鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w グルメ編 with チビ&チビビすけ&コロすけ(沖縄県)

2014-06-30 | 食べログ
さてさて旅もそろそろ終わりでしょうか?

チビビスケたちは乗り物好きなので沖縄のゆりレールに乗せました♪

・・・ただあいつらの画像が何故か無いので(笑 ゆりれーるだけです
↓普通バージョン


↓首里城バージョン

沖縄空港から真っ直ぐ首里城に行くときは早くて大変便利ですよ(沖縄は渋滞すごいんです!)

そう言えばコザにこのような施設もありましたよ
コザ・ミュージックタウン
住所: 〒904-0031 沖縄県沖縄市上地1-1-1
電話:098-932-1949
営業時間:10時00分~22時00分

↑中には入らなかったので良くはわかりませんが(汗
いろいろな催し物やコンサートなどもやるようです。

さてさて時間もお昼近くでしょうか、チビビスケたちはサンライズホテル1Fの
24時間営業のレストランへと向かいました!
レストラン「SUNRISE」:サンライズホテル内1F


またかじられたー(笑


こちらのランチメニューでステーキセット980円です!
マチドシイナー

↑アメリカンステーキといえばA-1ソースですかね(私はソルト&ペッパー派)

ランチですが普通のコースで出てきます・・・でも!980円なんです!
サラダ+ポタージュ+ステーキ+ライス♪


ウマソダナー!!!


焼具合は完璧にオーダー通りにしてくれるのもプロとしか言いようがありません
ここは絶対のお勧めの場所ですよ♪

まだチョットだけ続きますよ~

では
 では~

訪問日:2014年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w グルメ編 with チビ&チビビすけ&コロすけ(沖縄県)

2014-06-28 | 食べログ
沖縄1+3匹旅はまだ続きますぞw

さてさていきなりのナイトスポットをご紹介しますが
コザには伝統のあるライブハウスが数軒ありまして
その中でも老舗中の老舗の「JET」さんに立ち寄りましたョ
住所:〒904-0004 沖縄市中央1-10-3
OPEN 21:00 - 3:30 定休日:日曜~木曜日

大好きなアメリカンクラシックロック中心でドラムの方は60歳過ぎていたと記憶しています(汗
最高なのは好きな歌をリクエストすると演奏してくれるんです!!

AC/DC、カンザス、ディープパープルetc~♪♪
時々疲れを癒すために休憩に入りますが私は一緒にビール飲んで楽しくお話しましたよ!!


もうノリノリで・・・ぶっちゃけ最終までいたんです(激汗
東北ならもう薄明るい朝の4時のはずですがこちら沖縄はまだ暗いんです
当然その足で宮古そば「愛」さんへ行きました♪

次の日、置いてけぼりを食らった3匹がカンカンだったので
オモシロそうな居酒屋さんに行きました!
海人工房 「一郎屋」さん
住所: 〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊558-16
電話:098-890-3188

↑この時点で午後7時30分位ですよ! 明るいんです。

オサレなムーンオーシャン宜野湾ホテルの向かいにありますのですぐ分かります(多分


お店の中も凝った作りで面白いんです♪


3匹は当然コレ↓に興味を持っています(笑


おもろシーサーも売られていました♪


うみんちゅ工房なので沖縄の海の幸が沢山売られています

↑????

↑???

↑これは!グルクンかな・・・ぶっちゃけ見た事無い魚ばかりw

サトチャン ダァー


店の中にもイター


メニューも”うみんちゅ”ですよ~♪

↑これは南方の定番「アオリイカの??」名前覚えていませんがメチャ美味しいですよ!

これは皆さんご承知の「うみぶどう」 ウマー


グルクンのから揚げ!これ無くして沖縄語れません(笑


当然お供にはオリオンビールのジョッキ生!最高でしたョ

お酒ばかり飲んでるのでチビビスケたちはご不満です
3匹は那覇空港のオモロ看板に集まっていたのでそのお店に入りましたよ

沖縄そば 「天龍」さんです
住所: 沖縄県那覇市鏡水306-1 那覇空港国内線ターミナル 4F
電話:098-857-6889


メニューはセットで色々ありますがやはり”沖縄そば”単品(670円)です


キター・・・・
まぁ繁華街?と言うかこんな場所にあるので市街地のそば屋さんに比べると量も少ないです


ウメヨー♪♪


オモロイヤツダナー メンソーレー


ホテルに帰ってエントランス先のシーサーにも齧られていましたよ

イテナー

まだまだ続きますぞ!飽きずにお付き合い下さいネ~

では
 では~

訪問日:2014年6月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  グルメ編 with チビ&チビビすけ&コロすけ(沖縄県)

2014-06-27 | 食べログ
ヤホー 沖縄グルメの続きだよー!

チビビスケたちもあまり見ない花や草木に驚いておりまするw


スゲナー


ホテルの近くにスーパーがあるんですがここを覗くのがまた楽しんでス♪
??美味しいヨーグルトドリンクでしたよ


あまりに見たことの無い物ばかりで・・・(笑



さて!またまたコザのホテル近くのおそば屋さんです
こちらは”宮古そば 愛”さんです
〒904-0031 沖縄市上地1-14-6
TEL:098-933-9375


宮古そばも沖縄そばと同じような感じですが麺がチョイと違うんです
こちらは券売機でお好きなメニューを選んで購入します



なんと夜8時から朝5時までの驚愕の営業時間です!
調理場ではおばちゃん2人がせっせとご馳走を調理して出してくれますョ!


キター!!! 宮古そば(小)


やはりコーレグースは外せません(キッパリ


愛さんの宮古そばはアッサリしていて出汁のコクが美味いんです!


当然ながら・・・オレラニモ クレー


ウメナー


こちらの宮古そばはマジで何回でもいけちゃいますョ!
是非是非訪れてみてください!

おそばの後には・・・やっぱりコレでぐっすりと眠りました(笑


オレラモナー♪


まだまだ続きます(笑

では
 では~

訪問日:2014年6月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  食べログ編 with チビ&チビビすけ(沖縄県)

2014-06-23 | 食べログ
沖縄・・・事前調査などする暇も無くいきなり行きましたので
頭に思い浮かんだのは・・「ソーキそば」♪
しっかし!”ソーキそば”は骨付きの肉入り沖縄そばの事と言うのを
現地にてはじめて知りました(汗

まぁそれはさて置きまして滞在したのはコザと言う場所にある
サンライズホテルで当然ですがそこを中心に散策しました。

〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋2丁目1-46
098-933-0171

ここのホテルには24時間営業のレストランが併設されていてそこのメニューも格別です!
特にステーキは一品です!肉は私の大好きなアメリカンビーフを使用しています(後でUPします)

今回はホテルのすぐそばにあった沖縄そばのお店で
”沖縄 そば家”というところです。


沖縄そばの特徴は豚+鰹系出汁ですがこちらのお店は豚が多目のような気がしました
何れにせよ、とにかくあっさりしていて何時でも食べれます♪
特にお酒飲んだ後には格別です!津軽中華に匹敵しますよ。


こいつもお供に最高でした!オリオンビール。
種類も色々あって私にはオリオンのサザンスターが劇ハマリでした(笑

↑珍しいオリオンのグラス

あまりの珍しさに、こいつ等も記念撮影(沖縄にも付いて来ました)


アッサリシテ ウマソダナー


ウマイケド カライー


実はお店によって色々違うのですが”コーレーグース”と言う
沖縄島唐辛子を泡盛に漬けた調味料が置いてあるんですがそれをそばに入れると
またまた格段に美味しくなるんです!(注:お店によっては激辛のもあります)

こちらのそばも当然美味しく完食致しました!


チョイと沖縄シリーズ続きますのでお付き合い下さいネ~

では
 では

訪問日:2014年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(沖縄県)-??

2014-06-14 | 沖縄備忘録
チョイと機会がありましてとんでもない遠方の温泉に浸かってきました!
今後又行く機会があったら今回惜別の念で入れなかったもう一箇所の温泉と
前々から気になっていた温泉に浸かってこようかと思います(多分

太古海水天然温泉「浦添の湯」
住所: 〒901-2112 沖縄県浦添市岻, 2丁目23-1
電話:098-878-1122


浦添の湯はこの施設内の3Fで会員以外の一般にも開放している入浴施設です
会員は地下かな?もう1つある入浴施設も利用できるらしいですが
私は当然立ち寄りの北方人なので浦添の湯に向かいました・・・でかい建物ッス


1階部分の駐車場から建物内に進みエレベーターで3Fにあがります♪
小さめのドアです(笑


すぐエレベーターがあります


料金も沖縄の温泉施設及びこの湯使いではトップクラスのリ-ズナブル料金です!


3階に到着です!温泉は0900からですから0900になってから券売機で入浴券を購入し
カウンター嬢に渡すと靴&ロッカーキーと交換してくれます(スーツケース等はカウンターで預かってくれます)


さていよいよ滅多に来れない浴室への突入です♪
設備・備品は1級レベルです!ロッカーもご説明したとおり鍵付きなので安心です。


ドキドキ♪


ここでは浴室に入ったとたんにボディーソープや石鹸でしっかり洗ってから入浴開始する方が多かったです。
当然私もローカルルールに則ってしっかり洗ってから入浴開始しました。
洗い場にはBSR標準装備の上、有料ではありますがタオル等も全て借りる事ができます。
@B:ボディーソープ、S:シャンプー、R:リンス


付帯するサウナは2種類で、沖縄の方達はこちらがメインのようで湯船には長く浸かりません



さて私のメインはこちらです!
浴槽は五角形方内湯x1、大きな冷水浴槽x1、小さめの露天風呂x1です。
五角形と露天は共に源泉掛け流しです!

こちらは冷水浴槽で7人くらい入れる大きな水風呂です。



さて注目の五角形浴槽の浴槽温度は・・・41℃位でしょうか?ただ地元の方達には熱めの湯らしいです。
私には適温です。


内湯湯口です


内湯湯口からは笹濁りの臭素臭と金気臭のする源泉が43~42℃位で浴槽に注がれています。
泉質はナトリウムー塩化物強塩泉でPH7.8、成分総計約8.9gのガッツリ泉です!


こちらは露天風呂で4人くらいが同時に入れる大きさでしょうか?
浴槽温度も40℃位でしょうかいずれにしても温めで私には最高の温湯です♪


露天風呂の湯口は面白い形状なのですがどういう構造かわかりません(笑



あまりの気持ちの良さに強塩泉を忘れて長湯してしまいその後かなり疲れてしまいました(笑


また行きたいなぁ~


沖縄には他にも色々な施設があるようですがここは総合コスパ1番ではと思います。
・・よさげな温泉銭湯もあるようですが今回は方向が全く違うので行く事が出来ませんでした(涙
皆さんも機会がありましたら是非立ち寄ってみてくださいね~

では
 では~

訪問日:2014年6月


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする