タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

大阪吹田 JR吹田 阪急上新庄最寄駅の試飲出来る地酒系酒店 生島商店さんで 花垣 杉錦 酔心 唯々 百楽門 篠峯 仙介 琵琶の長寿 玉川 無濾過生原酒ものの扱いも

2017-05-27 19:35:39 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
今までお酒を扱うお店には関西をメインに1,000店以上

お邪魔してきましたが

最近地酒に力を入れだされたお店は

未訪問の場合があります

ということでお邪魔してきました(笑)





照明はお客さんがいない時は消されています

地酒を扱いだしたのは8年前からだそうで

「花垣」からの取扱いと言われていました

杉錦

玉川無ろ過生原酒が気になります

試飲も出来ます

竹内酒造さんの唯々はいつも気になる

櫛羅 百楽門

また試飲ボトル画像

何回も試飲を薦められましたが基本購入できない時は試飲しません

琵琶の長寿

地ビールもありお店の入って右側

店の前面のガラスは紫外線カットフィルムを貼られているそうでした

品質管理の取組みについては私なりの考えがあるのでここでは記しません

外観











地酒をしっかり売っていこうと考えられている

酒販店さんなので期待したいですね

多分地酒系酒店という言葉はないはずですが

地酒専門の酒店さんでもないし

町の酒屋さんでもないし

ということで苦肉の策(笑)


お店の情報

住所 吹田市内本町3丁目34-2
営業時間  午前8時30分~午後10時 
定休日 日曜日・祝日
TEL 06-6381-0458 

全国5指に入る滋賀長浜の老舗蔵 天文元年(1532年)創業 山路酒造さんの醸す 北国街道

2017-05-21 17:49:03 | 飲んだお酒
飲んだと言っても

瓶底に残っていた滴酒(笑)

飲みたくて代理購入して送った太平洋 純米酒ですが

開封したら思ったより早く売り切れして

私の口に入らなかったので

気にされていたようです

北国街道の話題になったので

「これだけしかありませんけど味見してください」

と出してくれました

山路酒造さんは大阪の百貨店さんで販促されているので

蔵元の奥さんとは顔なじみ

この1本も難波タカシマヤさんで販促されていたので代理購入したもの(笑)







この銘柄は燗酒好き 古酒好きな人なら

リピート銘柄となるのでは

という飲み口

この銘柄はいいと思います(^o^ゞ




奈良の地ビール なら麦酒ならまち醸造所/麦舎 まほろのディアブルーイングさんの前まで行って喉を鳴らしてきました

2017-05-20 20:26:01 | 地ビールを飲める店
奈良市内にもビール醸造所が今年3月にできました

今日は暑くなって喉が乾くので前まで行ってきました

既に1日の飲酒目標量を達成していたから

入店は出来ません(笑)







次回は飲もうと思います

お店の説明はビアクルーズさんのサイトで詳しく紹介されていますので

私は省略します(笑)






和歌山新宮の地酒 尾崎酒造さんの醸す くまの那智の滝 霊水仕込み 純米酒

2017-05-16 22:45:03 | 飲んだお酒

和歌山新宮市 尾崎酒造さんの太平洋が気になっていました

本格的に取扱いを始められたので購入

(購入したのは純米酒です)

最初に太平洋を味見したかったのですが

先に「くまの那智の滝」が開封中でしたのでオーダー









蔵元さんのホームページから商品説明転載

『日本一の名瀑と言われる那智の滝の水は、
「延命長寿」と「癒し」の霊水と崇められています。
その聖水を仕込水に使用し、
地元和歌山産の酒米で造り上げた、清らかなお酒。』

紀州の地酒 高垣酒造さんの高垣 純米酒 購入

2017-05-15 21:46:34 | 買った日本酒 清酒
高垣酒造さんの銘柄を最近店頭購入出来るようになりました

和歌山までそんなに遠くないことが

最近わかったからなんです(笑)

気になったこちらの銘柄も忘れずに(’-’*)♪









龍神丸 純米と同じスペックで醸された銘柄のようです

「ええとこどり」ではなく

「ええとこむけ」でしょうね(^o^ゞ

記念撮影(^^ゞ

龍神丸 大吟醸 生原酒40 高野街道筋 早月渓谷 天然湧水 空海水仕込み

2017-05-14 18:51:32 | 買った日本酒 清酒
店頭購入に拘っているので

近くの酒販店さんが取扱いを始められれば

と思って早6年(笑)

駄目のようなので和歌山市まで購入しに行ってきました

ネット販売もされているので

ネットでも買えますけどね(*´-`)

交通費と時間をかけてお邪魔する店頭購入には

いいことがあるのですが

ここでは書けません(笑)

代理購入は一升瓶で3,000円前後の銘柄にしているので

今回は予算オーバー

でも久しぶりに飲みたいと

言われていた常連さんがおられるそうで

ご店主さんに喜んでもらえました(^o^ゞ

















お高い方《袋吊り》は既に売り切れでした

入荷は1月末に訪問した時より

入荷時期は早まったようですね

ネットで購入情報が出ていましたので薄々は

わかっていました

店頭購入に休みの日しか動けないのは

ネット購入より

不利ですね(笑)

南海電鉄 泉佐野駅近く 中村酒店さんにお邪魔してきました 緑川 久保田 越州 荘の郷 萬緑特約販売店さんでいい雰囲気のお店

2017-05-14 09:57:34 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
好きな緑川を扱われている酒販店さん

これで大阪の緑川特約店さんは

全店訪問したことになります(多分)

取扱いは

清酒は緑川 久保田 越州 米百俵 荘の郷の5銘柄

焼酎は萬緑の1銘柄でした

荘の郷は地元応援団という意味合いの取扱いと

思われます

いい商いをされていて雰囲気もいいので

何も買わずに(笑)

撮影してきましたのでいつもの放置プレーで













陳列のボトルはすべて空瓶ですので念のため







緑川 霞しぼり

購入したく思いましたが歩きなので我慢

家の保冷庫も満杯ですしね(^^;)

チャレンジ酒は止めて

口に合うとわかっている銘柄だけ飲んで行こうかと

一瞬思ったのでした(*´-`)

緑川ゆららか

人気商品で年1回の蔵出しなので

通年販売出来る量を発注在庫されているそうです

大阪泉佐野の地酒 北庄司酒造店さんの荘の郷

自助努力が必要になり「荘の郷」で拡販中ですね

外観















切り取られた情報が嫌いなので

画像は出来るだけ多く投稿しています

文字情報は少ないですが(笑)

お店の情報

大阪府泉佐野市高松東1-4-22

電話番号 0724-63-0472

※北浜に「日本酒と季節を楽しむお店 北浜うらら」

というお店を持たれています

お酒を卸されていた得意先の経営者(2店舗)の方が

包丁を握れなくなったので

店をたたむのも勿体ないと

引き継いで経営してくれる人を探されていて

ご縁があったと訊きました

お酒の値段も廻りの得意先への配慮もありますが

私の飲める値段設定のようなので

一度お邪魔してみょうと思います(’-’*)♪