goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

プラダを着た悪魔

2008年06月28日 | 映画レビュー
この映画のあらすじは
主人公はジャーナリストを目指す有能な女性だがファッション
センスが無い女性で、世界最高峰の女性向けファッション誌の編集長
アシスタント(秘書)として採用されました。
最初は、編集長の無理難題に困惑するものの、ワガママで
人使いの荒い編集長に敬意を抱くようになり、編集長の無理難題
を難なくこなすまで成り、ファッションに無関心だったけど、
シャネルのスーツに袖を通した日から、ブランド品に魅了される
ようになりました。彼女は、仕事の為に全てを犠牲にし、恋愛も
友情も壊れて行きます。

ハイテンポでハイテンションに展開していく、ファッション業界
の舞台裏を描いています。最初は腰掛のつもりで入社した女性が、
パワハラ的な編集長の要求に応えるうちに、どんどん上を目指す
ように成り、仕事優先の日々で私生活はどんどん崩壊し、
自分が嫌いだった編集長にどんどん近づいていきます。

ガムシャラに働きたいキャリアウーマンタイプの人が見たら
共感し、感銘も受けるかもしれません。現に、働いている
女性のバイブルとして大ヒットし、高い評価を得ています。

僕は、こういったコメディタッチより、もっと深いサクセス
ストーリーの方が好きです。軽い作品なので気軽に観れます。

中川ブロードウェイ

2008年06月28日 | テレビ番組
さっき、やっていた番組ですが、濃いヲタク系クイズ
番組でした。

中川翔子、沢村一樹司会で、「昭和歌謡曲」「戦隊ヒーロー」
「ヘビメタ」のテーマで、それぞれの分野のヲタク3人で
お互いにクイズを出していく形式でした。

引くぐらい、皆、詳しすぎました。

「ヘビメタ」というテーマが納得いきませんが・・。
「ヘヴィメタル」でしょうが・・。

ま、それは良いとして、全くついていけません。
「ヘヴィメタル」クイズも、1つも答えが分かりませんでした。
「マーティー・フリードマン」までヘビメタヲタクとし
参戦していました。

ギターソロクイズなんて、1秒ぐらいで、誰が弾いている
か当てるから凄い。「ジェフ・ワトソン」「ポール・ギルバ
ート」「スティーヴ・ヴァイ」と、僕も聴いているギタリスト
なので数秒聴けば僕も分かるかもしれませんが、ほんのちょっ
と音が鳴っただけじゃ僕には認識不能です。

世の中には凄いマニアがいるんなだなーと驚きました。

感謝を忘れた日本人

2008年06月27日 | 店主の人生哲学
全世界で食糧支援に使われている食糧の総重量の3倍もの
食料を日本人は捨てています。

要するに、1900万トンもの食糧を捨てている国家が
日本です。

日本は食料自給率は40%未満ですから、大半を輸入しては
捨てているという変わった国です。

今は、食品自給率40%未満でも、農家の3分の2は
60歳以上で成り立っていて、後継者不足の為、自分
の代で廃業にするという人が多く、今後ますます尻つぼみ
に成る一方です。

日本政府は、少子化問題、労働者不足の解消の為、税収不足
から、近年中に外国人の日本移住を1000万人認めようとい
う案が浮上しました。治安の悪化が問題視されていますが、
多国籍文化になると色々と問題も出てくると思います。

遂には、徴農制を言い出す議員までいます。今の日本で、
全国民の20歳から25歳まで対象に、2年程度の農業義務
なんて通るはずがありません。確かに、ニート解消、脱力系
若者の精神鍛錬、食の感謝、自給率UPなど良い面は多いで
しょうが、唐突な思いつきみたいな法案が通るとは思えませ
んし、農業に適した若者ばかりではありません。

日本人は低価格競争に走りすぎ、大量生産品、輸入品の氾濫で
職人技で作る良質な国産品は下火になる一途で、使い捨て時代
になっています。専門商店はスーパーやデパートに客を奪われ、
連鎖倒産し崩壊寸前です。大手や上層部には末端の現状なんて
見えていなく、「お客が利便性から選んだのであり、自営業者
や専門商店の努力不足」なんて簡単に言います。

でも、もう何だかんだ言っても、後戻り出来ない所に、日本は
来てしまった以上は、懐古主義的な事は言ってられません。

唐津市議会は、中心部の空洞化に危機感を覚え、企業誘致に
やや消極的です。地場産業とかち合わない分野の下請け工場
とかは唐津市支援で歓迎していますが、大型ショッピングモール
などには出店拒否をしているようです。地元雇用が増え、唐津
を離れない若者が増加し、唐津市が活性化し、便利に成る一方
古くから唐津市で商売をしている人にダメージを与える可能性が
高いから、ある一定規模以上の大型ショップは今の唐津市は
拒否しています。

毎度の事ですが話がどんどん本線からズレてきました。

僕が今日書きたかった事はそういった現象で
は無く、食糧を捨てるのが「普通」「平気」になった日本への
問題について書きたかったです。

僕は商売上、ロスは仕方なく、確かに大量の食糧を捨てている
側なので、大きな口は叩けませんが、食べ物への感謝を忘れ
平気で食べ残し、ポンと捨てている人に、少し考えを改めて
欲しいと思います。友人とかと飲食屋に行ったり、弁当屋の
弁当を食べていたりすると、平気で何品か残します。僕は
そうゆうのが許せないので、説教し、それでも食べないよう
なら僕が食べます。(だから太るんですが)

食べれているという「幸福感」は忘れてしまい、少しでも
口に合わなかったり、好き嫌いで平気で残して、食べれる
物をゴミにする傾向にあります。

些細な事かもしれませんが、それこそが、今の日本が歪んで
いる原因に思えてならないです。

すなわち、日本人は感謝を忘れた国民に成りつつあります。

「当然」「普通」で受け入れ、感謝をせずに過ごしている人
は、心まで荒んでしまいます。

普通に生きていれば、感謝のしっぱなしでもおかしく無いぐ
らい、沢山の恩恵を受けています。

例えば、朝目覚まし時計の恩恵を受け目覚められます。そし
て、洗面台があり、歯ブラシや歯磨き粉があり歯を磨けますし、
水道局が水を流してくれるから口を濯げます。水は自然の
恵みです。テレビを発明し、製造し、販売してくれ、番組を
製作してくれる人がいるから朝のニュースも見れます。
ガスを流し、調理器具、食器を製造販売してくれた人のお陰で
朝食も作れ、食材の生産者や販売店があり、料理でき食べれます。

朝、おきて1時間弱でも、自力のみで生きている訳ではありません。

そこまで、何でもかんでも感謝しないにしても、母親がご飯を
作ってくれる場合は、母親には毎日感謝すべきです。言葉にしな
くても心がけは必要です。その心を忘れて「母が家事をするのは当然」
なんて考えこそが、傲慢な生き方です。

善意に、見返りを求めてはいけないのかもしれませんが「当然」と
受け入れられたら悲しいものです。

例えば、車に乗っていてバイパス走行中に、わき道からバイパスに入ろ
うとした車や、2車線道路で横の車線から割り込もうとした時、
自分の前に入れて上げたら、後方車に手を挙げたり、クラクションを
「プッ」と鳴らしたり、ハザードライトで感謝を示すのは当然のマナー
です。でも、それらの態度を表さず、「当然」のごとく入った車には
少し不快な思いをします。

また、友達にプレゼントやおみやげを渡して「はいはい」って、受け
取るだけだったら買ってきて渡した甲斐が無いです。オーバーな
リアクションも何もいらないから「ありがとう」の一言は必ず言って
欲しいです。例え、貰った物が気に入らなくても、欲しくなくても
相手の好意を受け取るのが人間関係では必要です。
僕も何度かプレゼントを「あ、なん?それ?羊羹・・・。俺好かん
けんいらん」とか、返されると、僕の立場が無いです。

僕は友人の喜ぶ顔を想像し、誕生プレゼントに、似顔絵を描いた
事があります。結構力作で6時間ぐらいかけて描きましたが、
渡した瞬間「あん?何やコレ?こんなんいるかよ。まともな物
をやれや」とか言われた時は、凄くショックでした。

