goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

10/20~26聴きまくったCD

2008年10月28日 | 今週聴きまくったCD


若い頃の「イングヴェイ・マルムスティーン」と「グラハム・ボネット」
に注目!!「アルカトラス」時代の日本公演模様・・。

■ナイトウィッシュ/オーシャン・ボーン

■ナイトウィッシュ/ワンス

■ナイン・インチ・ネイルズ/ザ・フラザイル

■ハーレム・スキャーレム/ビリーブ

■ハロウィン/カメレオン

■ハロウィン/マスター・オブ・ザ・リングス

■パンテラ/俗悪

■HIM/ダークライト

■フェア・ウォーニング/ブラザーズ・キーパーズ

■プリティ・メイズ/ジャンプ・ザ・ガン

■ポイズン/ベスト

■ホワイト・ライオン/

■ホワイト・スネーク/グッド・トゥ・ビー・バッド

■メタリカ/メタルマスター

■ブラインドマン/ベスト

■タラス/ベスト

ボーリング・フォー・コロンバイン

2008年10月28日 | 映画レビュー
ドキュメント映画には、どうも退屈さを感じてしまいます。

でも、本作は、「マイケル・ムーア」監督の強烈キャラや
作り方で、しっかりエンターテイメント化しながら、アメリカ
の現状をシッカリと映し出しています。

少年の銃乱射と「マリリン・アンソン」を結びつけたアメリカの
マスコミやキリスト教を痛烈に批判し、銃乱射少年が犯行直前
にボーリングをやっていた事を犯罪と結び付けない矛盾を
訴えていました。

アメリカは年間12000件もの銃犯罪が起きていて、銃普及率
では世界一位のカナダでは何故、ほとんど銃犯罪は起きないのか?
とか興味深い事も突っ込んで取材していました。

また、アニメーションで描いた銃、不安のアメリカ白人の歴史は
簡単に銃と密接なアメリカの姿を描いていました。

日本には銃は普及していないが、自殺率が、交通事故を上回る日本で
スーパーやガンショップで簡単に銃が購入出来たら、アメリカ以上に
銃犯罪は起こると思います。この映画に描かれている事は、遠い国
の話では無く、近い将来の日本の姿かもしれません。

アンタッチャブルのフリートーク

2008年10月28日 | テレビ番組
「おぎやはぎのトークライブ」と同じシリーズですが、
同じ、ぶっつけ本番トークライブでも、「アンタッチャブル」
は一味も二味も違いますね。台本なし、打ち合わせなし、
リハーサルなし、ゲストなしの、2時間二人で喋りっぱなし
だけど「アンタッチャブル」は終始ハイテンチョンでした。

事前に考えたネタが何も無く、行き当たりばったりで、こんな
に面白いとは、さすが「アンタッチャブル」です。

「おぎやはぎのトークライブ」も面白かったけど、波があり、
ま、フリートークにしては面白いかな・・・ってぐらいですが、
「アンタッチャブル」は面白さ度合いはコントや漫才をしている
時と同じぐらいの高さだから驚きです。ネタだけが面白く、
フリートークはグダグダって芸人も多い中「アンタッチャブル」
は何やらせても面白いんですね・・。

ネガティブ感染症を断ち切れ

2008年10月28日 | 店主の人生哲学
「ネガティブ思考」を持つ人は、無意識に周囲をも蝕みます。

要するに「ネガティブ思考」は、伝染病みたいなものです。

常に、不安で、不満に思い、自分はダメだと思い、自分に自信が
無く、何もかも諦めて、人生を絶望視して、過去のトラウマなんか
に執着している人は、自分の憤りを周囲に感染させます。
一言で言うと「暗い」雰囲気を広める疫病神です。

皆でワイワイしている楽しい雰囲気に、そういったネガティブ思考者
が1人いたら、場の空気が重くなり、シラけます。無口なネガティブ
者ならまだいいものの、持論を持ったネガティブ者は、余計な不安や
恐怖を周囲に撒き散らし、ネガティブの連鎖を拡大します。

