鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(北海道)・・・・・-北海道

2017-12-19 | 北海道道南、道北備忘録
あらら!投稿事故が起きてました(爆   直して再開 ・・ポチッとw

さぁ楽しい旅も終わりまして内地へ戻らなければいけません


すでにフェリーは停泊・待機しております


出航時間までは少々ありましたのでターミナル内でゴロゴロしてたりw
お!アナウンスが乗船開始ですじゃ 
大間のターミナルはチンケ(失礼)ですが連絡通路・・こちらは建物ゴージャスですがお外からの徒歩乗船



車両室の脇をテクテク歩いて進みます


何故かエスカレーターw


船内には小さな売店もあります


色々な専用ルームもありますよ



こちらは格安の客室 


スキカッテニバショトリ ゴロゴロデキルヨ


フネウゴキハジメルト ミナサン ネマスw


トナリノフネ デカイデスネ~


係留ロープが巻き取られます 出航しますね


シュッコウデスヨ~


ドンドンハナレテイキマスネ・・・。


チビすけも名残惜しそうです オオー!





函館山の裏手が見えますね


あそこが外人墓地ですね


カナリハナレマシタ・・・。


私達は数百円高いこちらのシートへ ゆったりリクライニングシートです


オオマ ツキマシタヨー


マグロ ツカマエタイ


さぁ今度は何時もの青森県です

では
 では~

訪問日:2016年11月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(北海道)・・・・・-北海道

2017-12-18 | 北海道道南、道北備忘録
朝です! 函館です! と、なれば市場飯です(^^)v
今回は何時もの所です♪ 安心価格と変わらないGOODクオリティです

恵比寿屋食堂
所在地:〒040-0063 北海道函館市 若松町9-16
電話:0138-23-1602、営業時間:0600-1600、休業日:基本無し、駐車場:無し*近隣の有料駐車場を利用


こちらは函館朝市 どんぶり横丁市場の建物の一部で営業しています
ここの他にも10軒近くの飲食店が1つの建物内で営業しています・・・目移り必至w

私はもう浮気しませんです ここでしか食べません 笑


メニューは赤い 赤いw


お手頃やスペシャル・・・食の細い方にも対応したメニュー等が沢山あります


オオー! コレナンダ? タベタイネー


私の定番メニュー 鮭のハラス焼定食(^^♪


コレワ ゼタイ ウマイデス!


トロントロンの食感ですが塩の濃さも本当に絶妙! やめられないんだなw


これは・・・


ガゴメマツマエヅケ?

↑そうなの?

味噌汁はフノリの味噌汁 北の定番 美味しいです


チビすけそれは食べたらアカン!


相方は何時もの赤いシリーズ 笑


今回は蟹+イクラ丼を選択しました カニの棒身とホグシ身・・+プッチプチイクラです


いや~美味いです! 店内には水槽もありますので指定で活き作りもお願いできると思いますよ


さてシャトルバスに乗るために函館駅前へ・・・


次回からは大リーグで活躍するんでしょうね♪


では
 では~

訪問日:2016年11月















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(北海道)・・・・・-北海道

2017-12-17 | 北海道道南、道北備忘録
出歩くには当然市電利用ですじゃ これは本当に便利ですね(^^♪


さて速攻暗くなる冬の北海道・・・アチコチ ライトアップやイルミで大変綺麗です
その上気温が低いので大気がクリアなんです♪

先ずは飯!飯! 笑
以前も立ち寄った老舗のカレー店へ・・・・はい、満席orz


それではとベイエリアへ歩いて戻りこちらへ

ラッキーピエロ マリーナ末広店
所在地:〒040-0053 北海道函館市末広町14−17
電話:0138-27-5000、営業時間:1000-2400、休業日:基本無し、駐車場:確か・・無し


赤煉瓦倉庫の目の前ですからすぐわかります 
たしか以前はお土産店や軽食処・・・その前は小型連絡船の発着場でもあったと記憶しています

店内は やはりお客さん多いですネ なんせ函館と言えば・・のレベルですからね
私の様なミーハーは必ず立ち寄ります 笑



内装の雰囲気もダイナーみたいでGOOD!


何頼んだか忘れましたが(カレー食べ損なったんでカレー頼んだw)
面白いメニューあったんで追加で頼みました 笑



横手焼きそばだそうです・・うん、確かに見た目は横手焼きそばかなw

さて飯も食べたし散歩ですね♪ 綺麗だなぁ~ でも寒い 笑


アッ! オメ マダイタノ?


広角君ではなかなか味のある画を撮影できます♪

↑見えますか? 中央の山が函館山ですよ

さて へす散歩と言えば金森の赤レンガ倉庫群です


で、ここと言えば何時ものケーキカフェですじゃ


色々と販売されています どれも美味しいです


ココワ ケーキオイシイノ♪


ウマソーデス


あっ!テンちゃん 眠れなくなるよw


レインディアー デスヨ


うろうろ散策と買い物ですw 外は寒いですからね皆さん建物の中にいますよ(^^)


ワタシノ キャラグッズ♪

↑そうなの?

楽しいですね函館は やはり”The観光地”ですね


さて市電でホテルへ戻りますよ


ホテルへ戻ればまたお風呂 笑


深夜なので静かで私一人(^^♪


ゆっくり浸かれますわ



夜湯口?w



やはり素晴らしいのは夜景ですネ


お湯もずっとかけ流し♪  グランディア イイね!


では
 では~

訪問日:2016年11月




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(北海道)・・・・・-北海道

2017-12-16 | 北海道道南、道北備忘録
レンタも返却したし函館中心街へ戻ってきました
今夜のお宿へチェックインですね

ルートイングランディア函館駅前
所在地:〒040-0063 北海道函館市若松町21−3
電話:0138-21-4100、休館日:無し、駐車場:多分あります(汗


函館駅から早歩きだと1分じゃないかなw メチャ駅前ですよ♪
通常のルートインはビジネスなどで致し方なく利用する時ありますがグランディアはすすんで利用しています

なんせ大抵のグランディアは源泉掛け流し風呂持ってるんでね(^^♪
しかも宿泊者専用なのでレア感満載ですよ  

早速カウンターで手続きを済ませましてお部屋に荷物おきまして即 浴室へ! 笑
(・_・D フムフム 浴室は最上階♪


脱衣所までの道のりに電マチェアーもあります・・確か有料


到着です


いいねぇ~気分が盛り上がりますね 100ドルの函館夜景マット


脱衣所からして展望が良いですね♪ 広さは・・・まぁ なんだかんだ言ってもビジホですから


さぁ待望のお風呂へ!


おおー! さすが展望浴室です 眺めが良いですね 

↑函館山方面

港方面


ネッ 函館駅が眼下に見えます メチャ近いんです


さて浴室ですが カラン数はやや多めですね


浴室タイルには温泉成分の析出が! (・∀・)ニヤニヤ 


先ずはこちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh7.7、成分総計約17gの強い温まりのお湯です
お湯はいわゆる赤湯で茶褐色の笹濁り湯(濃い目の濁りです)で程よい塩出汁味で金気臭も伴っています



じらしましたが こちらが浴槽です


逆アングルより


ガラス・・・それなりに良く見えます 笑


いいねぇ~♪


なんせかけ流し利用というところが凄い! こちらが湯口です


窓際の浴槽淵にもいい感じの析出が見受けられます


やはりグランディアですね 期待を裏切りません(^^)v
さて夜は外食です お外に出かけますよ

では
 では~

訪問日:2016年11月

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(北海道)・・・・・-北海道

2017-12-15 | 北海道道南、道北備忘録
さぁ函館近郊に戻ってきました!
レンタカー営業所に向かう途中で良さげな施設を見つけたんで立ち寄りましたよ
元湯・湯元何て目にしたら立ち寄らずにはいられません 笑

湯元 花の湯
所在地:〒041-0801 北海道函館市桔梗町418−414
電話:0138-34-2683、営業時間:1000-2300、休館日:基本無し、駐車場:有・広~い


立派で大きな施設ですじゃ  おりょ? 駐車場に源泉湧出小屋がありましたよ


中にはモコモコ源泉が こりゃあ良いに決まってるネ


受付済ませて脱衣所・・広くて綺麗です(^^♪



さて内湯へ

掛け湯がありましたよ 源泉にチョイ加水されてるようですが悪くありません


こちらが広い適温浴槽です(^^♪ 源泉温度が高いのでやや加水されて利用されています 


お隣が熱め浴槽なのですが   この中が見え辛い笹濁り湯の中に電極が 笑 
電器風呂とのコンビです  お湯は濃い目でかなりイイ!


そしてこれが別源泉の緑湯!!!!


な~んてネ 真湯に入浴剤の浴槽です 笑


こちらの泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉でPh多分8程度、成分総計はかなり多いと思われます
お湯は茶褐色の笹濁り湯で出汁塩味 冬に嬉しい温まりの湯です♪


こちらには大変素晴らしい庭園露天風呂(今回は和風)なるものがありますよ!
浴槽は全部で4つ 全てジャンジャン源泉掛け流しです(^^)

先ずは高低差がある上側の岩風呂 施設では青石滝風呂(上の湯)と呼んでいます


こりゃあイイ! やや熱めだしお湯の鮮度がイイね  酸化もあまりなく薄い笹濁りです


上の湯から下の湯を望む


今度は下流浴槽に当たる適温浴槽 青石滝風呂(下の湯)です。 こちらは一部ジャグってます


湯口の析出もイイね


この湯口の他にも浴槽内数カ所に水中湯口があります


屋根が掛かった”四阿風呂”です ・・・何故か1枚しか画像なかった(涙


最後は岩石をくり貫いた”岩風呂” こじんまりしているのでお湯の鮮度がとてもいいです


いや~すんばらしい(^^♪
函館は凄いなぁ 結構な高温泉が出るって事は地下熱源がそこかしこにあるんですね
お隣の湯の川なんて凄いですからね~

さてレンタ返却して今夜のお宿に向かいます

では
 では~

訪問日:2016年11月





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする