愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いものでもうすぐ15年。。。。

消えゆく言葉???

2021年06月20日 08時32分53秒 | Weblog

先日、ラジオのCMでとても素敵なコピーに出会った。。。。

スポンサーは忘れた

 

五月雨、時雨、春雨、シトシト雨、、、、、、

日本には雨を表現する風情ある言葉がたくさんある

しかし、最近耳(目)にする言葉は、

集中豪雨、ゲリラ豪雨、、、、

私たちは地球温暖化対策に積極的に取り組みます

 

・・・・そんな内容だった。

ちょっと素敵なコピーでしょ

いわゆるブランディング広告、IRの一環ですね。

 

そうだ、大日本印刷か大日本インキだったような気がする。

 

新しい時代に生まれた言葉が市民権を得て「辞書」に掲載されるのは理解できる。

しかし、古来から伝わる日本独特の表現、風情ある言葉が消えつつあるのはちょっと寂しいですね。。。。。。

 

まぁ、環境の変化でそういう雨が降らなければ仕方ないけれどね、、、、、

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東も梅雨入り 【by 空倶... | トップ | もうひとりの地元のヒーローくん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心地よい響き♪ (紫の上)
2021-06-20 15:55:52
ホント、美しい日本語が
だんだん失われつつありますね。
武士言葉で「さようならば失礼仕る」が
サヨウナラになったように
時代とともに変化する言葉は多いけれど、
それとは別に、耳に心地よい響きの言葉を
使う場面が減ってきているのは
何とも寂しい事です~( ´∀` )
紫の上さんへ (hiiragi)
2021-06-21 07:08:30
さよならの語源、知りませんでした。
紫さんのコメントはとても勉強になります。

年金をもらう歳になったら、大学に行って、語源や漢字の成り立ち、もしくは日本史あたりを勉強したいと思っていますが、実現できるかなぁ。笑

コメントありがとうございました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事