だから、ネガティブ思考の人は、嫌われます。

そんな自己否定の人や、何にも行動を起こす前に否定的な思考をし、
やる前に「どうせ無理」「失敗するに決まってる」という不の思考こそ、
消極的なネガティブ人格で、失敗はしないけど成功も出来ない人生
のネガティブ人とは、仲良くするメリットは何もありません。自分まで陰湿、
マイナス思考になるのがオチです。

悲観的 、自虐的 、自己否定 、うつ的傾向 、トラウマに縛られる、
非社交的 、劣等感が強い・・・そんな人と仲良く成れますか?
一緒にいて、何の利得もなく、楽しさも、喜びも受けないばかりか、
どんどん暗い思考の悪影響を受けかねないなら避けられて当然です。

僕が言っている事は差別でもイジメでも無く、気持ちの持ちようで
いくらでも改善できる事を、改善せず、人生を放棄し、ただただ
日々を我慢し悲劇のヒロインと成りきり、愚痴や、悪口や、誹謗中傷や、
批判ばかりで、自分の努力や情熱や夢を捨てた人とは話に成らない
です。

残酷ですが、オブラートに包まずハッキリ言います。後ろ向きな
考え方に執着し、自分の殻にこもっている人は気持ち悪いです。
だから、周囲が離れていき、相手にされなくなって当然です。

ネガティブ思考の言動が自分の価値を下げ、周囲に馴染めない
原因になっている事に気づかせる為に、今回はかなり苦口を叩
いています。ネガティブ者を避けるだけでは、ネガティブの増殖に
歯止めはきかないです。ネガティブ者は自分で気づき、改善する努力を
するようにしなければ、小さな事でクヨクヨし、悪い方向にばかり
物事を考える、脱力系で、失望しきった人間が日本を悪化させかね
ないです。

改善努力もせず、ただただネガティブなまま、現状維持を繰り返す
だけの人には、周囲もアドバイスや励ましもしなくなり、周囲に
諦められ、周囲の協力者達は離れていき、また孤立するだけです。

ネガティブ思考の人は、自分の劣等感と共に、周囲から「避けられている」
「無視されている」「イジメられている」と、外部要因のせいにしたがり、
周囲のせい、家庭環境のせい、時代のせい、政治のせい、不景気のせいに
して納得していますが、自分自身のネガティブ的な考え方のせいだと気づか
ないと今の生活から抜け出せないと思います。

だから、問題は全て自分にある。と、気づき、自分の意識を変えるよう
今、行動しなければ変わりません。「そのうち」「いずれ」「いつか」
なんて先延ばしにしている人に断言しますが、先延ばしでは絶対に
解決しません。今の自分を変えたければ、今、変わるべきです。
今、変われない人は、絶対、絶対、絶対に、将来変わる事はありません。
ポジティブ者にも、ネガティブ者にも、そう変わった事柄、チャンスが
ある訳では無く、同じ事でも受け取り方1つで、良くも、悪くもなりま
す。

すぐに始められる気分改善法

2008年10月28日 | 店主の人生哲学
ここ10年ぐらいポジティブシンキング、すなわちプラス思考に
ついて、よく耳にしますが、言うは易しで、まだまだネガティブ思考
の人が多いです。誰にでも当てはまる実践法があるのに、まだまだ、
広まっていない気がしますので、当ブログを通し1人でも
「ハッピー」になれる人が増えるよう、今から変えられる方法を
伝授いたします。

その前に、コレを書くキッカケについて少しお話させて頂きます。

ぴ~ぷる放送の「はちみつボイス☆知展」さんのレギュラー番組に
「cafe雲のうえ」のマスター「毛利元就」さんが出演され、
ユニークに自分の半生のターニングポイントをお話されました。
不思議体験話ですが、後半は明るい気持ちが巻き起こす奇跡へと
繋がります。不思議体験話は、僕のような現実主義者には信じが
たいけど、本人が体験したと言うのなら、僕が否定する権利はありません。

