タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

完飲♡う~マンダム

2014-03-30 19:18:21 | 飲んだお酒
う~マンダムがわかる人はおじさんかおばさん以上です(´▽`)ノ

お酒好きでも完飲に時間がかかる銘柄や

完飲出来ない銘柄もあります(解脱を願って放置)

この銘柄は完飲までの道のりは短かった(*^_^*)

次は純米ものを味見予定








2店4銘柄購入 田酒 千本桜 萬膳 萬緑 大阪地酒専門店さんで

2014-03-30 13:50:45 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西

田酒を購入したくなり車を走らせてきました

東京出張時田酒の扱い量が多い酒販店さんに巡り会えたので

送ってもらえばいいんでしょうが店頭購入しかしないという

変なこだわりがあるのです

米焼酎の萬緑も飲みたくなったので2店目で購入

萬膳の一升瓶・小瓶が店頭にあったので小瓶を分けてもらう

柳田酒造さんの芋焼酎・千本桜は新商品

昨日神戸の酒販店さんで見掛けたのですが

昨日入荷したばかりと言われて商品説明が出来なかったのと

本日田酒と柳田酒造の取り扱いされている酒販店さんに

お邪魔予定でしたのでスルーしました

田酒と千本桜は1店目

萬緑と萬膳は2店目で購入


もう1店の未訪問の地酒専門店さんにも足を延ばしたかったで

雨が降っていて外観撮影が出来ないので後日訪問としました








今日の晩酌 農口 山廃吟醸 無濾過生原酒&芋焼酎土竜

2014-03-29 21:01:28 | 飲んだお酒
一つの銘柄でひっぱってますがいい銘柄だからご理解を(^_-)

水曜日に味見した時と味わいは少し違います

食中に飲んでいるので料理に味わいが影響されるのは当然

危ない銘柄であることは間違いありません

西山芳浩さんの角ぐいのみで味見

この後木村硝子店さんのワイングラス ギャルソンでも

接待でいろいろな有名どころのワイングラスも使ってきましたが

今一番のお気に入りがギャルソン

言いたいことがわかりますか






開封中 農口 山廃吟醸 無濾過生原酒

2014-03-29 05:09:26 | 飲んだお酒

現在開封中

うなっております

ファーストアタックに

個人的表現の田舎の香りが少し気になるのですが

すぐ気にならなくなり

俺が農口だ~!という酒質になり

やさしいけどスパッとキレる

危ないお酒

農口さんのお酒も目利きの大阪の酒販店さんが仕入れてくれると

思います

プロなら必飲銘柄ではないでしょうか(´▽`)ノ




アートサロン山木さんで小川宣之さんの酒器購入

2014-03-29 04:57:21 | 酒器
企画展は初日にお邪魔できないとパスするのですが

今回は何故か最終日に

小川宣之さんの酒器の造形が気に入ったので

こういう酒器もあったほうがいいかなと購入

私の場合実用面に重きをおいているので

セレクトも偏りぎみですからね

















基本衝動買いなので

これからも出会いを求めて野生の感でギャラリーにお邪魔していきます(≧∇≦)b

最近ブログリンクしている

岡山の田舎者さんやぐい呑みの棚さん

何年もリンクしている太鼓持ちさんのブログの画像を観るにつけ

画像をもう少し綺麗にしたいと

思うのです

このブログも画像容量の制限がかかるまで続けるつもりなので

少し進化させないといけません

現在15968画像投稿

容量3GB中 1.127GB使用

こんなに画像投稿した?と思うのですが

したんでしょうね(*_*;

容量まだまだありますので画質を上げなければ

後5年はいけますね(´▽`)ノ

JR立花駅~阪急武庫之荘間 そばや楽さんにお邪魔してきました

2014-03-27 22:46:17 | 蕎麦・うどん屋さんでチョイ呑み
詳細ではない詳細版










黒板

保冷庫

緑川があるのでお付き合いの酒店さんは絞られます(^-^;

近くの緑川特約店からと思ったのですが

「○○の○○○○さんから仕入れられてますか」と

訊いてみると

『○○○さんから仕入れています』と正直

お店によって反応はそれぞれです

でもその反応で大体お店との相性がわかります(^_-)

店内撮影も大丈夫ですかと確認





ご店主さんが清酒好きなのがわかる

そろそろオーダーしないといけないと

メニュー

迷わず満腹セットをオーダー

食欲旺盛です(´▽`)ノ

でも今日の晩酌のたまぼんさんの影響で

二郎をたのんでしまった(*_*;






この時点で昼呑み断念

カレーに清酒はまだ合わせたことがないのです

まんぷ9ではなくまんぷ5ぐらいでしたが

美味しかったのでまんぞ9(*'▽'*)

大事なミッション再会











お洒落な清潔感溢れる店内

外観











こちらのお店もいいですね

気に入ったお店しか紹介しませんから当然か(´▽`)ノ


阪急芦屋川駅近くにある ギャラリー藤さんにお邪魔してきました

2014-03-26 20:59:28 | 酒器
この前の祝日にお店が閉まっていたので再訪

祝日はある方面に行かれていたのですが電車が人身事故で

運行にみだれが出て開店時間が遅れてしまったそうです

一応祝日に来て再訪問というお話をしましたからね

全景撮影及び個別撮影の許可をもらい

いつものように何も考えずに撮影

そして何も考えずにUP(^^ )



































外観









ギャラリーの下が駐車場になっています



撮影場所から阪急線がすぐそこに見えます

阪急芦屋川から私の短脚で1分とかかりません

芦屋マダム御用達のギャラリーのようです

器の展示もゆったりですね

行動範囲内ですし

私より相当若い女性店主さんのお店なので

再訪必至!(≧∇≦)b

余りメディアなどの露出が少ないのは

こちらのギャラリーの方針のようです

詳しくはホームページでどうぞ


大阪・淀屋橋~梅田間にあるアートサロン山木さんの春の酒器展にお邪魔虫

2014-03-25 22:12:55 | 酒器





アートサロン山木さんの春の酒器展の最終日にお邪魔してきました

ぐい呑みの棚さんのブログで早い時期に企画展があるのは知っていたのですが

中身を呑むのに忙しかったので・・・

撮影の許可を頂き放置プレーで失礼します






































































段々文字数が少ないブログになってきました

それに伴いアクセス数UP(*ゝω・*)ノ

どういう事(≧∇≦)b

目が釘付けになったので購入したものがあります

それはどれでしょう

長年の読者さんならわかるかもしれません

紹介は後日











谷4秘密の店で 稲花絆 吉村 大観

2014-03-25 21:34:00 | 飲んだお酒
最近一番お邪魔しています谷4のお店

料理が美味しくてお酒が良心価格で

銘柄も飽きられないように新規銘柄も仕入れられる

いいじゃないですか(*'▽'*)

今回は変わったのを仕入れましたと言われていたので銘柄チェック

絆と千葉県の銘柄で稲花酒造さんとわかれば合格

何に合格かわかりませんが(*´∀`*)ノ

料理1品



清酒1銘柄目は

皆さんが十四代や獺祭をオーダーするなか

通ぶって絆をオーダー(^-^;

熟成の旨味通の味

特別純米“絆”~無濾過原酒~《生詰》

扁平精米で有名な蔵元さんですから

押さえておきたいですね(^_-)













もともと稲花酒造さんは好きな蔵元さんなので

安心して口に含むことが出来

熟成感がグッド

オーダーして正解♡

料理2品目







清酒2銘柄目

料理に無理に合わす必要もないということで

吉村をオーダー

十五年熟成古酒です

銘柄書きに常温と書かれていなかったので

先般呑んだ低温熟成もののイメージがあり

色目が濃か~

ということは味も濃か~(ゝω∂)







でも流石吉村秀雄商店さん

満足感が短時間で熟成されるのであった(^_-)

料理3品目





清酒3銘柄目

流れ的にこのあたりで熟成酒なんでしょうけど

違う大観が入荷していますとのことで

日立市・森島酒造さんの醸す

大観 美山錦 純米 無ろ過生原酒









今はやりの飲み口の銘柄ですね

いい感じです

本当は2銘柄で我慢しもっと呑みたかったのでのですが

3銘柄としました

心の中にて3銘柄で折り合いをつけたんですね(*_*;

今回はバーヒロシさんには行かず家路に

といいながら降りる駅をオ―バ―ランするタンタンさんであった(≧∇≦)b



昼呑みしている女子も一杯 ヱビスバー 梅田地下街

2014-03-25 05:25:17 | お酒関係その他

梅田の地下街を歩いているとエビスバーがあり

こんな所にあったっけ

人の行動はワンパターンに

つまりいつも同じ道のいたち道となりがち

意識して違う道も通るようにしているんですが(*_*;

ネットで調べると三宮にもあるそうです

ところで何がいいたいか

昼から清酒を呑んで赤ら顔でしたが

若い女子もたくさん昼間からビールを呑んでいます

アル中は小生だけでないと

思ったとさヽ(´▽`*)ゝあ~ぃ!

地下街や梅田駅周辺には昼から呑める店が一杯あります

人が呑んでいるのを見て

心強くなるタンタンさんであった( ^^)

朝からくだらない投稿でスタート(≧∇≦)b

芦屋川・本物の酒と食いこまやさんの前までシリーズ

2014-03-23 08:35:53 | 日本酒 清酒を買える店
木曜日にお客さんとの会食があったのでお泊まりし

祝日に自宅に移動です

家に帰りたくない症候群ではないのですが

数日前うつわノートさんのブログで存在に気付いた

ギャラリー藤さんと

ギャラリー藤さんをgoo mapでチェックしていて

存在を知ったいこまやさんにお邪魔しようと芦屋へ

JR芦屋駅から阪急芦屋川までの間に気になるお店があるので

前までと横目でちらりとお邪魔だけしましたシリーズも

この辺りは近くを通ることはあっても

じっくり散策したことはありませんでした

清酒緑川を扱われている酒販店さんを横目(祝日お休み)に

菅原工芸硝子さんの直営店にインしてハンドメイドグラスをお勉強

青山店・大阪店もお邪魔したことがあります

購入したことはないですが料飲店さんでの縁はあります(*_*;

ホームページのショップ案内は

青山店の次に芦屋店

どういうことかわかりますか(^o^)

ギャラリー藤さんがお休みだったので

うつわクウさんにお邪魔して

危うく持っているのと同じようなグラスを買いそうになり

いこまやさんに



いこまやさんが本日休業だったので

欲求不満となり前から気になっていた

阪神芦屋駅近くのbontonさんに

いい作家さんの企画展案内をいただき

梅田の馴染みの洋服屋さんを冷やかし

アートサロン山木さんの酒器展最終日に潜り込み

目が釘付けになったので分けてもらい

谷四秘密の店にゴールしたのであった

再訪問後報と詳細後報ということで

今回は長文前までシリーズです

今日はアートサロン山木さんでいい雰囲気を醸し出されていた方に

紹介してもらったお店と周辺を散策後

どこかでエアー呑み予定(^_-)

家の在庫も減らさないと次購入出来ませんからね