次男の夜間救急の精算に出掛けた大学病院。
逸早いドクターヘリの導入で注目された病院だが、同地区が医療都市を謳っているだけあって、敷地は広く自然がたくさん残っている。
鳥や花を撮影できないかなぁと思い、駐車場に車を止め、病棟へ向かう際もカメラを持参した。
病院の庭に、先日、サイクリングの時にしばしお伴をしてくれたカワラヒワが群れていた。




一定の距離以上なかなか近付くことができず……
なんとか見れる4カットでした。

この木のどこかに野鳥の巣があるはず。ピーピーと雛の鳴き声が聞こえるのだが、下から見つけることはできなかった。
親鳥の出入りも確認できなかったので、何の雛かも分からずじまい。
帰路で立ち寄った印旛沼畔。ヨシキリでも撮れないかと思い…。


土手に立つと、オオヨシキリの大合唱。とーーっても、うるさい。
図鑑の解説によると、オオヨシキリくんのオスは、縄張りを主張するために一生懸命泣くのだそうだ。
葦の中を目を凝らして見るがまったく姿は見えない。
立ち入った場所は私有地らしく、所有者のおじいちゃんがいたのでちょっと取材。
「鳥の写真を撮るなら朝だなぁ」「ヨシキリは葦の中に入っていかなきゃ見れないよ」とアドバイスをもらった。
取り敢えず、おじいちゃんが飼っていたヤギくんにモデルを頼んでみた。
こちらも結構なおじいちゃんだ。

大合唱が聞こえるので簡単にはあきらめられず、30分ほど粘って観察していた。
肉眼で見ることができないので、望遠を最大にし観察していると、「あれはもしかしたら」と思われる影を発見。確信はなかったがとりあえずシャッターを切っておいた画像をパソコンで拡大して見てみると、なんとビンゴ。
かなり遠くだったので、写真を拡大するとちょっとつらいが、とりあえずオオヨシキリくんゲットです
分かりますかぁ~

逸早いドクターヘリの導入で注目された病院だが、同地区が医療都市を謳っているだけあって、敷地は広く自然がたくさん残っている。
鳥や花を撮影できないかなぁと思い、駐車場に車を止め、病棟へ向かう際もカメラを持参した。
病院の庭に、先日、サイクリングの時にしばしお伴をしてくれたカワラヒワが群れていた。




一定の距離以上なかなか近付くことができず……
なんとか見れる4カットでした。

この木のどこかに野鳥の巣があるはず。ピーピーと雛の鳴き声が聞こえるのだが、下から見つけることはできなかった。
親鳥の出入りも確認できなかったので、何の雛かも分からずじまい。
帰路で立ち寄った印旛沼畔。ヨシキリでも撮れないかと思い…。


土手に立つと、オオヨシキリの大合唱。とーーっても、うるさい。
図鑑の解説によると、オオヨシキリくんのオスは、縄張りを主張するために一生懸命泣くのだそうだ。
葦の中を目を凝らして見るがまったく姿は見えない。
立ち入った場所は私有地らしく、所有者のおじいちゃんがいたのでちょっと取材。
「鳥の写真を撮るなら朝だなぁ」「ヨシキリは葦の中に入っていかなきゃ見れないよ」とアドバイスをもらった。
取り敢えず、おじいちゃんが飼っていたヤギくんにモデルを頼んでみた。
こちらも結構なおじいちゃんだ。

大合唱が聞こえるので簡単にはあきらめられず、30分ほど粘って観察していた。
肉眼で見ることができないので、望遠を最大にし観察していると、「あれはもしかしたら」と思われる影を発見。確信はなかったがとりあえずシャッターを切っておいた画像をパソコンで拡大して見てみると、なんとビンゴ。
かなり遠くだったので、写真を拡大するとちょっとつらいが、とりあえずオオヨシキリくんゲットです

分かりますかぁ~


今の季節、木々の葉が青々と繁っているため、野鳥は見つけ難いですよね。
オオヨシキリも大きな口を開けた特徴ある姿を見事に捉えましたね。
流石です!
「流石」なんて言われるとこっ恥ずかしいです
いまはただ、ファインダーをのぞいてシャッターを押しているだけです。
先日、カメラの本を買ってきて、露出だの絞りだのというのを勉強しております。
同時に皆さんのブログを拝見し、構図を勉強しておりますが、こればっかりはセンスだからなぁ~、と、ちょっとトーンダウン。
でもがんばってみまーす。
カワラヒワ。ばっちり撮れてますね。^±^
ヤギさんもかわいいですな。
のどかでいいですね~。
カワラヒワは見事に撮れてますねぇ
オオヨシキリは粘った甲斐が有った(笑)
でも我輩が気に行ったのはヤギ君(笑)
ほのぼの感が一杯出ています(^_-)-☆
ブラジル対イタリア、見ましたか?
もしまだの場合ネタバレになるといけないのでコメントは控えますが、面白かったですね。負けチーム、この後どう調整してくるか楽しみです。
ヤギくん、なかなかいいでしょ。
ちょっと、相さまをイメージしてしまいます