タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

「真野鶴」五代目留美子の蔵元日記さんをブログ&ホームページ 蔵元さん、杜氏さんにリンクしました

2011-05-28 20:11:21 | お酒関係のブログ&ホームページ 
蔵元さん、杜氏さんのブログ、ホームページもぼちぼちリンクしています

こういうリンク集を誰か作ってくれないかなと思いつつ私の探した範囲では

見つからないので自力本願(笑)

真野鶴は綺麗な酒質でいい感じですので気になる銘柄

取扱銘柄を増やすことを検討されている酒販店さん

一度味見をおススメします

私の舌を信じてもらえれば&取扱店さんを募集されていれば(笑)

そのブログ

呑み仲間の秘密の銘柄 紹介を自粛

2011-05-28 17:19:48 | 買った日本酒 清酒


島根産山田錦精米歩合6割 無濾過生原酒

味見したいと思っていた銘柄を入手しました

わかる人にはすぐわかる

仕込みが少ないので呑み仲間から紹介自粛要請

自分の家呑み定番銘柄が入手しにくくなると困るという気持ちはわかりますから


先日酒販店さんからも店名・銘柄紹介の自粛要請がありましたが

たまにこういうことがあります

情報公開は影響がある訳ですからそこのところは少し考えながらUPしていきます

秘密にしておきたい、できれば知られたくないというお店・銘柄はありますか

私にもあります

したがって紹介自粛要請は有です

秘密にした銘柄があったという記録ということで(笑)

リピート店 秋葉原・きんぼしさんで 巖純米吟醸原酒 和楽互尊純米吟醸 初亀純米

2011-05-28 06:52:57 | 飲んだお酒
東京駅に近い駅周辺でいいお店を探しています

昨日は最寄駅が新橋の新規店にお邪魔したかったのですが席数が10席のお店で

予約は得意でなく

次回のお楽しみとして秋葉原・きんぼしさんにお邪魔してきました


こちらのお店は何回かブログに登場していますが

お酒のチョイスが私好みなこと、

開封している銘柄の本数が総席数(22席?)より少ない15銘柄で

私のあまり開封数の多いお店はな~という考えに合致しているお店

でも少し高級店なところがチョットだけ合致していないか(笑)


銘柄を見ると「巖」がありGOODタイミング

先日の試飲会の案内をみて久しぶりに「巖」を飲みたいなと思っていたのです。

飲んだのは、巖 純米吟醸原酒 甕口直汲み生原酒 







飲みたいと思っていた銘柄ですから最初からいい感じ

飲み終えてもいい感じ

最初から最後までいい感じ~(笑)

2銘柄目は新規銘柄

新潟・長岡市の池浦酒造さんの醸す

和楽互尊 純米吟醸 高嶺錦無濾過生原酒









この銘柄の飲み口は私のストライクゾーンのど真ん中に近いところに

ホップする直球というところでしょうか

丁度開封中の「真野鶴」と同じような飲み口だからかぶりますねと

店長にお話しするとすぐ真野鶴 赤紋純米中取り無ろ過生原酒を

サービスで味の確認用に出しくれました

私の勘違いで前味見したのは、真野鶴紋純米吟醸中取り無ろ過生原酒

開封中は、真野鶴紋純米吟醸中取り無ろ過生原酒

したがって呑み口は大分違うのであった(汗)


何事もなかったように3銘柄目をオーダー(笑)

静岡・藤枝市の初亀醸造さんの醸す 初亀 純米

この銘柄も初呑み

よくお邪魔する伊勢五本店さんのリーチン内に必ず鎮座している銘柄で

初呑みという感じはありません

安心して口に運ぶ

この銘柄もいいです







開封中と開封待ちの混在するいい眺め









ゆきの美人も気になりました

ビール、清酒3銘柄で満足のお勉強ができました

在庫発送 岩倉幹 よんよん 百年の孤独 創業九十周年記念古代  月夜にこい

2011-05-26 20:34:55 | お酒関係その他
最近清酒の家呑みが多くなり、焼酎の消費量が激減していますので

在庫整理です

元町方面に送りました

原酒系はあまり得意ではないので呑みたい人に飲んでもらうのが一番ですね


1回は購入してみたいので原酒系も購入しています

と言いながら何回も購入している銘柄が多いですが(笑)

