ふむ! 何かインパクトのあるお湯に浸かりたい
ある意味柔らかなお湯でしたので(笑
そうだチョイと遠いが行ってみようと、結構な距離を走って辿り着きました
奥おおえ柳川温泉
住所:〒990-1274 山形県西村山郡大江町柳川1502-3
電話:0237-64-2151、営業時間:夏季3月-10月/0600-2030・冬季11月-2月/0630-2030
休業日:第1火曜日、駐車場:有・舗装・広~い、宿泊:可

ん?この画像はどこだろ? フォルダに入ってたけど(^^;

駐車場に車を停めて建物に近づくとふわ~っと硫黄臭が香ります(^^♪
おお!入口階段脇に石作の源泉掛け流しモニュメントではないですか! イイ香り~♪

尚且つ足湯もあるんです♪ もちろん無料ですよ(^^)

失礼ですが結構な山の中・・・ですが、次から次へと車が来るんです! 大人気施設なんですね
おなじみのチャリンコ券売機にて入浴券購入

施設内には地場産品やお土産品が沢山販売されています

結構な賑わいなのでさっさと脱衣所へ

脱衣所はそんなに広い訳ではありません 視界もあまり良くないので貴重品管理は厳に


浴室内には大きめの浴槽が1つ

苦みの強い鉱物+硫黄臭を伴った熱めの源泉が注がれています

源泉掛け流しですが排湯ポイントよりの排出です

浴槽は結構熱めの設定+硫酸成分でビリビリ感もあります

これは・・・・?? いずれ正体が明らかにされる水中の椅子の様な物(笑

泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉でPh8.4、成分総計2.8gの温まるお湯です
黒い湯花がチラリ ホラリと見受けられます


浴槽淵の木枠も温泉成分でこんな感じ(^^)

こちらには更に人気のある露天風呂もあるんです・・でもアブ注意ですよ(笑

ここ露天風呂は湯温が内湯よりはマイルドな設定で入りやすいんですよ
湯口からは良い香りのする源泉がそのまま投入されています

うん!爽快 爽快! 浴後は汗がなかなか引きませんがこれは良いお湯ですね♪
寒い時期には最高だと思われますが 道のりの雪も深いんだろうね(^^;
インパクトのあるお湯に浸かれて体も笑っています
さぁ下界へ降りますぞ
では
では~
訪問日:2015年9月
ある意味柔らかなお湯でしたので(笑
そうだチョイと遠いが行ってみようと、結構な距離を走って辿り着きました
奥おおえ柳川温泉
住所:〒990-1274 山形県西村山郡大江町柳川1502-3
電話:0237-64-2151、営業時間:夏季3月-10月/0600-2030・冬季11月-2月/0630-2030
休業日:第1火曜日、駐車場:有・舗装・広~い、宿泊:可

ん?この画像はどこだろ? フォルダに入ってたけど(^^;

駐車場に車を停めて建物に近づくとふわ~っと硫黄臭が香ります(^^♪
おお!入口階段脇に石作の源泉掛け流しモニュメントではないですか! イイ香り~♪

尚且つ足湯もあるんです♪ もちろん無料ですよ(^^)

失礼ですが結構な山の中・・・ですが、次から次へと車が来るんです! 大人気施設なんですね
おなじみのチャリンコ券売機にて入浴券購入

施設内には地場産品やお土産品が沢山販売されています

結構な賑わいなのでさっさと脱衣所へ

脱衣所はそんなに広い訳ではありません 視界もあまり良くないので貴重品管理は厳に


浴室内には大きめの浴槽が1つ

苦みの強い鉱物+硫黄臭を伴った熱めの源泉が注がれています

源泉掛け流しですが排湯ポイントよりの排出です

浴槽は結構熱めの設定+硫酸成分でビリビリ感もあります

これは・・・・?? いずれ正体が明らかにされる水中の椅子の様な物(笑

泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉でPh8.4、成分総計2.8gの温まるお湯です
黒い湯花がチラリ ホラリと見受けられます


浴槽淵の木枠も温泉成分でこんな感じ(^^)

こちらには更に人気のある露天風呂もあるんです・・でもアブ注意ですよ(笑

ここ露天風呂は湯温が内湯よりはマイルドな設定で入りやすいんですよ
湯口からは良い香りのする源泉がそのまま投入されています

うん!爽快 爽快! 浴後は汗がなかなか引きませんがこれは良いお湯ですね♪
寒い時期には最高だと思われますが 道のりの雪も深いんだろうね(^^;
インパクトのあるお湯に浸かれて体も笑っています
さぁ下界へ降りますぞ
では
では~
訪問日:2015年9月