僕の父もデリカシーが無く、僕の今までのプレゼント全て否定です。
喜んだためしが無く、結構高額なプレゼントをしても、感謝どころ
か怒鳴りつける始末です。父の人間性を否定するつもりはありませ
んが、感謝を出来ない人は心が貧しいです。

6/16ー6/22まで聴きまくったCD

2008年06月27日 | 今週聴きまくったCD
僕は最近、CDーRに好きな曲ばかりをまとめた
オリジナルセレクトのマイ・フェイバリットCDを
何枚も製作しています。長年聴いていなかったCDを
ラックから引っ張り出すいい機会になっています。


僕が、最近、やたらと作詞・作曲し、オリジナル楽曲
を作っているのも、そういった昔、聴いていたCDから
刺激を受けて、長年僕の中で冬眠していた感情が噴出し
ハイペースで自作曲が出来ています。

自画自賛するのも何ですが、我ながらハイクオリティな
オリジナル曲が出来ていると思っています。愛着があり
自信過剰になっているだけですが。無理に作詞・
作曲しているのではなく、自然とどんどん曲が出来る
ので純粋に楽しんでいるだけです。


邦楽のCDもラックからわんさか出てきて、邦楽も
よく聴きました。

僕はハードロック/ヘヴィメタル愛好家にしては珍しく
昭和歌謡曲が好きです。特に80年代が好きです。

■6/16ー6/22まで聴きまくったCD

◆ハードロックのバラード集VOL.5

◆ハードロックのバラード集VOL.6

◆ハードロックのバラード集VOL.7

◆ハードロックのバラード集VOL.8

◆ハードロックのバラード集VOL.9

◆リンドバーグ/ベスト

◆ジュディ&マリー/ベスト

◆布施明/ベスト

◆天空の城ラピュタ/サントラ

◆エリック・クラプトン・トリビュート

◆ゆず/ゆずの素

◆森口博子/ベスト

◆福山雅治/ベスト

◆マキシム・ザ・ホルモン/ぶっ生きる

◆陰陽座/ライブ

◆おニャン子クラブ/ベスト

◆うしろゆびさされ組/ベスト

◆うしろ髪ひかれ隊/ベスト

◆T-レックス/ベスト

◆アンスラックス/ベスト

◆太田裕美/ベスト

◆葛城ユキ/ベスト

◆もんた&ブラザーズ/ベスト

◆島津亜矢/全曲集

CDラックの横に並べた、最近聴いたCDを
書きましたが、ギリギリ20代である僕には似つか
わしく無いCDばかりですね。音楽の趣味では
同世代よりも30代、40代の方が合うでしょうね。

僕の新曲「らーめん」の歌詞&解説

2008年06月26日 | ≪創作活動≫★状況報告★

      「 ら ー め ん 」

作詞:様式美麺れいんぼ~
作曲:様式美麺れいんぼ~


     のれんを  くぐると

     懐かしい  優しい香り

     町を出るとき  泣きながら食った

     昔の俺が    湯気にうつる

サビA 「無口な大将が  そっとチャーシューサービス

     ラーメンに励まされた  明日も強く生きよう」

     田舎を飛び出し  4,5年たった

     夢をどこかで   落としちまった

     ただ毎日を    生きているだけで

     味気ない     心の疲れ

サビB 「田舎に帰ろう   あのラーメンを食いに帰ろう

     本当の自分を   取り戻すラーメン」

・・・・・・・・・・・間奏・・・・・・・・・・

    「    サ ビ A        」

    「    サ ビ B        」



◆「らーめん」の解説
前々からラーメンを歌にしたいと思っていました。
ブルージーな物悲しいバラードを作曲したので、ラーメンを
歌おうと決め、作詞しました。
ラーメンは、郷土食と言えるほど、地方地方で味は様々です。
地域で好まれる味というのが必ずあり、ラーメンは大衆食の
代表格だから、皆に思い出の店というのがあります。

