日曜日。
長男の練習試合が組まれていましたが、ちょっと遠かったので、悩んだのですが……
地図を調べると、会場の中学校は公園に隣接しているではありませんか。中学校の敷地の約1.5倍程度の公園です。公園の面積のおよそ半分が池。
これは水鳥が期待できるかなと、渋る次男を無理やり誘って30分ほどのドライブ。
印西市にある浦幡新田公園というところです。
確認できた鳥の数はとりあえず6種でした。カモさんたちでカウント漏れがあると思いますが…。
池では、オナガガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ等が羽を休めてました。後者2羽はちょっと自信なし


アオジかな?

この子以外は、メジロやセキレイがいました。
公園から田畑へと続く場所はいかにも鳥さんがいそうでしたが、この日は次男も練習があったため、そちらを散策することはできませんでした。
バードウォッチングを楽しむオジサンが歩いていたので絶対何かいるはずです。
このオジサン、鳥をカウントしてメモしていました。
さて、長男の練習試合はというと、2チームと対戦したのですが、そこそこ内容の良い試合運びをしていました。
1チームは昨年のU15の大会で負けた相手。雪辱したことで、次の大会で当たっても自信につながることでしょう。
チームはどんどん成長しています。
楽しみ、楽しみ。




にほんブログ村
長男の練習試合が組まれていましたが、ちょっと遠かったので、悩んだのですが……
地図を調べると、会場の中学校は公園に隣接しているではありませんか。中学校の敷地の約1.5倍程度の公園です。公園の面積のおよそ半分が池。
これは水鳥が期待できるかなと、渋る次男を無理やり誘って30分ほどのドライブ。
印西市にある浦幡新田公園というところです。
確認できた鳥の数はとりあえず6種でした。カモさんたちでカウント漏れがあると思いますが…。
池では、オナガガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ等が羽を休めてました。後者2羽はちょっと自信なし



アオジかな?

この子以外は、メジロやセキレイがいました。
公園から田畑へと続く場所はいかにも鳥さんがいそうでしたが、この日は次男も練習があったため、そちらを散策することはできませんでした。
バードウォッチングを楽しむオジサンが歩いていたので絶対何かいるはずです。
このオジサン、鳥をカウントしてメモしていました。
さて、長男の練習試合はというと、2チームと対戦したのですが、そこそこ内容の良い試合運びをしていました。
1チームは昨年のU15の大会で負けた相手。雪辱したことで、次の大会で当たっても自信につながることでしょう。
チームはどんどん成長しています。
楽しみ、楽しみ。




にほんブログ村