか、小学校で走ってこようとは思っている。

 せっかくここまで治療したのだから、あと少し頑張らねば


 夏もやってきたことだし、このままでは磯遊びに行ってもスノーケリングができないかもしれない。水中写真にトライするつもりなのに……

         



 会社の近くの自動販売機で懐かしいものを見つけた。

 個人的にはン年振りに目にしましたねぇ。

 「まだあったのかぁ」という感じ。

 昔は夏といえばこれを飲んでませんでしたか?


 リボンシトロンです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミくん  佐倉城跡公園にて

2009年07月12日 20時44分23秒 | 野鳥
 午後から時間が空いたのでちょっと散歩することにした。

 KAEDEさんのブログに、国立歴史民族博物館でとてもたくさんの種類のアサガオが見られると書いてあった。

 我が家から車ですぐじゃないですか。

 散歩先はそこに決定。


 行ったら、アサガオはまだまったく開花していないし、植えられている場所には入ることすらできなかった。
 ガセネタをつかまされた。これから開催されるようだからガセではないか……。

 歴史博物館は佐倉城跡に建っている。せっかくなのでその公演内を散歩。

 確か池にはたくさんのスイレンが浮いていたはずだ。そのすぐ近くには菖蒲や紫陽花も植わっていたはず。



 それが、こんな池です。



 ちょっと角度を変えて…





 スイレンはちと早かったか、まだ三分咲き程度(終わったということはないよなぁ)。






 すっかり見ごろが終わった菖蒲畑には花の姿はまったくなかった。代わりにトンボちゃんが大群で求愛していた。
 シオカラトンボ…かな。






 菖蒲畑の周辺には紫陽花がグルッと植わっており、まだたくさん花をつけていたが、さずに今日は暑そうだったなぁ。



 ガセネタ(?)で足を運ばされたけど、とても良いことがあった。

 それはカワセミくんとの出会いです。ひょっとしたらいるかなぁと思っていたので、注意深く観察していたら、まさに池を後にしようとしたときに挨拶してくれました。

 しかも、近くの木で羽を休めてくれちゃったりして





 きれいだよねぇ。
 ちょっと暗いかなとも思ったので露出をいじってみました。




 だいぶ明るくなったぞ。
 もうちょっと寄ってみましょう。




 このカワセミくん、近寄っても逃げそうもないので、そばに行こうとしたら、ちびっこの集団が駆け足で近付いてきて、サヨナラ

 いや~、いい一日だった
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶楽部選手権

2009年07月12日 20時10分40秒 | 子供たちのこと
 なかなかスケジュールを消化できず長期戦になっている市の倶楽部選手権。今日予定された2試合を消化すると次男のチームはやっと予選を終了する。

 これまで、確か、2勝1分だったかなぁ。時間が経ってたいるので忘れてしまった。確か負けはなかったと思う。

 で、本日。

 2試合の予定が1試合はキャンセル。キャンセルしたチームでインフルエンザにかかった子がいるらしい。

 いつになったら決勝リーグがはじまるのやら


 今日は真夏のような日差しだったせいか、川沿いのグランドなのに鳥の姿もほとんどなく、花もない。

 仕方がないのでスポーツカメラマンに戻ったのだが……

 やっぱり難しい

 けど、せっかくなので何枚か披露しましょう。




 相手に蹴りを入れる決定的瞬間ですな





 これはなかなかいいシーン。相手を左に交わして抜き去るところ。しかし、絵的にはいまいちですなぁ。





 相手がキープし大きくクリアしようとするところに果敢に詰め寄るところ。
なかなか勇気がいるぞ。



 まだ、突っ込む。さぁ、どうなる…



 最後はやっぱり体が逃げたぁ~





 最後の1枚。
 いいシャッターチャンスだったのに、まともに映っていたのはこのカットだけ

 右サイドから切れ込んでセンターリングするころ。なかなかいい上がりだった。



 ボールは、クロスのはずがなんとゴールへ。
 角度がないところだったけど、よく入ったなぁ。

 「クロスをあげようと思ったのに、アウトサイドに当たってしまったミスキック。でもゴールしたからいいか」(本人談)。


 試合は5-1で勝利。

 ゴールは、コタロウくん、コウタくん、コウヘイくん、コウタくん、トオルくん。

 ゴールキーパーのマサトシくんのプレーが良かったなぁ


 みんな、お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔市 & ほおずき市

2009年07月11日 19時15分50秒 | Weblog
 7日の火曜日は入谷の朝顔市、9日木曜日には浅草のほおずき市に、いずれも会社帰りに立ち寄ってきた。


 下町の風物詩にはできるかぎり顔を出したいと常々思っていた。縁起物であることと、季節を肌で感じる感覚をいつまでも大事にしたいから……。食卓の季節感がだいぶ狂ってきたからなぁ 少年時代を下町で過ごしたこともある。

