タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

外呑み〆 蕎麦ゆるりさんで 神開ゆるりと玉栄 宗玄しぼりたて生原酒 志太泉純米吟醸 おりがらみ

2016-12-31 23:37:06 | 飲んだお酒
年越しそばをいただきにお邪魔して来ました

お客さんが一杯なら

昼呑みは諦めなければいけませんが

昼時間はお客さんが集中すると皆さん考えたようで

一番客で入店出来て

ゆっくり呑むことが出来ました(^O^)

まず

神開 ゆるりと玉栄 が開封されていたのでチョイス









常温で飲んでよかったのですが

ぬる燗の方がさらに口に合いそうです

2銘柄目は宗玄 しぼりたて生原酒













やはり口に合います

八反錦ものを次回絶対飲むぞ~(笑)

3銘柄目








口に合うすべらない志太泉

それに無ろ過 おりがらみときたら

間違いない

〆も満足な呑みとなりましたq(^-^q)






京阪門真市駅近く日本酒を飲める居酒屋 串揚げ・旬菜いかるがさんで瀧自慢 金陵 誠鏡 池亀 小左衛門

2016-12-31 23:36:50 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
いいお店なのでまたお邪魔してしまった(^O^)

3度目も1日だけ間を空けて(笑)

知らない店で年末に満足出来ないのは嫌ですからね

いつものとりあえずビール

定番メニューの枝豆 冷奴を



オススメメニューは少し変わっていました

前回と違うアテをオーダー

ウインナーとじゃがいもチーズ焼き



とんぺい焼き



もちピザ



日本酒清酒はお店の定番銘柄

瀧自慢 辛口一徹純米 滝水流

伊勢志摩サミット晩餐会で

食中酒として提供されたようです









瀧自慢は相当前に飲んだような気がします

再飲しょうと思います

2銘柄目もお店の定番

池亀 純米吟醸 無濾過生原酒







多分初回飲んだものと同じはず

今回も2銘柄で満足出来たので〆

池亀の仕入れ先が気になったので

「近くの○○さんですか」と聞くと

「○○○から仕入れています」と教えてくれました

私も購入歴のある酒販店さんからでした

なるほど(^O^)

仕入れ先を答えてくれるお店に

いいお店が多いのは当然

いいと思ったお店にしか質問しませんし

そういうお店は間違いなく

仕入れ先との信頼関係が出来ているから

自信を持って答えられるのです(^o^ゞ


以下12月27日訪問

門真市で18時過ぎに用事が終わったので

久しぶりにお邪魔して来ました

ブログ的には違う店がいいのでしょうが

ネット検索で私に合いそうなお店が見つかりませんし

前回満足の飲みが出来ましたからq(^-^q)

繁盛店でカウンターになんとかお座り出来ましたq(^-^q)

まずアテをオーダー

オススメメニュー

定番メニュー

日本酒メニューは前回訪問時から変わりなしでした

メニューにない銘柄は

金陵 誠鏡 黒龍垂れ口ということなので

西野金陵さんの金陵 純米吟醸 濃藍から









金陵も久しぶりに味見

いい感じです

2銘柄目は幻で有名な

広島竹原市 中尾醸造場さんの誠鏡 純米しぼりたて生原酒







誠鏡も久しぶりの味見

こんなに口に合った~という飲み口

未飲の銘柄を中心に飲んでますからね

口に合う2銘柄で満足満足となり〆

ちなみに

オーダーしたアテの一部

とろろ焼き

これはお酒がすすみます

若鶏もものチーズ焼き



こちらの料理はクオリティが高い

以下 初回訪問 2016年8月時の投稿

住所は大阪府門真市新橋町12-18

門真市駅周辺は

仕事でもプライベートでも車でよく通るのですが

歩いたことはありませんでした

先日野暮用が門真市駅周辺で終わったのが6時過ぎ

真っ直ぐ家に帰る理由がありません(笑)

