タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

京都府舞鶴市 山下酒店さんにお邪魔したことが有ります 黒龍 唯々 久保田 越州 越乃寒梅 羅生門 翠玉 獺祭 真澄 紀土 池雲 山ねこ き六 中々

2020-05-05 09:32:52 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西

第3次焼酎ブームが落ち着いた頃だったと思います

黒木本店さんの特約店さんなのでお邪魔したことが有ります

池雲という地酒について質問して

丁寧な説明をしていただいた記憶があります

購入はしませんでしたが

近くに住んでいれば購入しにお邪魔するでしょうね

こちらの酒販店さんもオススメです

Gooブログをやられていますしね(笑)

 

いい酒いい人との出会いを大切に!

銘酒専門店「山下酒店」が綴るトピック情報【いい酒いい人との出会いを大切に!】

いい酒いい人との出会いを大切に!

 

 

 

 

 

 

 

 


名酒の楽園 小倉屋さん 日本酒購入 西明石が最寄り駅の酒販店(酒店)さんにお邪魔してきました 日本名門酒会の銘柄 神亀 唯々 金龍 羽陽男山 甲子 侍士の門

2020-04-25 19:41:38 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
先日代理購入にお邪魔してきましたので

更新しておきます
2020年3月購入分

2019年10月購入分

2018年4月購入分

新規取引は

竹内酒造さんの唯々

せんきんさんで羽水

画像撮り忘れの山形県男山酒造さんの羽陽男山など

金龍はいつも気になる銘柄

天壽 雪室氷点貯蔵が気になる



谷川岳 純米大吟醸も気になる

羽水も気になりますね

簸上清酒さんの玉鋼がありますね

菊正宗の百黙は未飲未購入

品揃えの方針は店それぞれ

その方針をわかっていれば

いいお付き合いが出来ます

以下前回投稿分です

訪問3回目

全て購入歴があります

珍しい(笑)

お店は玉津インターに向かう道沿いにあるので

10年ほどで何十回と前は通っています

でも仕事中なので全て素通り

休日の先日やっと撮影

でも放置プレー(^_^;)



























外観







侍士の門の会加盟店なので気になって10年ほど前に初訪

日本名門酒会加盟店でもあります


お店の情報

住所 神戸市西区曙町23

営業時間 10:30~19:30

定休日 木曜日

ちなみに先日代理購入したお店




神戸線JR須磨駅前の酒販店 丹元商店さんで 奥播磨 忠臣蔵 播州一献 雪彦山 都美人 盛典 浪の音 巖 タクシードライバー 多賀治 鶴齢 桃太郎 老松 謙信 久保田 久礼 一代弥山 上喜元 豊香

2020-03-20 16:21:14 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
丹元商店さんは須磨駅前にある本格焼酎 日本酒を

扱われる酒店

ある焼酎を分けてもらうのに昔よくお邪魔していました

最近は日本酒清酒にも力を入れられていて

リーチインも3面に増やされ

新規銘柄の取扱いも積極的なので

最近気になりお邪魔しています

代理購入分を記録していくことにします

どういう銘柄を扱われているかわかりますからね
2020年3月14日投稿分

2020年2月24日投稿分

2020年2月10日投稿分

2020年1月25日投稿分

2019年12月7日投稿分

2019年9月21日投稿分

2019年9月7日投稿分

2019年3月17日投稿分


2018年12月22日投稿分


2018年9月29日投稿分


2018年4月22日投稿分


2018年2月24日投稿分


以下2014年8月6日投稿分

焼酎と清酒は浪乃音を分けてもらっていました( ^^)

最近ご無沙汰でしたがその間に清酒の取扱銘柄を増やされていて

リーチインを2庫新設されていました

巖などですからあの方面からですね(^_-)

外観で感じはわかると思います









この酒販店さんもオススメです

JR須磨駅改札から激走10秒くらい(^_-)


滋賀県近江八幡市 土井酒店わいん屋cave Doiさんにお邪魔していました 魔王 村祐

2020-03-19 23:25:39 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
滋賀県方面も営業で回っていましたが

酒販店さんにお邪魔出来るのは暗くなってから

当時は何時か明るい時間にお邪魔出来ると思って

店内撮影もしていませんでした

焼酎ブームの頃お邪魔して魔王を抽選販売されていたと記憶しています

用語検索するといい銘柄を取扱いされているのがわかります

ワインにも力を入れられておられるので清酒 本格焼酎 ワインと三拍子店です(^O^)

土井酒店わいん屋cave Doi

私が再訪したいと思っている酒販店さんなのでおすすめです(^^ゞ

神戸 JR鷹取駅近く 和酒とチーズの専門店 SAKE FROMAGERIE香醸さんで 射美 屋守 羽根屋 姿 華鳩 勲碧 播州一献 川中島幻舞 徳次郎 宙狐 七水 望 誉国光 月山 山の壽 あべ

2020-02-22 13:08:12 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
JR鷹取駅から徒歩2分程のところにある酒販店さん

SAKE FROMAGERIE香醸さんにお邪魔してきました

和酒とチーズの専門店と謳われています

板宿駅近くで営業されていた和酒や香醸さんが1月に移転され

社名もSAKE FROMAGERIE香醸に変更されました

お店の面積も3倍になったとのことです

最初に気になる日本酒清酒の扱い銘柄をホームページから転載しておきます

【姿】飯沼銘醸 / 栃木県
【仙介】泉酒造 / 兵庫県
【華鳩】榎酒造 / 広島県
【勲碧】勲碧酒造 / 愛知県
【播州一献】山陽盃酒造 / 兵庫県
【幻舞、川中島】酒千蔵野 / 長野県
【徳次郎】城陽酒造 / 京都府
【射美】杉原酒造 / 岐阜県
【宙狐、山王】田中酒造 / 岡山県
【誉国光、土田】土田酒造 / 群馬県
【天寶一】天寶一 / 広島県
【屋守、十右衛門】豊島屋酒造 / 東京都
【七水】虎屋本店 / 栃木県
【望 bo:】外池酒造 / 栃木県
【黒牛】名手酒造 / 和歌山県
【にいだしぜんしゅ、穏】仁井田本家 / 福島県
【小鼓】西山酒造 / 兵庫県
【浜福鶴、空蔵】小山本家浜福鶴蔵 / 兵庫県
【富久錦、純青】富久錦 / 兵庫県
【羽根屋】富美菊酒造 / 富山県
【町田酒造】町田酒造 / 群馬県
【山の壽】山の壽酒造 / 福岡県
【月山】吉田酒造 / 島根県
【初桜】安井酒造 / 滋賀県
【あべ シリーズ、☆(スター)シリーズ 】安部酒造 / 新潟県

購入するための有料テースティングを最初に試してみました

6本の中から3本選びます

とりあえず3本選びました

飲めれば何でもいい(笑)

チーズはこんな感じ

苦手なチーズもありました

お試しですからね

試飲した3銘柄ともいい感じでした

試飲してオーナーと話し出してすぐタンタンさんですよねとばれたので

話は早い

早速撮影の許可を得て

いつもの放置プレーです







































外観

酒販店さんという感じではないですね









先日の代理購入はこちらでしました









日本酒無濾過生原酒専門店 神戸市 阪急王子公園前駅近く 酒の店 神興さんにお邪魔したきました 両國 米鶴 松の寿 姿 町田酒造 福祝 吹田川 花垣 夜明け前 神雷 老亀 白鴻 日下無双 雁木 久礼

2019-11-04 10:32:21 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
阪急神戸三宮から2駅

王子公園前駅から3分程のところにお店はあります

何年間前に店の前は通ったことがあります

その時は紹介出来ないと思っていたのですが

最近は大丈夫のようなので昨日訪問してきました

少しお話しして銘柄確認すると

無濾過生原酒ばかり置かれているわけではありませんでした(笑)

