タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

伝説のビール職人<生>とサンクトガ―レンさんの感謝黒でプファ~

2012-07-29 20:43:03 | 買ったビール
クラフトビールというより地ビールのほうが表現的に好きなので

地ビールと書いていますがいいのかな

地○という表現が好きなんですね


今回購入したのは伝説のビール職人<生>プレミアルピルスナー

ピルスナーなのでゴクゴクビールです




330mlだからあっという間に完飲

プレモやエビスを呑む時より一気に呑んでしまう

何故かな~

サンクトガ―レン感謝黒は味わって飲もうと思ったのですがこれもゴクゴク

何故かな~(笑)




こう暑いと「とりあえずビール」ではなく「当然ビール」ですね











ワールドリカーズほとだ さんにお邪魔してきました

2012-07-29 16:12:40 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
先日東京出張中に信号待ち車の中から

屋守、鯨波の取扱の幟がある酒屋さんが見え

店内を見るとの銘柄書に知らない銘柄があり気になっていたのです



今注目されている銘柄の中に「安右衛門」という知らない銘柄がありチェックが

必要と昨日お邪魔してきました

お酒関係者でも何でもない只の飲兵衛さんなんですが(笑)

スパーを2店、別の業態の酒屋さんも経営されており充分の売場面積

店内を一巡し清酒コーナーへ

清酒も力を入れだされてそんなに年数は経っていないらしいのですが

ポイントを抑えた品揃え

仕入担当の店長さんと少しお話しできました

江戸川区は不思議に地酒専門店のエアーポケットらしく

新規特約の権利がとりやすいようです

確かに私の訪問したい清酒系の地酒専門店(○印)がリストにない








西堀酒造さんの門外不出は未飲ですのでづっと気になっています

安右衛門は保土田さんのオリジナル銘柄でした

知らないわけですね(笑)

この十四代安右衛門は豊島屋酒造さんの造り



こちらは恵那醸造さんの造り


オリジナル銘柄をお願いできるということはいい付き合いをされているということ

今後どういう銘柄を品揃えされていかれるか注目ですね





スーパー系のお店もチェックしています

これから来る銘柄チェックも大事ですが

これから来る酒販店さんチェックも大事です

いい仕入れ先確保が商売繁盛の基本です


私は料飲店関係者でもないんですが(笑)

よく関係者ですかと訊かれます

先日は酒瓶メーカーの関係者ですかと訊かれました

どういうこと何故(笑)


お店情報:

店舗名 リカーショップほとださん

住所 東京都江戸川区東小松川2丁目26-12

最寄り駅 船堀駅

電話番号 03-3654-0245

URL http://www.shop-hotoda.com

営業時間 10:00~22:00 

定休日 無  年中無休 











東京・金町 かもし処ひょんさんにお邪魔してきました

2012-07-28 06:55:08 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
東京方面の料飲店さんもお邪魔したいと思って情報収集していますが

いい店が少ないと嘆かれる地酒専門店さんが多く嘆いておりました

何百店とお酒を卸されている店で先日も条件に合うお店を紹介してもらおうと

お願いすると悪戦苦闘?20分(お酒も買わないのにすいません)、

最後は営業に出られているご店主に電話していただき結論無い(涙


その条件

席数 18席が理想 23席まで

料理 高くてもいいので美味しいお店

お酒 値段は原価の2.5倍~3倍まで

   ※酒器にお金をかけられていれば+αはOK

銘柄数 銘柄数が多い店は有難くありません 

    清酒100銘柄、焼酎300銘柄なんてね~
    
    品質面など管理が出来ているのであればいいのですが・・・

    清酒で開封数 席数×1~1.5程度


この条件をクリア出来ないのは不思議なんですが少ないらしいのです


そんな流浪中に自助努力のネット検索見つけた、

前からになっていたお店にお邪魔してきました

前説が長かった(笑)

ただ全ての条件に合致しているかどうかはあまり細かく考えていません

お酒の提供価格・銘柄数がネットでわからなかったから

大変脳みそがファジー制御となっておりますが

長年のキャリヤでいいお店と直感したのです


お邪魔したかったのは、東京・金町の「かもし処ひょん」さん

銘酒居酒屋のご店主が休みの日に呑みに行かれたり、磐城壽の蔵と

つながりがあり気になっていたのです





ご店主は福島ご出身ということで福島のお酒を応援されています

席数9席

好きな小箱でございます(笑)

ビールは赤星中びん

少し呑んでご店主に消費協力お願いする

グラスはえくぼグラスでいい感じです

清酒は呑んだことのない銘柄から




大谷忠吉本店さんの登龍

いい感じです

お店の一押しである磐城壽

標葉(しねは)にごり 磐城壽 純米吟醸生

固体発酵が気になる人は自助努力で調べてください(笑)

大阪・○○や酒店さんはこのお酒をムースと表現されていましたが

そういう感じのお酒

いい感じです





次は鶴乃江酒造(福島県会津若松市)さんの会津中将 特別純米無濾過生原酒 中汲み




この銘柄もいいですね

次に裏車坂

ラベルが残念だ~とご店主に突っ込みを入れる





どこの酒販店さんと付き合いがあるかすぐわかっちゃいますね(笑)

この銘柄は初めからストライクであることはわかっていたのですが

ストライクゾーンのど真ん中の直球です

どどどどどどどどどどどどどどっストライク~~~~~~~!!でした

最後に天明 坂下 山田




この銘柄もいいですね

ハーフで呑んだので量はそんなに呑んでいませんがいい気分になりました

会計を済ませお店を出て外観撮影




やはり私の直感ははずしません

いい感じのお店

9席の小箱なので大勢で押しかけてはいけません(笑)

参考のページ















兼八取扱店 山甚吾妻屋・酒のやまじんさんにお邪魔してきました

2012-07-22 20:48:01 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
こちら酒のやまじんさんは出張中車で前を通って気になっておりました





仕事中はチョットですからやっとお邪魔してきました

土曜日の酒販店さん訪問はこちらで終了

5店目となります

実は撮影していない中央林間のお店で

天寿 自耕自醸という銘柄を購入予定でしたが

鶴の荷車を購入したので眺めるだけで我慢

先の三吉屋さんで芋焼酎小瓶の代理購入を予定していたのですが

扱い銘柄も少なく小瓶がなく断念

やまじんさんでと思ったのですが

三岳の小瓶はあったのですがこちらも取扱の芋焼酎は少なく残念

少し消化不良な感じ

清酒は悦凱陣 長珍の品揃えがよくが気になる


店頭にも力を入れていますよとわかりやすい





気になる銘柄はありますか(笑)

小田急相模原駅、相模大野駅の中間にお店はあります

一応徒歩圏

づっと歩きだから自耕自醸を断念して正解でした

若くないからな~(笑)







森伊蔵 十四代ポイント販売 三吉屋さんにお邪魔してきました

2012-07-22 19:46:20 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
小田急相模原駅近くにある三吉屋さんも前から気になっていました

豊盃 十四代 飛露喜 鳳凰美田 相模灘 磯自慢 醸し人九平次

義侠 松の司 梵 獺祭 南  新潟清酒の取扱

焼酎は、森伊蔵 黒木さんの銘柄

店内にコジャレたBAR風のカウンターがあり有料試飲できるようです

3名ほど料理にワインを楽しまれておられました

狭い店内で店頭購入を楽しむ風ではない

未開封に商品も店内に置かれていてこのようなお店は少ないですね

その中に森伊蔵、森伊蔵極上の箱もあり気になる


森伊蔵は裏出ししてもらっているのでいつか店頭購入したいですね

森伊蔵、十四代はポイント制の販売方法をとられているようで

はっきりしていてわかりやすい

東京でポイント販売している別のお店もお邪魔したことがありますが

やはり東京の方が購入しやすいようです

関西はポイント制のお店すらほとんどないですからね


店頭に森伊蔵ありますとアピールできるお店は少ないです



確実に買える店を知っていれば確実に買える訳でいつか確実に買うこと確実~

違う店でこれ確実

権利発生がゆる~い店を知っているのです(笑)

これだから酒販店さん巡りやめられません




 

