タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

神戸市兵庫区 酒の美味小屋 神戸酒屋のてらむらさんにお邪魔してきました

2013-09-30 20:51:37 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
約7年ぶりの訪問

扱い銘柄も好みのものが増えているようなのでお邪魔してきました

前回お邪魔した時は焼酎にこだわっていたので

地下の保冷庫などは見せてもらっていませんでした

今回はじっくり撮影もしてきました(´▽`)ノ

詳細後報

こちらの酒販店さんは神戸エリア銘酒居酒屋御用達の1店


森ノ宮方面散策

2013-09-29 19:16:13 | お酒関係その他
土曜日は本町~京町堀散策の後

森ノ宮で用事があったので近くを散策

気になっていたお店があったので撮影

うどん居酒屋麦笑さん

近くに気になるお店があったので撮影

うどん、そば、地酒、焼酎ですから気になります

くい蔵さん

チェック入れときます(^_-)

本町~京町堀 散策 その1 イタリアワイン専門店 エノテカ イル ソッフィオーネさんにお邪魔してきました

2013-09-29 16:07:22 | ワインを買える店



イタリアワイン専門店さんが京町堀2にあると情報誌に載っていたので

お邪魔してきました

ワインは門外漢なのですが

お店としてのレベルはわかります

どのように判断したかは秘密です(´▽`)ノ

ワイン好きな得意先もいるのでワインの情報も

少しかじっておく必要があるのです

嗜好品の話題は盛り上がりますから

昨晩は 奈良・富雄 家庭料理と酒肴 月のしずくさんへ

2013-09-28 08:52:04 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
東大阪で5時に商談を終え

本町の20年来の秘密の店に行こうか、

女将さんのいる秘密の店にしょうか、

谷町の秘密のお店にしょうか、

和み酒 日名田さんにしょうか、

きららさんにしょうか、

奈良・西大寺のそばゆるりさんにしょうか

迷ったのですが

奈良で本格的に呑んだことがないので

リストアップしていた月のしずくさんを第一候補に

いきなり第一候補(笑)

近鉄富雄駅内から席があるか

重要な【清酒の提供量とお値段】を電話で訊く

140ccで700円との回答

一升瓶で9000円と瞬時に私のお酒漬けの勘ピュータがはじき出す( ^-^)

駅から出なかったのは電話して駄目な場合は

そばゆるりさんに移動を想定して

少し迷ったのですが

奈良の料飲店さんで本格的に飲むという

重要なミッションがあったのでお邪魔することに(´▽`)ノ

こんなのから呑んでみました

詳細後報

酒商・のより 三条店さんで 奈良酒

2013-09-26 21:54:49 | 飲んだお酒
前日も前を通ったんですが昼呑みする気分でなかったんですね

チョイ呑みしたくてお邪魔してきました

まず増田酒造さんの神韻 純米しぼりたて

使用米 ヒノヒカリ











次は 今西酒造さんに醸す

みむろ杉 ロマン 純米吟醸 露葉風 中汲み 無濾過生原酒

この銘柄も何故かいつも気になります

言いたいことがわかりますか(^_-)









3銘柄目は 大倉本家さんの醸す

金鼓 うすにごりType 特別純米ひやおろし





4銘柄目は油長酒造さんの醸す

風の森 笊離採り 秋津穂 純米大吟醸 無濾過無加水













このシリーズもいいです

晩酌が控えていたので4銘柄の味見としました

定番の蔵元さんの銘柄ですから安心して口にふくむことができました(´▽`)ノ

バカ高 お酒の提供価格

2013-09-23 08:48:00 | お酒関係その他
この金曜日の出来事

新規店で撃沈・・・途中気分が悪くなる(;゜д゜)

呑んだことがある銘柄ばかりで原価×4ときたもんだ

十四代本丸が120ccで1,000円で掛率?

計算も出来ません

先日呑んだ秘密のお店では150ccで500円

仕入先は同じ酒販店さん(´▽`)ノ

それに秘密のお店はうすはりグラス

もっとも下調べをしなかった私が悪いんですが(;^_^A

お酒の提供価格が原価×2.5程度までの店で飲むことにしています

器など備品にお金をかけられていれば+αは当然

このブログで何回も書いています

前回中学生時代の友人達と飲んだ同じエリアのお店も

如何にも地酒を飲ませる店という店名でしたが

大変期待を裏切ってくれるバカ高

バカバカバカ(^_^;

前回も今回も投稿なし

困っちゃいますね(≧∇≦)b

食べ歩きの情報で抜けているお酒の提供価格

大事な情報なので皆さん書いてね(笑)

料飲店さんはバカ高提供一考を

家呑みなら原価×1倍で呑めるんです

昔と違って銘柄さえわかればすぐスマホで買える店がわかり

価格情報が入手できる時代ですからね