多くの扱い銘柄が無濾過生原酒ですが正解ですね

お店のレイアウトは入ってすぐ左右にリーチイン

リーチイン横に保冷庫

カーテーンが掛かっていて奥にも保冷庫などがあるのかは確認出来ませんでした

純米大吟醸の無濾過生原酒があったりして高額銘柄の比率が高いですね

角星さんの両國 特別純米酒 山田錦 別格特別本醸造生原酒

松井酒造店さんの松の寿 源水点 斗瓶採り 大吟醸

藤平酒造さんの福祝 藤崎屋久左衛門 純米大吟醸

都美人 袋吊り 斗瓶採り 純米大吟醸 無濾過生原酒

梅美人酒造さんの本醸造もの

などが気になりました

撮影しにくので少しだけ撮影





店外



この車で配達されているようです

扱い銘柄書きを貰ってきました

店頭になかった銘柄も取扱いがあるようです

100%無濾過生原酒の扱いを期待したのですが

軌道修正も長年商売をやっていれば必要な訳で

客なんて勝手ですからね

勝手なので三宮に移動(^O^)






神戸市 JR新長田駅 日本酒 ワイン 焼酎 LIQOUR'S BODEGA 松岡商店さんで 竹雀 水府自慢 秋鹿 月の井 ひこ孫 鯉川 竹泉 盛典 笹一 成政 秋鹿 亀泉 伊根満開

2019-10-15 21:08:35 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
神戸線 JR新長田駅から線路沿いの徒歩3分もかからない所に

日本酒清酒 日本酒焼酎 ワインの専門酒販店の松岡商店さんがあります

数年ぶりにお邪魔してきましたので紹介しておきます











昨年より立呑みも始められたそうです

店内に撮影



違う方向から撮影した画像が残っていませんでした(笑)

ルーチインを少し撮影

篠山市内に少し卸しているのですが

今年限定醸造ものを松岡商店さんが扱っているのだとか



試飲も出来るので断る理由はありません

いつも飲んでる秀月とは造りが違います

生もと造りのお酒ですからね

彦市が気になりました

竹雀の取扱いがあるのを知りませんでした

米宗は勢力拡大中ですね

志太泉も気になりました

水府自慢 山桜桃

鯉川 阿桜

亀泉

房島屋

米鶴

燗酒向きの銘柄も多く扱われています





成政の扱いがあるのは知りませんでした

当然購入



泡盛 焼酎も


扱い銘柄をホームページから転載しておきます

日本酒清酒
■秋田県/まんさくの花
■三重県/酒屋八兵衛、るみ子の酒、天遊琳
■広島県/竹鶴
■山形県/鯉川、米鶴、磐城壽、六歌仙(山法師)
■滋賀県/七本鎗、大治郎
■鳥取県/諏訪泉、山陰東郷
■宮城県/萩の鶴、浦霞
■奈良県/篠峯、睡龍
■島根県/天穏、扶桑鶴
■茨城県/郷乃誉
■和歌山県/黒牛
■愛媛県/石鎚
■埼玉県/ひこ孫
■京都府/京の春
■高知県/亀泉
■神奈川県/残草蓬莱
■大阪府/秋鹿、片野桜
■福岡県/杜の蔵
■静岡県/志太泉
■石川県/加賀鳶
■大分県/鷹来屋
■富山県/成政
■岡山県/酒一筋
■山梨県/笹一
■岐阜県/三千盛、房島屋、竹雀
■兵庫県/竹泉、白鷹、盛典、倭小槌、富久錦、都美人、剣菱
※限定仕入銘柄もあるようですね

日本酒焼酎 泡盛
■宮崎県/杜氏潤平
■大分県/杜谷、久保
■福岡県/吟香露、ちくご胡坐
■沖縄県/萬座
■鹿児島県/一人蔵、大自然林、千亀女、島乃泉、大和桜

地ビール
群馬県/オゼノユキドケ
■茨城県/常陸野ネストビール
■長野/南信州ビール
■兵庫/六甲ビール

日本ワイン
■山形県/タケダワイナリー、朝日町ワイン
■長野県/スイス村ワイナリー
■京都府/丹波ワイン
■宮崎県/都農ワイン
■北海道/北ワイン、北海道ワイン
■島根/奥出雲ワイナリー
■広島/三次ワイナリー
■鳥取県/北条ワイン
■山梨県/グレイスワイン、ルバイヤートワイン、シャトーマルス、アルプスワイン、
くらむぼんワイン、まるき葡萄酒、キスヴィン・ワイナリー

この酒販店さんも神戸の料飲店さんには有名ですね

代理購入分はこれ



酒屋さん情報 滋賀大津市 JR石山駅 地酒専門店 酒のよしのさん 松の司 大治郎 琵琶の長寿 笑四季 不老泉 一博 ナインリーヴズ 緑川 久保田 雪中梅 梵 富乃宝山 銀の水 萬緑 八六三

2019-10-11 22:13:36 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
よしのさんには何回かお邪魔しています

今回は温かいお茶でしたが来店したお客さん全員に

振る舞うのです

夏の暑い時期に入店と同時に冷たい麦茶をだしてもらい

その時のことを何年経っても鮮明に覚えています

酒販店さんでお茶を出してもらうことはありますが

酒販店さんに入店してすぐというのは

初めての経験だったので







店内撮影はせず外観のみ

店内の様子がわからないので取扱い銘柄を書いておきます

緑川酒造さんの銅製チロリはこちらで購入

蔵元特約銘柄

松の司 大治郎 琵琶の長寿 笑四季 不老泉 一博 ナインリーヴズ

緑川 久保田 雪中梅 梵 富乃宝山 銀の水 萬緑 八六三

お店の情報

住所 滋賀県大津市松原町18-19

Tel 077-537-1901

営業時間 9:00~21:00

定休日 木曜日

※少し加筆したので日にちもいじりました

滋賀で一番の売上をされている地酒専門店さんと訊いたことがあります


法人番号8120001212764 株式会社なが乃太重郎 桜の葉っぱにつくけむしさんです

2019-10-06 21:39:57 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
昨日お邪魔したかった酒屋さんはどこだ❗

という問い合わせが多いので(笑)

酒販免許の登録会社名をみて

只者ではないと思った(笑)

今まで販売していた所を倉庫とし

立呑処桜子さんの店内で販売することにして

来週改装されるそうですので

訪問はその後ですね

お邪魔している酒販店さんのすぐ近くに珍しい銘柄を扱われている酒屋さんが

出来てる何て知りませんでした

昨年の9月に免許がおりているので

情報入手遅すぎですね



大阪JR福島駅近く 井上酒店さんにお邪魔してきました 英勲 徳次郎 笑四季 車坂 美丈夫 南 川鶴 三井の寿 万齢 肥前蔵心 玉櫻 天穏 山陰東郷 久米桜 諏訪泉 冨玲 亀齢萬年 肥前蔵心 大賀 米宗

2019-02-12 18:32:48 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
JR福島駅近くに私が買える酒販店さんが2店

その1店で先日代理購入した時に新規取扱銘柄などをチェック









燗酒にも力を入れられているのは取扱銘柄をみればわかりますね

それに平盃があれば(^^ゞ

外観



以前よりスッキリ

記事に関係なく購入した分を貼りつけておきます

2019年2月11日代理購入分

2018年12月1日代理購入分


2018年11月初旬代理購入分


2016年4月23日投稿分

代理購入を投稿していました

2013年8月10日投稿分

久しぶりにあるエリアの酒販店さんにお邪魔して

谷口さんちの芋焼酎を買おうと思っていたのですが

隣駅の井上酒店さんにもお邪魔しようとググっていると

【俺が酒屋を継いだ訳・・・井上酒店、三代目の奮闘記!!】のブログを

見かけて予定変更

そういえば前から気になっていたことを思い出す(笑)

福島は最近行動エリアに入って来たので早速行動を起こす

お邪魔してお話出来ましたので

これから来る酒販店さんに間違いないと思いますのでUPします

3年程前までショッピングモール内で

営業されている普通の酒屋さんだったらしいのですが

元倉庫としていた場所を店舗にして地酒専門店に業態を変えられたそうです

人気銘柄を追いかけるのではなく

造りのしっかりした銘柄を扱っていきたいということで

なる程そういう品揃えです

福島エリアの料飲店さんとの付き合いはまだ少ないそうです

売り込みはかけずに縁があればということでした

店内の様子





保冷庫はマイナス1℃と言われていたと思います

中で銘柄確認に忙しかった(笑)