料飲店さんもチェック 知らない銘柄がないかな~と

2012-07-22 18:34:08 | お酒関係その他
酒販店さんから酒販店さんの移動中に料飲店さんもチェックします

地酒とか銘酒とかの看板などに鋭く反応

知らない銘柄がないかと売りにしている銘柄が気になる



亀の扇が未飲なので気になる

新潟・久須美酒造さんの銘柄ということを馴染の蕎麦屋さんが

仕入ている酒販店さんのホームページで知る

何かの縁を感じ

一度その酒販店さんもお邪魔してみようと思います

悪いことに酒販店さんは別の趣味の友人が住む浜松市にあるのですね(笑)

ググっていていい感じの料飲店さんもヒットしたので

一度そちらもお邪魔しようと思います

やはり病気かな(笑)




鶴の荷車購入 本厚木 寿屋酒店さんにお邪魔してきました

2012-07-22 11:52:45 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東





望月酒店さんから歩いてこの看板が前方に

期待が膨らむ

店内はこんな感じ


看板に偽りなし

燗酒党なら喉が鳴り、涎が垂れる銘柄がずらりんこ

焼酎、清酒渋い品揃えです










焼酎は おび蒸留屋 黄金まさりがあり気になる

おび蒸留屋といえば超限定品で店頭で一回しか見かけていないので

あれっ、おび蒸留屋があるとうれしくなる(笑)

この銘柄は新製品らしく

扱い店さんも多いので皆さんも見かける機会があるかもしれません

鶴の荷車が店頭にあり分けてもらう

初訪店頭遭遇購入2回目です

ついてますね

この時期だけの販売で数量も少ないですから入手しにくい銘柄

この銘柄は欲しがっている呑み仲間が多いのでスル―は出来ません

予約裏出しをお願いすれば入手できるのですが店頭に並んでるのを

分けてもらうのに価値があります(笑)

外観はこんな感じ


2枚の画像は受け取れる感じが微妙に違う

切り取られた情報によって感じが違ってくるのです





気になる銘柄がありますか(笑)

一度お邪魔したかったお店

チョット遠かったけどお邪魔できてよかった、よかった






十四代取扱店 本厚木 望月酒店さんにお邪魔してきました

2012-07-22 10:31:51 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東


このお店はどこでしょうと問題をだそうかと思いましたが

わかる人はほとんどいないでしょうからやめました(笑)

小田急本厚木駅から徒歩圏にある望月酒店さん

古澤醸造さんの夢の十三里を扱われているのでお邪魔したことがあります

またある銘柄を扱われているのでいい酒販店さんとプロ中のプロに

認められているお店

私もこの銘柄を扱われているお店は一度お邪魔したくなってしまうのです(笑)

今回は2回目の訪問

店内は前回撮影させてもらったので外観を撮影

清酒党の皆さんが気になるのは十四代、磯自慢でしょうか

焼酎党なら邪馬美人かな













ヒット数を増やす為、タイトルに十四代をつけてみました

一応ヒット数は気になるので(笑)







木火土金水(もっかどこんすい)純米吟醸 笹一酒造さんの醸す銘柄

2012-07-19 21:14:37 | 買った日本酒 清酒
木火土金水は「もっかどごんすい」が正しい読みらしいのですが

蔵元さんは「もっかどこんすい」としている

私はもっかどきんすいと単純に読んでいました(笑)

シンプルなラベルもいいですが手造り感がでるこういうラベルも好きですね

この清酒は初購入

味見もまだでしたので期待しての開封待ちです














しまった~ 伏見・酒の器Toyodaさんの企画展を見逃し

2012-07-17 21:51:54 | 酒器
東京強化月間なんていいながら

伏見・酒の器Toyodaさんのいい企画展を見逃して

ばかじゃないでしょうか

器は関西のほうが間違いなく品揃えがいいと思っていて

地元だけで本当は事足りるのです

勝手にリンク許してね

しまった~


でも失敗成功のもと

成功も成功のもとなのでです

上の投稿ですね







チョコ購入 島根・出西窯さんの 笹紋・柳紋・なずな紋そば猪口

2012-07-16 19:10:05 | 酒器

笹紋

柳紋

なずな紋


入谷・佗助さんでそば猪口で呑む機会が多くあり

そば猪口もいいな~てなもんです

蕎麦屋さんで昼呑みもいい感じなので

最近器のお店に行っても真っ先にそば猪口を探してしまいます

先日東京・備後屋さんで購入したそば猪口を記録ということで


佗助さんで購入した日に呑んだのですが、こういうそば猪口を購入しましたよ

と少し自慢(笑)