ただ検索してもいいお店がわかりません

厚かましくホテルの料飲店さん情報(map)を入手して

良さそうな店名を探す

東京出張時にお世話になった「根津 いかるが」さんに

行きたい行きたいと思い続けて数年

同じ「いかるが」という文字を見つけてネット検索

そして移動して店の前で

どうしようかと迷っていると

ご店主さんが表に出て来られて

「どうぞ」と声をかけられて入店

14名の団体客が楽しまれていてどうかなと思ったのですが

杞憂でした

ご店主と女店員さんの二人体勢でしたが

段取りがよくストレスが全くありませんでした

銘柄書

定番料理

その日のおすすめ





お酒のメニュー





まずビールをたのんで

アテは4品

冷奴



親鶏もも塩焼き





明太子だし巻





鶏つくね





日本酒清酒はハーフで

池亀酒造さんの 池亀 純米吟醸 無濾過生原酒







ハーフということは90mlでの提供でしょうが

量は90ml以上注いでくれたと思います(’-’*)♪

好みの飲み口ですから家で再飲したいです



やはり磁器の受け皿よりは 枡の方が雰囲気が出ますね

銘柄書きにない銘柄もありますよと

2銘柄保冷庫から出してこられて見せてもらいましたが

中島醸造さんの

小左衛門 純米吟醸 備前雄町 無濾過 瓶燗急冷をチョイス







こちらもいいです

口に合うとわかっている銘柄も飲んでいきたいのですが

ブロガー的行動が最近は多いです

未飲の銘柄優先ですね

2銘柄で満足できたので明日もあるということで〆ました

外観







こちらの料飲店さんは

料理もちゃんとしていますし

お酒の値段も私の飲める価格設定

接客もいいですし

行動範囲内にあれば再訪必至

料飲店さん紹介は 自分が満足したお店しかUPしていません

念の為(笑)








先日の気になった銘柄 天吹 I LOVE SOBA旨口純米酒

2016-12-31 16:11:05 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前回お邪魔した時に

柴田酒造場さんと取引を始めると

言われていたので

確認に(笑)



有りました

関西圏2店目の取扱いです(^O^)

飲み仲間や自分が飲みたい銘柄が

行動範囲の信頼出来る酒販店さんで

買えるようになればいいと思っています

飲んでみたい銘柄が

関西圏でも1店取扱いが有りますと

蔵元さんに紹介されても

残念ながら買えない酒屋さんの場合が

多いのです

最近も3連続(3銘柄)で体験(^^;)

品質管理が出来ていなかったり

商道徳的に問題があったり

理由は色々

最近日本酒ブームということもあり

品質管理が出来ていて

自力のある(従来の蔵元さんの取扱量はキープ出来る)

酒販店さんに

廻りと被らない銘柄を探される動きがありますので

そのような酒販店さんの動向に

来年も注目したいと思います



柴田酒造場さんの話を少しして

前日飲んだ銘柄の話をして

気になった銘柄を撮影(^o^ゞ

天吹酒造さんの I LOVE SOBA 旨口純米酒

蕎麦屋さんに最近お邪魔しているので

特に気になりました

何回も見かけているはずなんですが

楯野川

太平海 無加圧

琵琶のさざ波 のラベルがオシャレなので撮影

英君も勢力拡大中です

次回代理購入する銘柄を検討するふりをして

撮影~(笑)

結局本年最後の酒販店さん訪問となりました

来年は

積極的に行動範囲を拡げて

酒販店さんも紹介出来るようにしたい思います





9年目に突入 ブログ歴12年目

2016-12-31 09:17:09 | お酒関係その他
2008年12月27日からgooブログで

「タンタンさんの美味しいもん日記」を始めていますので

9年目に突入したようです(笑)

情報収集癖があるので

情報の一部を投稿して

ガス抜きブログにしているのが

良かったのかもしれません

画像は今現在2万5千5百投稿していますが

まだ1万位は無料で投稿出来ますので

もうしばらく続けてようと思います

文字情報は

もう少し増やしていきたいのですが

転載が多くなってきていますね(^^;)

アクセス数も徐々に増えていますので

このブログにたどり着いた人が

がっかりしないように

皆さんが本当に知りたい情報を少しづつ公開

出来ればいいな~って思っています(笑)





















新年に飲む銘柄は決められましたか 福を呼ぶ旨酒 赤福助もオススメ銘柄

2016-12-29 23:25:01 | 飲んだお酒
新年開封銘柄は皆さん決められましたか

私は急に仕事が忙しくなり

大晦日に決定となりそうです

関西圏の蔵元さんの

豊祝 初日の出 も候補に上がります

ただ年越しそばをいつものお店でいただく予定なので

多分奈良のある銘柄になると思います

奈良酒に詳しい人なら正解は思い付く

その中にあります(笑)