原酒系で購入したくて未購入は、PBの1銘柄だけとなりました

そういえば兼八森のささやきも何回か見かけましたが何故か未購入です

東京・入谷 酒処侘助さんで 諏訪泉田中農場2006精米七割 と 独楽蔵玄 円熟純米吟醸酒  

2011-05-25 20:58:43 | 飲んだお酒




銘柄のなかでチョイスしたのは2銘柄

鳥取・智頭町 諏訪酒造さんの醸す

諏訪泉 田中農場2006精米七割





田中農場さんのお米作りに対するこだわりについて書いてありますが

裏書きの幅が広くブロガ―泣かせですね(笑)





この銘柄もいいですね


次に好きな銘柄 杜の蔵さんの独楽蔵

玄 円熟純米吟醸酒は初めての味見



一口舐めて声がでました

いい感じ

こればっかり





2銘柄でぐっと我慢

でも侘助さん好きですな~(笑)


※新規訪問したいお店がやっと見つかったので早くお邪魔してみたい




試飲して購入出来る酒販店さんで

2011-05-22 10:38:40 | 飲んだお酒
特別純米酒原田 純米酒鮎正宗 純米吟醸福祝 純米酒銀嶺月山 純米酒奥能登の白菊 木戸泉自然舞秋あがりを味見









はつもみぢさんの「原田」を分けてもらおうと試飲できる酒販店さんに

試飲するのが恒例なので試飲してもらいたい順にご店主さんが

並べてくれる

自分で好きな量を注いで味見

全て辛口に感じてしまう

それは試飲する前に何かお腹に入れておこうとパンを買い、

よせばいいのに、あん入りのバニラアイスクリームも買って食べてしまっていたから

(お酒以上に甘いものが好きなんです(笑))

ご店主は室温とお酒の温度のバランスの影響ですかね~と言われていましたが

原因はわかっていたのです

少し反省しながら2銘柄購入









第11回「和酒と食文化を考える会」2011夏

2011-05-22 10:05:26 | お酒関係その他
酒販店さんに平日だから無理でしょうねと言われ紹介された試飲・商談会



事前登録で700円ですから大変お得な試飲会です

巖・高井さん、奥能登の白菊・白藤酒造さん、旭鳳・旭鳳酒造さん、

久礼・西岡酒造店さん、國暉・國暉酒蔵さん、秀鳳・秀鳳酒造さん、

羽根屋・冨美菊酒造さん、北信流・松葉屋本店さん、美冨久・美冨久酒造さん、

奥・山崎さん、賀儀屋・成龍酒造さん、金冠黒松、村重酒蔵さん

九郎右衛門・湯川酒造店さん、山陰東郷・福羅酒蔵さん、花垣・南部酒造場さん

百楽門・葛城酒造さん、武蔵の里・田中酒造さん、御代桜・御代桜醸造さん

の中で

飲んだことがないのは 北信流と 武蔵の里

気になるけど行けない

一般客もOKですが木曜日が休みの人は少ないでしょうね

それに東京で(笑)




ニッポンの城 完全保存版 全国の城を徹底網羅!!

2011-05-21 11:58:12 | お酒関係その他


お酒関係の話題以外はUPしないのではと思われた方がおられるかもしれません

お酒繋がりの話題はOKなんです

お城のある都市に、銘酒 銘菓あり!なんですね

本の中でも各お城の紹介とお土産ということでお酒とお菓子が紹介されています

丁度会社で、姫路城のことが話題になりタイムリーにこの本が眼にとまり購入

巡り合わせが不思議ですね

日本に笑顔を醸し出そう。日本酒の魅力を堪能できる国内最大級イベント 日本酒フェア2011

2011-05-21 09:55:00 | お酒関係その他
イベント情報もUPしています

日本酒フェア2011

一度お邪魔してみたいな~と思いつつ

東京でなお且つ平日だから無理っぽいですね






全国日本酒フェアだけでも十分楽しめそうですから

サラリーマンの方も無理すれば夕方から参加出来そうですね

入場料1,000円ですから短時間でも元はとれそうです(笑)