だから、故郷を離れ上京した若者が、都会の荒波に揉まれ
自分を失った頃に、故郷に帰り、思い出のラーメンを食べ
自分の足元を確認し、再度都会に挑戦しましょう・・って
歌です。ネガティブな歌詞の箇所もありますが、あくまで
ポジティブソングです。

カシオのレジスターを買いました

2008年06月26日 | 雑記

4年弱使用してきたレジスターがついに壊れました。

 新品のレジスターを購入したので、また僕のMTR購入予定が狂いました。

は~~・・・・。 趣味より、仕事を優先しないと仕方がないです。

こうゆう、臨時出費が多いですね。湿気が多い厨房では、電化製品も
壊れやすいですね。


僕の愛用ベース

2008年06月26日 | 音楽・楽器

7年前ぐらい「ミスター・ビッグ」のZEPP福岡での解散ライブで
僕は「ビリーシーン」の真ん前で体感しました。

「ビリー・シーン」のトリッキー・ベース・プレイに魅了されました。

曲芸やサーカス並の、人間技とは信じがたい変幻自在のベースには
インスパイアされまくり、ライブの翌日にはベースを購入しました。

でも、お金が無かったので、リサイクルショップで2万円弱のSGタイプを買い、
当時は仕事時間以外は、ずっとベースばかり弾いていて、休日は友人の
ドラマーのスタジオ個人練習に付き合い、何時間もセッションをしていました。

当時はMTRで自分のベースを録りまくっていて、家にいる時はずっとベース一色の日々でした。

少し上達すると改造したくなり、まずボディを削ったり、ステッカーを貼ったり
ペイントをしました。

裏ボディはこんな感じです。

アグレッシブでしょう・・。

そして、ネックをスキャロップ加工にする事にしました。

「ビリーシーン」もスキャロップ加工をしています。
「ビリーシーン」の教則ビデオによると「イングヴェイの真似をした」
らしいです。

ネックの材質が硬く、彫刻刀で削るのも結構大変でした。
横から見るとこんな感じです。デコボコですが・・。

でも、スキャロプ加工により、どんなにクレイジー&ファンキー&アグレッシブ
プレイをしても正確に弾けるようになり、チョーキングやビブラートがしやすく
成りました。

あの頃の熱は何でしょう・・。ジャズやフュージョンやファンクに夢中に
成ったのもベースがソロ楽器として目立っていたからでした。

友人が「お前のベースプレーは、弦楽器ってより、打楽器みたいや」
って言っていましたが、かなりバチバチ弾いていて、1弦は何度も切り
ました。ベーシストの知人曰く、ベースのゲージを切るのは珍しいらしい
です。

僕はドラムは3時間叩いていたら、スティックを4本ぐらい折るし、ヘッド
を破ります。

キーボード弾いていたら鍵盤を叩きすぎ、鍵盤を沈ませてしまいます。

ギターはゲージを切りまくりです。ゲージ張替えて、10分後には切って
ますから。

 


エースコックと勝手にコラボレーション・ラーメン

2008年06月26日 | ラーメン

カップラーメンの、スーパーカップ1.5倍シリーズは
量でついつい買ってしまいますが、強烈に旨いと
思った事は無かったけど、新作の
「スーパーカップ1.5倍 鶏ねぎしお」は滅茶苦茶旨く、
ケース買いをしました。

「スーパーカップ1.5倍」で味の期待はそこまでしていなく、
新作の「豚カルビ」も「シーフード」も、他社のカップラーメン
と比べ旨い方では無いと思います。「豚キムチ」はよく食べて
いましたが、毎日食べるにはくど過ぎます。

しかし「スーパーカップ1.5倍 鶏ねぎしお」は、絶品としか
言いようがありません。麺がノンフライの練りこみ麺だったら
もっと美味しかったと思いますが、インスタント定番の揚げ麺
だからチープさはありますが、スープがとにかく良いです。

重層型の複雑な味わいでありながら、さっぱり仕上げた見事な
バランスです。インスタントでは「横浜くじら軒 塩ラーメン」以来
の名作だと思います。

スープの良さは崩したくないので、当店の切れ端チャーシュー、
半熟煮卵、水菜、キクラゲをトッピングし、ちょっと豪華版にして
食べました。


コーヒーも割と評判のラーメン屋

2008年06月26日 | れいんぼ~情報

当店ではホットコーヒーを「Mサイズ150円」「Lサイズ200円」
で販売しています。KEYのスペシャルブレンドの焙煎豆を
この手動式ミルで挽いています。

「倉本聡」脚本の北海道富良野を舞台にしたドラマ「優しい時間」を
観て、毎回喫茶店シーンで出てくるミルに興味が沸き、当店にも
導入しました。

僕の行きつけの喫茶店のマスターの話では、電動ミルの方が
風味が飛ばないらしいけど、僕は雰囲気派だから手動ミルを
使っています。

当店はラーメン屋ですが、お客様の滞在時間は長い方です。

常連さんとの他愛も無い世間話や、ご近所さんの井戸端会議や、
学生さんの寄り道場とし、ゆっくりとお過ごし頂く事が多いです。

だから、お客様の要望でコーヒーは導入しましたが、常連さんか
ら要望がある「ケーキ」や「ソフトドリンク」や「サンドイッチ」等は
導入予定がありませんのでご了承ください。


バーンやヤングギターが置いてあるラーメン屋

2008年06月26日 | れいんぼ~情報

当店の本棚です。

一般向けの雑誌は一切ありません。

古い「BURRN!」や「ヤングギター」ばかりです。

要するにハードロック/ヘヴィメタル系の専門雑誌しか置いていません。

この雑誌を読んでいると、店主の僕が喋りかけてくるかもしれません。
開いているページのバンドや、プレイヤーの話をするかもしれませんが、
今までの経験上、殆どのお客様はハードロック/ヘヴィメタルに無関心
で、ただ暇つぶしに読んでいるだけの人が多かったです。


カルピス三昧の毎日

2008年06月26日 | 雑記



僕が最近ほぼ毎日飲んでいるジュースです。

水で5倍ぐらいに薄める「カルピス」です。

普通のジュースより安上がりだから、「カルピス」ばかり飲んでいます。
炭酸飲料も好きなので、「トライアル」の27円コーラも箱買いしてい
ます。不味ければ安くても飲みたくないけど、結構うまいです。

左から2番目のは「ミルトン」です。「カルピス」の定番味の乳酸菌飲料
そっくりの味で100円安いので、「カルピス」の定番味は買いません。

ここ2週間ぐらい毎日「カルピス」を7,8杯飲んでいるので、やや飽きて
きました。もっと種類を増やしてほしいです。


思い出のポップコーンと映画新時代

2008年06月26日 | 映画レビュー

僕が高校時代の佐賀市内の映画館で売っていたポップコーンは
全てコレでした。

僕は高校時代は、月に10回以上は映画館に行っていたので
毎回このポップコーンとコーラは欠かせませんでした。

だから、自宅でDVDを観る際も、このポップコーンは欠かせません。

映画を観る時以外は、あまりポップコーンを食べませんが、この
ポップコーン無く映画を観ると、面白さも半減します。

1年前ぐらい、映画のDVDを観ながら寝転がっていると、そのまま
寝てしまい、呼吸困難で目覚めました。口いっぱいにポップコーン
を頬張ったまま寝ていました。

映画というと、最近は、若者の活字離れが進行し、映画業界も
劇場版も「吹き替え」を上映する傾向にあるらしく、大型映画は今後は
「字幕版」「吹き替え版」の両方を上映するようです。

都市部では、「吹き替え版」に6割の集客があるらしく、洋画の字幕が
常識だった時代は終わりつつあるようです。

アニメやキッズムービーなら分かりますが、吹き替え映画にお金を払う
のは何となく損した気分になりますね。僕は、レンタルDVDでは
その日の気分で「字幕」「吹き替え」を使い分け、だいたい半々です。
でも、映画館では字幕で観たいですね。