日光浴はお好きではないようです

こうでなければいけません















外観







JR福島駅からすぐ

大阪環状線が見えますね

店の真ん前は上福島小学校

大阪玉造駅 地酒 木村酒店さんにお邪魔してきました W(ダブリュー) 屋守 流輝 田光 早春 久保田 獺祭 福田 賀儀屋 和心 和和和 雁木 ちえびじん 洌 笹祝 姿 英君 大信州 町田酒造

2019-01-26 09:25:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
2年程お邪魔していない間に新規取扱が増えていました

人気の渡辺酒造店さんのW(ダブリュー)町田酒造 屋守 笹祝 英君 姿などです



Wは入荷量が少ないようです











空瓶ディスプレイで扱い銘柄がわかりますね

今回の代理購入分

次回は間をあけずにお邪魔しょうと思います

以下2016年11月11日投稿分

訪問3回目

玉造駅から徒歩数分なので気楽にお邪魔できます(’-’*)♪

1店目で一升瓶を6本代理購入して総額2万円弱

1本当たり3,333円なので平均単価を下げるために追加購入(笑)

やはり送料無料が断然有利なので

送料+クール便代もサービスしてくれるお店がいいですね

流輝 純米DRY 槽搾り 一回火入れからチョイス

早春 純米 中取り 袋搾り 火入れ

小左衛門 純米吟醸 備前雄町 生酒

雄町ものは混ぜるようにしています

福田 特別純米 辛口

前回評価が高かったので

和和和 特別純米 ひとごこち

ちえびじん 生もと純米 お燗酒

燗付け用も混ぜないといけません(^O^)

トータル金額15,770円

購入はバランス感覚が大事と思っていますが

皆さんの評価はどうでしょうか(笑)

以下2016年9月16日投稿

情報が陳腐化しないように

再訪したら出来るだけ撮影してUPすることに

先日流輝が飲みたくなり代理購入しにお邪魔してきました

取扱い銘柄が増えていました

福田

賀儀屋

外観は変化なし

代理購入明細は別途UPします


以下2013年7月24日投稿分









































言葉は不要

田光でこちらの酒販店でしか買えないスペックものあり

投稿が遅くなったので売り切れてたらごめんくさい

関西人にしか通じないですね

標準語ではごめんなさい(笑)

玉造に地酒屋さんがあるとは

まだまだ勉強不足です

JR和泉砂川駅前の酒店 ふだんのお酒 栗乃屋さんにお邪魔して 旭興 たまか 寒北斗 十一正宗 信濃鶴 越路乃紅梅 天明 若乃井 辻善兵衛 桜川 黒澤 一滴二滴 澤姫 来福 英君 篠峯 基峰鶴 福寿 壱

2018-12-09 08:43:07 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
JR阪和線 和泉砂川駅東口から徒歩10秒

駅前にあるふだんのお酒 栗乃屋さんにお邪魔してきました

ホームページで購入したかった寒北斗の在庫があることを確認して

出撃です(笑)

日本酒を本格的に扱われ出して日が浅いそうですが

品質管理をしっかり考えられて実践されています

品揃えも関西で取扱店がこちらだけのものがあったり

こちらのお店はいいですね

ホームページの前情報で酒類しか扱われていないと思っていましたが

食品なども扱われていました

私の買える店でしたので代理購入して店内撮影

いつもの放置プレーですが



日本酒はセラー内に保管





入り口



セラー内





























































外観






















奈良酒専門店 酒蔵なら泉勇齋さんにお邪魔してきました 昼飲み試飲出来る酒販店さん

2018-11-26 19:27:30 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
奈良市内にある日本酒清酒を昼飲み出来る店で

奈良酒に特化されています

一応試飲というスタンスですけど

購入を前提の試飲ではありませんからご心配なく

久しぶりにお邪魔してきました

試飲したい銘柄が出来たからなんですが

小箱なので

すいている時間帯を狙ってお邪魔してきました

店の前は何回も通っているのですいている時間は大体把握していました

いつも気になってチェックしているのです

今日は混んでるな~みたいに(笑)

味見したのは投稿した2銘柄

最初から銘柄指定の場合は何も見る必要はありませんが

初めての人は

本日のサービスメニュー

蔵と銘柄一覧の試飲メニュー表



で説明をうけながら銘柄を決めれます

期間限定酒もあります

外観





色々な奈良酒を味見して

気に入って家飲みしたい場合は販売もされているので便利です

また味見にお邪魔したいと思います


以下2年以上前に投稿分

奈良県酒造組合さんのアンテナ(直営)ショップの酒蔵ささやさんが

2月いっぱいで閉店

ささやさんが入居していた建物のオーナーさんが「酒蔵なら泉勇齋」という店名で

再スタートされました

酒蔵ささやさんのオープン経緯から今回の再スタートまでの裏事情を

訊かせてもらいましたがただの飲兵衛にはあまり関係がありません

組合直営店から認定店になっても試飲のお代は

変わりがないようなのでホッとしました(笑)

お酒の説明などについてはもともと清酒を造られていた前の店長さんと

比べようがないかもしれませんが一般のお客さん相手なら

あまり問題がないかもしれません

なによりも奈良酒を気楽に味見出来、購入できるお店があることは

奈良の蔵元さん(奈良酒)にとって大変いいことだと思っています

※店名にある「勇齋」は違う業種ですがオーナー家が経営されていた

老舗のお店の店名でどうしても残したかったということです



今回の味見はお気に入りの純米吟醸 五神酒蔵から



木グラスを使われるようになっていました

木グラスはお気に入りの酒器

お気に入りのお酒をお気に入りのグラスを飲む

これ最高也

※これで試飲代は200円か300円程度

  安すぎて金額は記憶にない(笑)

2銘柄目は、三諸杉 明日香村の棚田で造った純米酒



3銘柄目は、篠峯生もと 純米熟成参年 山田錦


4銘柄目は、奈良うるわし純米酒 黒松稲天



お気に入りの銘柄ばかりで満足の試飲となりました

近鉄布施駅 大阪メトロ小路駅極近 西口酒店さんにお邪魔してきました 豊の秋 木戸泉 井乃頭 光武 根知男山 英勲 寿喜心 雪彦山など日本酒清酒 焼酎 ワイン

2018-11-24 19:25:13 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
米田酒造さんの「豊の秋 雀と稲穂」を

味見したくなったので

蔵元さんに電話して

取扱店さんを紹介してもらい

在庫を確認してお邪魔してきました

小路駅近くにあるので

お店の前は何回か通っていましたが

気になっている銘柄を扱っておられるとは

知りませんでした(^^;)

豊の秋の他に

木戸泉を扱われているのもネットでわかったので

少し期待してお邪魔してきました

やはりありました

井乃頭 光武 根知男山他の取扱い(^^ゞ





順子は初めて見かけました



辛口金五郎が気になる(笑)

外観



街の酒屋さんスタイルですが

地道に地酒を扱われているのがいい感じ

布施駅から思ったより近いので

次回は木戸泉を分けてもらいにお邪魔するとしょう(^O^)





東大阪 近鉄布施駅近く 本町通り商店街の酒店 大西商店さんにお邪魔してきました 久保田 越州 八海山 写楽 丸にぼーいち

2018-11-24 17:23:55 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
布施駅近くの商店街にある酒販店さん

取扱い銘柄が馴染みの酒販店さんと被るので

購入したことはありませんが

気になってお邪魔したことは数回あります(笑)

そろそろ紹介しょうと店頭撮影の許可を得て



最近写楽が沢山並んでいるのが気になります

料飲店さん卸しに余裕が出たので店頭にも並べているようです

久保田越州の取扱いですから

あれこれいう必要はないですね