タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

完全限定!? 阿櫻 特別純米 無濾過生原酒 ふくひびき本生 購入

2014-11-30 16:46:28 | 買った日本酒 清酒
私のストレス解消法

酒販店さんでお酒の購入(´▽`)ノ

少し前に購入を迷った横手の酒蔵 阿桜酒造さんの阿櫻

酒米の『ふくひびき』ものは初購入









販売店完全限定流通商品が一番気になる( ^^)


これまた期待しての開封待ちです

購入したのは阿櫻の買える店です

当たり前か(^_-)

ギャラリーにしかわ さんで 角居康宏さんの錫器

2014-11-30 05:42:03 | 酒器
先日の京都散策でギャラリーにしかわさんにもお邪魔してきました

当日は 長野の錫器作家である角居康宏さんの企画展

角居さんも在廊されていました

錫器も興味があるので勉強中

清課堂さん 大阪錫器さん ゆり工房さん 能作さん 錫右衛門さんのものは

手にとり 肌で作風を感じとったことがあります

ある作家さんに要望が伝わるといいんですが(´▽`)ノ







梶古美術さんの前シリーズ

2014-11-29 05:42:28 | 酒器

先日お邪魔した梶古美術さん

思ったよりデカイ!!

表現が適切ではないかもしれませんが

思っていたお店の広さより数倍大きな店舗

ご店主さんが雑誌などで器の解説や対談されているのを

読んでいて入店を躊躇するような店構えかと思っていましたが

それは違いました

やはり行ってみないとわからないことが多いですね

でも最近はgoogle map ストリートビューで事前確認できる

恐ろしい時代となりましたが(^^;)

実は気になるお店はストリートビューで確認して

前まで行かないことも多いんですね

店構えでどのようなお店か大体わかってしまいますから(´▽`)ノ


白鹿さんの ショップ&スクール「おづ Kyoto - maison du sake -」にお邪魔してきました

2014-11-26 19:44:20 | お酒関係その他
白鹿の 辰馬本家酒造株式会社(たつうまほんけしゅぞう) さんが

『日本酒のあるシーンが"凛として、ちょっと贅沢!”と感じていただくための

ショップ&スクール「おづ Kyoto - maison du sake -」を

2014年11月3日(月・祝)にオープンいたします!』

という情報が

私の穴だらけの情報網に引っ掛かった(^^ )

案内はこちら

ということは気になるので

先週の土曜日にお邪魔してきました







入店すると

お店のコンセプトを説明してもらい

カウンターに座っての試飲をすすめられる





〖いい器で飲むと何か違う〗ということを

感じとってもらいたかったようです

でも

私達のような変人には

釈迦に熱燗です(≧∇≦)b

百貨店などの蔵元さんの販促でもよく体験するのですが

お酒にあまり興味のない人と

私達のように少しだけ興味のある人への

アプローチの仕方が全く同じなんですね

書き出すと長くなりますので・・・・・・( ^^)

いつものように撮影の許可を得て

画像放置プレーです

許可はもらってませんが┏○ペコッ



























酒器の提案







酒粕なども置かれています

白鹿さんのザ・チャレンジを紹介して

偵察隊一人ミッション終了です(´▽`)ノ










酒と肴 SAiさんにお邪魔してきました 北新地激戦地潜入

2014-11-24 19:12:16 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
北新地はジャンルの違うお店にお邪魔したことがありますが

ご無沙汰でした

先日谷4の秘密の店にお邪魔する前に

近くの器GALLERIA ギャラリアさんで情報交換

最近酒器を購入されたという『酒と肴SAi』さんが気になる

ということでお酒の提供価格の情報がないままお邪魔してきました

少し出遅れたのですが

一番客だったので許可をもらい撮影



酒器に力を入れられていることがわかる

まずアテ

突き出し





刺身盛り合わせ



ラム肉の何とか( ^^)

料理名を覚えてません(;^_^A

お酒はこんな感じ

ちょっとお高いかしらおほほほほという感じ

提供量は 120mlです

お酒の提供価格についての

私の考えは まだ開店1ヶ月の新店ですし

トータルではいいお店になる可能性があるので伝えました

飲みは

飲んだことがある銘柄ばかりですが飲み比べ(^^ )

次は熱燗が飲みたくなり

佐賀の小松酒造さんの醸す 万齢 特別純米 無濾過生原酒





酒器はこんな感じ

大阪錫器さんのアンテナショップ的に販売もされているそうです



28日からの3日間は大阪錫器さんの大感謝祭で手伝いに行かれるようです

器を展示されています

ギャラリアさんのものも

販売されているのかな



本町の船場女将小路でお店をやられていたことがあるそうで

激戦区北新地で再チャレンジということです







器つながりでお邪魔したお店

次は酒販店さんに教えてもらったお店に潜入します

UP出来る店だったらいいんですが(^^ )





炎芸術 2014冬 特集 染付「コバルトブルーの美」

2014-11-23 21:41:40 | 酒器

購入したのは

今日京都をウロウロして『日々の器 Second Spice』さんで

炎芸術に載っている 岡晋吾さんの作品と同じ物が展示されていて

うなってしまったから

これからお世話になると思うので

店頭撮影(´▽`)ノ






岡晋吾さんの片口でいいものがあったのですが

若干予算オーバーで断念

予算も大事だよってことで(^_-)



熱燗酒緑川正宗を気にしながら 日置桜 鍛造にごり 山田錦

2014-11-22 22:04:44 | 飲んだお酒
奈良で昼飲みはここと決めています

いつもの店ですね( ^-^)

本日お邪魔してきました

銘柄を確認

定番日置桜が3銘柄入荷していました

今日は日置桜だなと思っていると

目の前に 熱燗酒 緑川正宗があり気になる





前回話題になった酒販店さんで仕入れられたようです

ただ今日はお店の都合で開店が12時前になりお客さんが沢山

バタバタされているので開封中の銘柄をオーダー

日置桜 鍛造にごり 山田錦









濁酒の燗酒もいいですね

次回はゆっくり飲めることを期待して

1銘柄1合でお会計

いつもの蕎麦といつものアテとで 2,200円也



早くもこの季節がやってきました! 酒蔵みてある記

2014-11-22 15:57:12 | お酒関係その他
近鉄沿線の酒蔵が開放されて見学が出来るハイキング

毎年紹介していますが

参加したことはありません( ^^)

今年は参加してみようかな

12月13日 青木酒造さんからスタートです

どのお蔵さんもお邪魔したいのですが

特に2月1日の久保本家酒造さんが気になります

全28コースありますが

飲んだことのある銘柄はありますか

飲んだことのない銘柄はありますか

あなたはどちらの質問をうけたいですか(≧∇≦)b

リベンジ?東光 純米吟醸 出羽燦々 鴎樹-黒瓶-無濾過原酒 薩摩の薫白楽

2014-11-22 08:19:01 | 飲んだお酒
色々な地酒を仕入れて提供してくれる世界長公園前佐藤商店さんで

少し勉強してきました( ^^)

この前の日曜日に近くで呑んでいたので

お邪魔したかったのですが

友人達と一緒だったので断念

数日後にリベンジしてきました(´▽`)ノ

いつもの銘柄確認



東光みっけ

これまたこの前の日曜日に

阪神百貨店さんの酒売場で東光を味見

購入したかったのですが飲み会のため断念していたのです

小嶋総本店さんの東光 純米吟醸 出羽燦々

小嶋総本店さんは

慶長2年(1597年)創業で米沢藩上杉家御用酒屋さんだったらしい

老舗蔵ですね







伊達に長年酒を造ってませんという味わい(^_-)

杉田酒造さんの鴎樹は初呑みかもしれません







雄東正宗という銘柄を造られているんですね

未飲です

この銘柄は 精米歩合40%の醸造アルコール添加もの

最近アル添アレルギーは発症しなくなりました( ^-^)

ここで仕上げに暖かい大人の芋のジュース

芋焼酎の湯割りですね

田村さんの薩摩の薫 白楽をすすめられました









一口飲んで『芋焼酎が一番好きかも』と声がでました

家呑みでも仕上げは焼酎ですからね

嗜好品だから人の好みは色々

焼酎をまったく飲めない人もいるんですから

ちなみに私はウイスキーが全くだめです

若い頃にスナックで毎日のように暴飲していた反動でしょうか(^^;)

アテ2品 お酒3銘柄で 会計2,050円也

また勉強にお邪魔しようと思います(*'▽'*)