批判力のススメ

2008年06月23日 | 店主の人生哲学
僕の新曲「破壊のマインドコントロール教」の解説を書いた、
先日の当ブログには多くの反論コメントを頂きました。

物事を批判すると、反論を受けるのは世の常です。

だからと批判的な物の見方に怯えるべきではありません。

信念と自信を持って断言すれば、受け手の反論にも一切心は
揺らぎません。

批判と言っても屁理屈的に、人の意見や社会情勢を批判しても、
ただのワガママで独善的な自己中心的な論理でしかありません。

思いつきの、浅い批判ならしない方が無難です。

僕がオススメしたいのは物事を掘り下げ、自分の意見とし揺らが
ない自信を持った上での主義主張です。


日本人らしさとは、周囲に流されやすい思考、民主主義な多数決の
正当性、長いものに巻かれる国民性、主張をしない意見抑圧派など
消極的な面が多々ありますが、それらへの対立をし
「自分」の「プライド」を確立する考え方こそオンリーワンな発言です。

表面的な「何となくキライ」「理由は無いけど許せない」では、
批判をする事は出来ず、悪口で終わってしまいます。

まずは、日常の些細な事を「なぜ」「どうして」と疑問に持ち、
「真実を知りたい」という好奇心が無いと、巷の正論や常識の
範囲内でしか考えれません。

日常は疑問だらけなのに、大人は忙し過ぎて見過ごし
「コレはこういうもの」と何ひとつ疑問に持たずに受け入れます。

例えば、横断歩道の縦線が無い物増えた理由とか、大抵の自動販売機
は横穴なのに切符の券売機が縦穴の理由とか、つまらぬ疑問を持つこ
とで思考力をトレーニングします。

そして、人の意見で簡単に思想を変える人は、他人に同調してばかり
の生き方を変えるべきです。

協調性が無いと対人関係は築けませんが、周囲に合わせるばかりで
「自分」を埋もれさせたら、偽りの「自分」で関係を築いているに
過ぎません。

「自分」を追及し、これが「自分」だと声高に語り、そこで築けた人間関係
こそ本物です。

「自分」を築けたら、あらゆる人と討論形式のディスカッションを繰り返し、
自分の尺度以外の意見を聞きながら、即座に反論するトレーニングを積みます。

反対する為の反論では論破されます。自分の主張を通す為の反論なら、
主張に自信があればあるほど相手との差違が容易に掴めます。

討論の場合は双方が意見を出しきるまで続けるのが望ましいです。
そして、お互いの折り合いつく結論を導き出すのが最良の討論です。
これが、感情論になり口喧嘩レベルだと何の意義もありません。

僕は親しい友人間では、言葉の端々で引っ掛かると、すぐに議論形式に
持ち込みます。


だから、友人が
「人間の価値って結局どれだけ稼げるかやんか」とか
「人を蹴落として成り上がって、下の奴らをコキ使うのが俺の目標や」
とか、言われると、反論せずにはおれないです。

批判する事は風当たりも強くなり、時には人との関係もギクシャクする
気まずさも味わわないといけないけど、社交的な世渡り上手と逆行して
こそ本来の人間味ある「自分」を維持できると思います。

世の中に疑問や反感を持たない生き方は、人間らしさが低下し、
熱いものを無くしてしまった人でしか無いです。

新曲「破壊のマインド・コントロール教」の歌詞

2008年06月19日 | ≪創作活動≫★状況報告★
破 壊 の マ イ ン ド・コ ン ト ロ ー ル 教

作詞:様式美麺れいんぼ~
作曲:様式美麺れいんぼ~


不満や不安を抱える奴を  エサに太る教団

純粋な奴と真面目な奴の  恐怖を煽り立てる

洗脳と いう名の  暗示にかかる



深層心理を錯乱させた  人格崩壊アリ地獄

自ら判断出来ずに  ニセ救世主にすがる

教祖の 思想を  ありがたがってる


・・・・・・・・・間奏・・・・・

指導者・教祖が絶対思想と  ファシズム思想のエセ宗教

自己啓発だと信者を集め  次々洗脳の餌食(えじき)

邪悪な  救世主の  陰謀は  破滅