で本題

天神橋商店街に用事があったので

アルコールが抜けていなかったのですが

つい立ち寄って立呑み

本当は酒販部だけにしょうと思ったのですが(^^;)








定番となっている赤福助

福を呼ぶ酒ですから縁起がいい銘柄

この銘柄もいいですね

最後に

100mlで320円也(笑)




2銘柄目 山口 永山酒造さんの猿楽 純米吟醸 山田錦

2016-12-29 22:49:16 | 飲んだお酒
立呑み部で飲んだ2銘柄目

山猿という銘柄で有名な永山酒造さんの猿楽

初飲みです











赤福助の影響もあったと思いますが

ある味わいを強く感じたのが印象的

百貨店の販促でよく見かけるのですが

山猿自体あまり飲んだ記憶がないので

今回はチョイス

銘柄名で飲む飲まないの

フィルターにかける傾向があるのは

昔から変わっていません

多分これからも(^O^)



この試飲料 100mlで350円也














滋賀の地酒 吉田酒造さんの竹生嶋初しぼり19BY

2016-12-25 23:04:32 | 飲んだお酒
蔵に眠っていたものを

滋賀の地酒を中心に販売される

酒販店さんが取り扱われていて興味あり

ということで

代理購入したものなので飲むでしょう

という感じでオーダー(笑)













古酒~という感じではなく

程よい熟成感があり

ご店主の評価も高いようでした

再購入決定です(売り切れ御免ですけどね)

滋賀の地酒 竹内酒造さんの銘柄 23BYが気になって 唯々 特別純米玉栄生酒

2016-12-25 23:03:34 | 飲んだお酒
この銘柄も

購入した酒販店さん1店の取扱なので

買いでしょうということで

代理購入したもの

好きな竹内酒造さんの銘柄ですし

好きな酒販店さんが企画した銘柄ですからね

当然味見(笑)





ただただ

飲む順番は竹生島19BYの前にすべきだった

と思った味見でした(^^;)

滋賀の地酒 多賀さんの多賀 しぼりたて原酒

2016-12-25 22:54:56 | 飲んだお酒
滋賀地酒の会で試飲して

気になっていた多賀

酒販店さんに多賀さんの情報を訊き

味見したくなり代理購入

銘柄書きに無かったのですが

「新規開封しますよ」と言って貰えたので

オーダー

親しき中にも礼儀(お店のルール)あり

は長い付き合いをするためには必要です









飲んだ瞬間に口に合うのがわかる飲み口

半合の味見予定でしたが

半合追加オーダー

所謂追い注ぎ銘柄

翌日早速

ある酒販店さんに仕入れを検討してくれないか

ジャブを入れたのであった(笑)

家呑み用の小瓶は

滋賀遠征で来年購入すると思います(^o^ゞ

※最近醸造アルコール添加ものも飲んでいます

基本純米酒党なので

米由来のアルコール添加であれば

が前提ですが

最近確認を怠っております(^^;)









月面画報 月の出る夜はどんな想像をしたっていい 自分を楽しむエールbyヤッホーブルーイングさん

2016-12-24 10:07:24 | 飲んだお酒





昨晩はいつもの蕎麦屋さんで

滋賀の地酒を味見してから帰宅

家でもゆっくりしたいので

ローソンさんで初めて見かけたビールを購入

開封して

注いで

あっという間に完飲~

ゴクゴクプファ~!(^O^)

撮影している時間の方が長~い(笑)


完飲~ 人間は錯覚の動物とわかっているのですが

2016-12-21 22:47:32 | 飲んだお酒
昨日今日と久しぶりに家飲み

忘年会シーズンですからね

今日は何時もより味が濃いめの

すき焼きだったのですが

強引に完飲~

料理によってお酒の味わいは変わりますし

相性もあるので

今日の合わせ方はあまり良くないとわかっていました

でも

年末までに開封中の銘柄を空にしたいですからね(^O^)

25日の大学時代の友人達との飲みで

今年の忘年会は終了

大晦日までは何回か一人忘年会で撮影が出来そうです(^o^ゞ