 それでも、仕事帰りに寄るというのも、休日に時間をかけてわざわざ出掛けるというのも、いずれも少しだけハードルが高かった。

 顔を出していたのは会社のすぐ近くで開催されるべったら市くらいかな。

 そのハードルを、ブログという道具が少しだけ下げてくれたような気がする。
 いいことだね。

 朝顔市もほおずつ市も多くの人出で、みんなブログのネタにするんだろうなぁ、カメラを抱えた人が実に多かった。
 自分も持っていけばよかった


 朝顔市では、初めてお参りした鬼子母神(安産と子育ての神様らしい)で小さいお守りを子供たち用に購入。

 朝顔は、「どれも同じなんだろうなぁ」と思っていたが、よーーくみると違いがあるようで、深大寺産の朝顔を購入してきた。

 携帯で撮影したのでちょっと見にくいけど、雰囲気だけでも…





 「恐れ入谷の鬼子母神」でお馴染みの鬼子母神。小さいお宮でした。








 ほおずき市が行われた浅草寺はさすが観光名所、外国の人も多かった。雷門をくぐったのは何年振りだろ。

 よく落語にも出てくるが、この日お参りをすると46000日分の御利益があると言われ、7月10日は別名「四万六千日様」とも言われる。
 せっかくなので、ちょっと混んでいたが本堂まで出向きお参りをしてきた。

 ほおずき市にしか売られない「雷除け」も購入。ほおずき市の起源はこの雷にあるそうだ。本当は、これもよく落語にでてくる芝の愛宕神社が本家本元だそうだ。

 もちろん、縁起ものであるほおずきも一鉢。

 さすがにほおずきはどの露店で購入しても同じだろう。

 イキのいい小町さん(高校生くらいかな)が手伝いをしていた露店を選び、そこのじいちゃんとしばし会話を楽しんできた。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくの夏休み

2009年07月11日 19時05分44秒 | Weblog
 ゲームソフト「ぼくの夏休み4」が発売された。

 前作はプレイステーションだったが、今回はPSPに鞍替え。発売以来すべてトライしているが、さすがにPSPの小さい画面では抵抗がある。

 文字を読むのがつらいし……。

 だから今回の作品は購入を断念しようと思っていた。しかし、調べてみると、専用コードを入手すればテレビに写して楽しむことができることを知ったので、早速仕事帰りにヨドバシカメラへ。店員さんのアドバイスに従いゲームと一緒にコードも購入。

 ところが………。

 我が家にあるPSPのバージョンは2000。それを告げた上で店員さんに「大丈夫」と言われたのに、接続してみると映像が映らない。なぜか音声は聞こえる。パッケージをよく見ると、確かに「PSP2000/3000」用接続コードと書いてあるが、もっとよーく見ると小さい字で、「PSP2000ではテレビに画像を写しだすことはできません」とある。

 じゃあ、なんのための接続コードなんじゃ


 仕方がないのでPSPの小さい画面でトライしているが、目が疲れて疲れて

 ゲームを購入してきたのは月曜日。すでに子供たちとは進捗状況に大きな差が出ている。


 ちなみに今日、「ドラゴンクエス9」が発売となった。

 こちらもポータブル機に鞍替えしハードはDS。DSはPSPよりもさらに画面が小さくなる。

 ドラクエも初回作からやっているので、もう20年以上のファンになるわけだけれど、そうしたファンのことを考えていないな、発売元は。
 高齢化社会をなんと心得る

 こちらは「ぼく夏」以上に気になる存在だけど、現在のところは見送り濃厚。次回作はWiiで発売するという情報もあるが、発売周期は3~5年なので、ドラクエの新作を楽しめるのはと~ぶん先のこととなるのか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする