元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ラーメンをマズくする注文方法

2007年12月11日 | ラーメン
一昔前までは佐賀県のラーメンは、福岡のラーメン
通用語で言う所の「ずんだれ」が主流でした。
要するに、ヤワヤワの麺です。

でも、博多ラーメンの影響なのか、近年は唐津市内
でも「バリカタ」「ハリガネ」「生」という注文用語
が普通になりました。

確かに硬麺よりも、もっと硬い麺が食べたいお客様の
好みはわかりますが、麺の種類によっては「バリカタ」
では激マズになる事を知っている人は意外と少ないです。

だから、初めて行った店で「バリカタ」「ハリガネ」と
注文するのは、かなり危険です。普通の茹で加減では
凄く美味しい店でも、「バリカタ」にしてしまったが
為に、食えない程マズくなってしまう事は珍しくない
です。

要は、麺の加水率が大きく影響します。

博多や長浜の豚骨ラーメンの細麺は「低加水麺」が主流
です。要するに「バリカタ」で注文しても美味しい麺です。
表面がヌメル程度の数秒間、熱湯に付けた麺でも、麺の中
はパウダー状で、ザクッ・プッチリとした歯ごたえと、
粉の風味が立ち「バリタタ」が好きな人が多いのも納得
出来ます。しかし、低加水麺は延びやすいです。早く食べ
ないとすぐ延びるのので、そういう意味でも「バリカタ」
は普及したと思います。

ここからが問題なんですが、中加水麺、多加水麺です。
「低加水麺」以外の麺は、バリカタで美味しいはずがあり
ません。「バリカタ」と同じ茹で加減だと、ネチネチッと
歯にくっつくような気持ち悪い食感になります。その「歯に
くっつく食感が好き」って人だと、美味しく食べれると思い
ますが、大抵の人は「マズイ」と思うはずです。

博多・長浜のラーメン屋や、福岡市内の製麺所から麺をとっ
ている店は安心して「バリカタ」を注文していいと思います
が、唐津市内のラーメン屋はほんの数軒ぐらいしか低加水麺
を使用していないと思います。だから、唐津市内の多くの
ラーメン屋で「バリカタ」は、ラーメンを最もマズく食べる
注文方法でしかありません。

福岡県でも、久留米は、中細麺で加水率もやや高めが主流です。
要するに久留米でも「バリカタ」は控えたほうがいいと思います。


当店は、多加水太麺ちぢれ麺なので「バリカタ」では食べ物じゃ
無くなります。3分茹で時間がかかる麺を2,3秒の茹で時間で
食べれるはずがありません。たまーに、「麺茹で20秒で・・」
とか一見さんから注文受ける事がありますが、店によって麺の
形状、粉の配合、切り歯のサイズ、加水率、圧延回数など全く
違いますので、茹で時間指定は店側に凄く失礼な行為だと思います。

低加水麺が主流な博多ラーメン・長浜ラーメン以外では麺には
適正な茹で加減、もしくはややカタメン(アルデンテ)ぐらいで
食べるのが美味しいです。豚骨ラーメンと言えども、博多の注文
スタイルが唐津で通用する訳ではありません。

だから、僕は地元でラーメン食べる際は「バリカタ」注文を封印
しています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakura)
2007-12-14 12:33:39
こんにちは

初めて行く店で、「バリカタ」は頼んだことありませんが、固めが好きですw

友人に麺屋の社長が居るので、麺のこだわりや業界の事に付いて色々と話を聞きますが、奥が深いですね。

しかし、麺やスープは美味しいのに、麺にスープがからんでないな~という店に出会う事もしばし・・・
携帯からの返事 (様式美麺れいんぼ~)
2007-12-14 15:09:53
■さくらさん

そうですね。日本人は硬めの麺が好きですね。

蕎麦やうどん文化の影響で、麺にはシコシコしたコシを求める影響でしょうね。蕎麦は麺類の中でも伸びやすさではダントツ1位なので「もりそば」「ざるそば」以外でコシは感じませんが。



厳密に言うと「コシ」は麺生地のこね具合や麺帯の圧延数や加水で決まります。「カタメン」は茹で時間で決まります。だから「カタメン」でも「コシ」が無い麺もいくらでもあります。

でも、コシが強ければ強いほどいい訳じゃありません。以前某製麺所でゴムみたいな麺をサンプルで貰った事があります。生麺でビヨーン延び、指を離すとパチンと元にもどります。でも茹でて食べてみると、まさにゴムそのものでした。

僕も製麺所で一年ほど経験を積みましたが、製麺の世界は奥深いです。真空ミキサーが無い工場だったので、気温、湿度、天候で製法が変えないといけませんでした。今もその時期の癖で湿度や気温を常日頃チェックしています。



麺とスープのバランスは難しいですね。スープに合わせて麺を作るか、麺に合わせてスープを作るかしないとバランスはとりにくいです。美味しい麺と美味しいスープを合わせても美味しいとは限りません。

凄い選手ばかりで形成したチームが強いと限らないのと一緒です。

今、ラーメンスタジアム2で、コラボレーションラーメン企画をやっていますが、結構安易な企画に思えます。A店のスープ、B店の麺、A店B店競作具って感じです。食べてないので何とも言えませんが、あんまり僕の興味はそそりません。

Unknown (sakura)
2007-12-15 01:55:08
こんばんは

様式美が感じられるお返事、ありがとうございます。やっぱり色々大変そうですね~

ラーメンスタジアム2の話題はテレビで見ましたが、「ふ~ん」って感じの印象しか受けませんでしたね~

キャナルには近いうちに行きますが、食べには行かないでしょう(笑)
今日も携帯から返事 (様式美麺れいんぼ~)
2007-12-15 13:11:23
ラーメンスタジアムも出来た当時は、旭川ラーメン、関東醤油ラーメン、家系豚骨ラーメン、喜多方ラーメン、尾道ラーメンとかが並び非常に魅力的な施設でした。僕は当時キャナルシティに出入りしている業者という事もあり、週3はラーメンスタジアムに行っていました。殆ど「らーめん香月」ばかり行っていました。

でも、ラーメンスタジアムから「らーめん香月」が退店してからは、ラーメンスタジアム事態にも魅力を感じなくなってしまいました



そして、今では福岡県内から3店舗も出店していて、ますますドン引きです。



そして、利益度外視したイベントでマスコミに出まくり渡り鳥にわか集客率を高めているにすぎません。



ラーメンスタジアム2で今週2日間行われた全店100円チャリティーラーメンは、テレビ、雑誌、ラジオの大々的な露出効果があり数万人の集客と驚異的ですが、各店大赤字でしょうね。



コラボレーションラーメンも何か違和感を感じます。2つの店が協力し1から創作する合作味なら面白いですが、既存のスープや麺を利用したコラボレーションラーメンには魅力がありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。