6年前、毛利元就さんは建設業をしていた頃の話です。でも、お金が底を尽き
家財道具や結婚指輪まで質に入れるほど追い込まれ、飲まず食わずの
生活をされていました。前原まで仕事で来たある日、ポケットには50円
ガソリンはギリギリ帰る分があるかどうか・・・。その日の仕事を終え、
唐津までガソリン持つか・・と、考え、何の為に生きてるのかな?
毎日つらいな・・と考えながら運転中、ドッァーーーンと激しい閃光と共に
頭に衝撃が走りました。しばらく、何事か・・という驚きで唖然としまし
たが、次第にウキウキ気分になり、踊りだしたくなったようです。
ルンルン気分で帰宅し、玄関先で奥さんに「うまくいく・・」と叫び
梅酒を漬けていたホワイトリカーで祝杯をあげたようです。奥さんは
何が何だから分からぬまま、現状は何も変わらないのに祝いました。
それから、毛利元就さんは超ポジティブ思考になり、クヨクヨする事も、
悩むことも、落ち込むことも無くなり、生活も次第に上向きに成り、
人気喫茶店の経営者になりました。

僕が何を言いたいかというと「笑うかどには福来たる」って言葉は本当だ
という事です。明るく笑うと、プレッシャーや苦しさを跳ね除け、後ろ向き
な考えを持たなくなります。この楽観的思考回路を脳内科学用語では
「エンボディメント」と言います。はい、ここまで読んで「私は面白くない
のに笑えない。ましてや、つらい時に笑える無神経さは無い」なんて
考えた人もいらっしゃると思いますが、実は、面白くない時に笑う事
こそ幸福の扉になります。

脳科学でも証明されていますが、笑った表情をするだけで、脳はポジティブ
に成ります。前頭葉が前向きに考え、楽しい気分になる、脳内物質
βエンドルフィンを出します。
心から笑わなくても、苦笑い、嘘笑いでも良いから、笑顔を作ると
脳は「楽しい感情」と錯覚を起こすのです。

先日、テレビ「プロフェッショナル仕事の流儀」で、普通にコントを見て、
続けて同じコントを無表情で見て、続けて同じコントを笑顔で見た場合
3回も同じものを見たにも関わらず笑顔で見た場合が一番
脳が楽しんでいるデーターが出ました。

同様の実験は外国でも行われました。
子供達に同じ漫画を読ませ、片方のグループは
無表情を義務づけ、片方のグループは笑顔を義務づけました。結果、
無表情グループは否定的な意見が多く、笑顔グループは肯定的な意見が
多いとハッキリ出ました。

「ま、いいか」「しょうがない」「なんとかなるさ」と楽観的に生きる
術を身につけると、小さな事で悩むクセは無くなります。口角を上げる
よう習慣づけするだけで人生は開けます。

空元気、作り笑いでいいのです。意識して無理にでも笑えばいいのです。

大ベストセラー本「幸せになるゾウ」でも、困難にぶつかって辛く、泣き
たく、歯を食いしばりたい時ほど笑えと書かれています。

「劇団ひとり」も先日「アメトーク」にて「自己啓発芸人」をプレゼン
していましたが、心が沈んだ時や、仕事でしくじった時に大声で
「ヤッターーー」と叫ぶ方法を言われていました。この自分を奮い立た
せる空元気が必要です。

ちょっと不適切な例えですが、10年前ぐらいニュースになった新興宗教
団体に「最高ですか?」「最高です」と唱える教団があり、多くの信者を
入信させました。新興宗教に入るような人は、心に傷を負ったり、周囲
から相手にされなかったり、暗かったり・・・何かしら、世間とのズレ
を感じた劣等者が集団でもエンボディメントをする事で、ささやかな幸福感を
感じれたから、教団は急成長したのでしょう。