丁度翌日そば猪口の仕入れにあるエリアに行かれる予定とのことで

仕入先情報入手

いいお店はやはりいい情報を持たれています

白磁のそば猪口も欲しいのでもう少し器のお店をうろうろしそうです


ゴールは日がさ雨がささん  

2012-07-16 12:19:26 | 飲んだお酒
お邪魔したいなと思っていたのですが

一人呑みの機会がなかなかなく久しぶりに日がさ雨がささんに

今回は一人呑みではありませんが気を使う必要がなく撮影OKということで

まずビールでのどを潤し

気になっていた聖山 特別純米酒六号仕込生原酒 をオーダー





オーダーしたアテに合わせたすき酒造さんの山猪

湯煎してもらいいい感じです

やまいのししとばかり思っていたらやまじしでした

何回か購入していますし味見も何回もしているんですが

いいかげんです(爆




次は黒牛の赤

辛口純米ですね




積善も気になりオーダー

飛露喜も呑んでくださいと店長さん

私は比較的入手しやすい銘柄なのでオーダーを控えていたのですが

飛露喜がある~と有難がる人に呑んでもらうのがお店にとって一番ですしね

それに人気銘柄には評価が厳しくなりますからね

評価:やはり評価は厳しくなった(笑)

気を使わなくてもいい人がへしこなどオーダーするもんだから燗酒が呑みたくなり

三光正宗 克正山廃純米無濾過生原酒をお燗でたのむ




いい感じです

燗をすればそのお酒の本性があらわれるとある馴染の地酒専門店ご店主のお言葉

香り付けをしたりうまく育てていないお酒は所謂ベタ酒となって

呑めたもんではありません

次にオーダーしたのは亀甲花菱 純米生原酒 活性にごり酒






ブログ映えする銘柄とオーダーしてチョイスしてもらった

信濃鶴 特別純米 無濾過生原酒







昼に酒道庵阿部さんで燗酒、燗酒と連呼されたので

元々純米燗酒党であることを思い出し(笑)

燗酒をオーダーしたくなったタンタンさんであった












酒道庵阿部さんの後のコース 志がらき商店さん 暮らしのうつわ花田さん 四谷荒木町飲食店街 

2012-07-16 10:45:02 | お酒関係その他
酒道庵さんで満足してしまったのですが呑みの約束があるので

時間まで少しウロウロ

リストに載せている隣駅極近にある志がらき商店さんへ

清酒は日本名門酒会さんの銘柄ばかりかな


暮らしのうつわ 花田さんは親とお邪魔したことがあります

そば猪口もいいものがありましたが厳選されているからか全体的に品数が少ない

前回もそういう感じでした



まだ時間があるのでもう一店酒販店さんへと行ってみるとお休み


仕方ないので四谷荒木町の飲食店街をうろつく(笑)

オール・ザット・ジャズさん

一度お邪魔したことがありますね

日本酒スローフード方舟さん

看板が気になる(笑)

居酒屋さんの酒瓶のディスプレーはマニュアルでも

あるかのようにどちらも同じように見えるのですが一考を(涙



でも料飲店さんの前をウロウロするだけでうれしくなる私も病気でしょうか

皆さんも一緒でしょうけど(笑)

日本最老舗地ビールでプファ~ サンクトガーレンさんの感謝金

2012-07-15 20:54:12 | 買ったビール
こう暑いとビールが飲みたくなりサンクトガーレンさんの感謝金を購入

あっという間に完飲

プレモかエビスを呑む機会が多いのですが、飲みたい地ビールが売っていれば

そちらを優先






地ビールを呑む時はお気に入りのグラスで

元祖地ビール サンクトガ―レンさんのホームページ