goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

春の水槽掃除

2009年05月07日 21時32分43秒 | ニャン子と魚たち
 連休、最後二日間はあいにくの天気となった。どこに出掛けるというわけでもないが、やっぱりスッキリと晴れてほしかったねぇ。晴れれば、ちょっと出掛けてみようか、という気にもなるのだが……。


 ちょうどいいや、そろそろ水槽を衣替えしなければならないと思っていたところなので、とりあえず海水の水槽ふたつを掃除することにした。

 衣替えといっても、この時期はヒーターを取り出すだけなんだけどね。逆に冬前にはヒーターを設置する。
 最低年2回、この作業と同時にすべての水をくみ出し水槽の大掃除をしている。夏場に水の汚れが激しい時は、その時も大掃除。

 我が家の水槽はラッキーなことにいつもよい水ができるのだろうか、それほどこまめな手入れは必要としない。
 時々、コケ好みの水ができてしまい、日常の手入れに苦労することもあるが……


 今回は海水の水槽ふたつを完了した。
 現在、どちらの海水槽にも昨年館山の海で捕獲したサカナちゃんが暮らしている。昨年、長年暮らしていたカクレクマノミが死んで以来、ショップでは購入していない。

 いまいるサカナちゃんたちはだいぶ成長したのでそろそろ海に帰してあげる時期が来ている。これは毎年恒例の行事。水槽で飼える大きさまでにしか成長しないサカナちゃんならずっと飼えるのだけれどね。空家になったら再びクマノミでもご招待しようと考えている。








 カゴカキダイ。カゴカキちゃんはもうしばらく一緒に暮らせるかな。それでも昨年我が家に来たときは体長5センチ程度だったが、いまや7センチ程度に成長している。2匹生息。





図鑑に載っていないので名前が分からないが、7匹いるおそまつ兄弟。
おそまつ兄弟が我が家に来た時の体長は5センチ程度だったがいまや10センチ。とても成長の早いサカナだった。どこまで大きくなるのだろうと心配していたが昨年末くらいから成長が止まっている。


 実は今回の大掃除の前まではもう一匹、スズメダイが暮らしていた。実はスズメダイちゃんが自分の一番のお気に入りだった。青いボディに黄色の尾はとてもきれいだ。動きがとても俊敏なので、獲るのも大変だった。

 それが、掃除の際、一時避難させていたバケツの中で天国に召されてしまった。ショック。そういえば、前回もそうだった。水槽が出来上がったので戻そうとしたら横たわって浮いていた。けれど、前回は水槽に戻してみたら見事に生き返ったのだ。そうしたことをすっかり忘れていた。とても環境の変化に弱い種のようだ。
 今回は完全に逝ってしまっていた。前回のことを覚えていれば、もう少し気をつけたのに……。本当に残念。スズメダイちゃん、ごめんねー。合掌。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする