鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)101-龍飛崎

2013-09-27 | 青森備忘録
なんか不安定な天気・・

でも! もう水曜日です♪
チョットお米の刈入には不安な天気ですが週末は良さそうです
皆さん色々頑張りましょうね♪


ではでは温泉です(笑
いい加減古い情報が交錯しているこのブログですので
少しづつ新しい情報をUPしていく予定ですw

今回はえらい久しぶりの中泊町の・・・
と行きたい所ですがその前に”道の駅こどまり”に立ち寄りました!
住所:037-0300 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45番地
TEL:0173-27-9300
営業時間:9:00~17:00
☆営業期間:4月中旬~11月上旬(冬期間閉鎖)☆

もちろんこいつらもですがw


道の駅の目前にはキャンプ&海水浴場があります
これからが最高に気持ち良いキャンプシーズンなのですが???
既に受け付けていないみたいです???
この日の日本海は最高に綺麗でしたよ。


店内には大きな水槽と子供向けの浅い水槽が設けてあり
大きな水槽にはスズキかな?
      2匹が悠々と泳いでいました・・・ジー


ここには美味しいドッグがあるんです
”海峡ドッグ”350円なり~♪


作られる数が少なく朝早めに行かなければすぐ無くなる
絶品のシーフードドッグです♪


中身は海峡産のイカをから揚げにして特製タレに漬けた物が挟まっています。
その具材の上にマスタード(全く辛くない)がタップリ乗っています。


すぐ食べるのであれば買い上げ時に暖めてもらってください
本来の美味しさが爆発しますよ!! 
         甘辛っぽいやわらか~いイカが最高に美味しいです♪

オレタチニモ ヨコセー


また、こちらも一緒にいただくと気分はカリフォルニアです?


当然、食堂も併設されていますのでもっと食べたい方はそちらへどうぞ~
確か、結構な値段の塩ベースのラーメンがあったと記憶しています
(かなり昔に食べました・・海峡ラーメンだったかな?)

大変美味しく海峡ドックをいただいてそのまま国道339号を北上して
辿り着きました!
竜泊温泉 青岩荘さん
住所:037-0522 北津軽郡中泊町大字小泊字小泊中小泊山国有林107
TEL: 0173-64-2334


こちらも道路が冬季閉鎖されるので冬季は利用する事が出来ません




駐車場から海を見つめ続けてる♪


今回は宿の主さんから特別にお許しを頂きましたので
ありえない”無加温の源泉”で1時間ほどつかりましたよ♪
(普段は加温40℃~42℃ですので加温無しの源泉に浸かれる事はありません)

民宿玄関で受付を済ませて廊下を歩くと浴室があります
(廊下からの眺めも良いんです)


脱衣所入り口には渋い暖簾が掲げられています



気が向いたw


男子脱衣所内にも見守る方がいてくれて安心です

洗面


こちらが男子浴室です、シンプルに浴槽が1つ



因みに女子浴室も男子と同じ構成でした


さぁて入りますか・・・ん?
↓オレタチモ イレロー


浴室からの日本海の眺めは最高です


岩造りの湯口から流れ込む非加熱源泉♪


UP!


水面ギリショット


鄙び感も大変心地良いです


浴槽から見上げる脱衣所窓


浴槽内にはチビ黒湯花がチラリホラリ~♪


ふんだんに木が使われていて落ち着きます


湯温は朝一の加温が残っていたので約37℃前後で、湯口からは36℃弱位の柔らかい
源泉がザーザー投入されていました(浴槽のお湯を使うと源泉追加でザーザーになる)

加温していないので泡付きもあり本当に静かな中リラックスする事が出来ました!
主さんに大感謝です! 

今度は泊で来て見たいと考えています♪
因みにお湯は熱湯(含ナトリウム)なので温くても体がポカポカになりますョ

寒い時期は熱湯最高ですね~
   ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)64-湯田

2013-09-27 | 岩手備忘録
今朝、寒かったすね~!
体調崩さないようにちゃんと食べてちゃんと寝て・・
時間が少しでもあるなら体操でもしてください♪

空気も乾燥しているのでタバコ吸われる方は特に気管支等に気を使いましょう
↑辞めるのが吉ですよ

それでは始めは廃業したお気に入り温泉からです
湯田 薬師温泉 中山荘さんです


この建物は何か複雑な構造になっていた記憶がありますよ
こちらは脱衣所入り口です


女神さんもいたんですがねぇ~


湯船は1つ


ゆぐっさんUP


少しアングル変えてw

お湯は熱めで肌に優しくまとわる様な良いお湯でしたよ・・

気を取り直して巣郷の最大拠点へ♪



何回目だろうかw



♪♪♪




ではちょいと移動しまして何となく寄ったセンター系
旧名時に訪問現在は”金矢温泉ホテル銀河パークはなまき”さん
住所:025-0321 岩手県花巻市金矢第5地割251-1
TEL:0198-27-2811


脱衣所入り口です


浴槽はシンプルに1つ!


ゆぐっさん


何となく水面ギリで撮った画像


程好い消毒加減で普通に入れるお湯です
この時も人気有りましたが今はどうなんでしょう?

ではまたまた移動して
ここもお気に入りだったんですが廃業しました
確かにかなり老朽化が進んでいたので色々な法令にそぐわなくなってきていたのでしょう・・。
花巻温泉 青葉館さん


ちょいと薄暗い昼間の脱衣所


もう今は無い泉質表


浴室に日が差し込む時に絶妙な色合いを見せるタイルが素敵でした♪



ゆぐっさんからは源泉がゆっくりと流れ落ちていました・・・。


いい雰囲気でしたよ


法令で規制されて辛い思いや苦しい思いをしている温泉は沢山あるんでしょうネ

週末は天気が良いみたいなので皆さん思い切り楽しんで下さいネ~
    ではでは



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)58-焼石岳

2013-09-26 | 岩手備忘録
はい!今日は木曜日♪
もう4日過ぎちゃいましたョ・・・あっという間ですネ

では久々に温泉ネタに突入します(笑

こちらは入って驚く黄金風呂のある
湯川温泉 高繁旅館さんです
住所:〒029-5514 岩手県和賀郡西和賀町湯川52地割140-15
TEL: 0197-82-2333


大露天は大内湯から行けるのですが
大内湯は混雑していた+湯煙が凄くてまともな画像がありません(涙


気が向けば撮りますョ


確か・・内湯にあった高見の金ライオン♪


これも内湯だと・・・・


露天風呂は広くて壮観です!



楽しいお決まりのオブジェもあります



これは湯口の1つです


その他に蒸し風呂もありますョ


ではいざ黄金風呂へw


壁画もおめでたいようで♪ GOOD


ライオンも誇らしげにサバー


いやーキラキラですやん


こちらもキラッ


浴槽内のタイルまでキラッ


素晴らしいキラキラ加減ですゥ


お湯は大型ホテル且つキラキラ維持の為に消毒は欠かせないようで・・
           まぁそんな感じのお湯ですョ でも悪いわけではありません

あまりの豪華さに萎縮したので早々に退却しましたw

すぐ近くに鄙びたお宿がありましたのでそちらの源泉掛け流しで
体のリセットとまいります♪

湯川温泉 大扇本館
住所:029-5514 岩手県和賀郡湯田町湯川温泉
TEL:多分代表 0197-82-2325


玄関くぐると熊が大暴れw


ここは旅館ですが”食堂”って看板を出しているので食堂温泉?でしょうか?
お金を渡して浴室にGOです

いいねぇ~下りアプローチ


脱衣所の内装は・・・凄いカラーですw  まぁ嫌いではありませんョ

気が向いた!超音波云々って書いてありますが起動していませんでした
そのおかげで静かで良いお湯をなが~く堪能できた一因でもあります♪


浴槽は大扇のごとく扇型です♪



カランは少ないですが、まぁそれは置いといて


岩湯口からの源泉100%の掛け流しが最高に気持ち良いんです



お湯もうっすら色付いています


あまりの気持ち良さに1時間は軽く浸かっていました(笑

ひとつ気になったのが↓


電源入れたらどうなるんだろうか(爆

湯川のお湯はヨカですよ~
     ではでは






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参ってきたぞよ With チビすけ & チビチビすけ その4 101-龍飛崎

2013-09-25 | チビすけ冒険記
結構良い天気続いていますね~♪
週末もこんな感じで過せるんじゃないでしょうか?

あちこちでお米の収穫が始まりましたね
今回の台風は偏西風に押されるので北東北にはあまり影響が無いと思われますが
まぁ用心にこした事は無いでしょうね

さぁあと数日で週末です!色々お疲れとは思いますが
も、少し頑張って下さいネ~♪

では冒険の続きです!

色々と楽しい経験をしながらホテルに辿り着いたチビすけ達
いよいよ待望の夕飯です♪♪


食事は食事処(ホール)で食べる事になります(朝晩)
お!その前に秋味をば・・・♪


こちらがベーシックプランの食事です


少ないのかなとの予想に反して結構な量です(デブの時では足りなかったと思うw)
デブっていた時の記憶がそうさせるのでしょう
・・・・別注品も頼んでおきました(笑

イカ刺し~新鮮です!


イカ焼~こんがり♪と三島バナナサイダー♪(八戸の地元サイダー)


これは大変美味しくいただきました!
カンパチのカマ焼(カマ肉たくさん付いています)


お膳に更にイクラご飯も付くんです(イクラは塩漬けなのでプッチン感はありません)

食後に県産りんごとフルーツの小鉢が出るのですが・・・りんごの選択をキチンとした方が・・。

まぁ、完全に食べ過ぎました!(爆

お腹のコントロールの為に温泉へ~


一応夜の洗い場


夜の内湯


夜の露天風呂~♪

↑数隻しか出ていませんでしたが漁火も見れましたよ(ほんのり写っていると思いますが)

お腹一杯で長湯したので、ぐっすり眠れました・・・・・・・・

朝は何かと時間制限的なものが気になるのでお風呂へ直行です
天候は快晴です♪


北海道もはっきり見えます


で、あっという間に朝ご飯ですw
こちらがお膳、朝からイカ刺しも付きます♪


俺達にもヨコセー


ドレッシングが青森県産の物です


県産ジュースも付きます


ヨコセー


と言う事で今回のチビすけ達の冒険は終わりました!
また新たなる冒険へ出るのも間近でしょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参ってきたぞよ With チビすけ & チビチビすけ その3 101-龍飛崎

2013-09-21 | チビすけ冒険記
さぁ~チビすけ達が癒しの場に選んだのは
”ホテル竜飛”さんです
住所:030-1711 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜54-274
TEL:0174-38-2011

ホテルの窓からは津軽海峡または日本海が望めますが
今回は津軽海峡側のお部屋となりました。

カウンターで受付を済ませて


ロビー直下には青函トンネルがありまして列車を通る時にロビーの一部照明が
七色に変わり、実際の警笛音がスピーカーから流れます♪

↑照明はこのサインの直上にあります。

そのロビーの傍らには巨大サイホンがありました(コーヒーは頼みませんでしたが)


部屋から望む景観は素晴らしいと思われますが到着直後は天候が悪かったので
こんな感じで見えました。下に見える地続きっぽい島は帯島です。


結構荒れていますね



お部屋のユティリティーは全て新しく清潔です


これは嬉しい♪消臭剤と簡易靴磨き♪


窓寄りに畳の小上がりがありますが洋室です


お部屋にはお茶請けと難解な木製パズルがありましたよ!

↑このパズルマジ難しいッス

オカシ ミツケタ♪


お茶請けが入っていたお盆でマタ~リ


では~癒しの温泉へ!!


あ!その前に天皇陛下が休憩した時使用した座椅子とかが保存されていますよ!


まぁ小ネブタも展示されています


脱衣所入り口は何と自動ドア・・優しいですね♪


脱衣所内には飲泉蛇口と冷水器が設けられています♪
源泉はとても柔らかい口当たりです・・塩分濃度が生理食塩濃度に近いんでしょうね
本当に飲みやすいです!



またなぜか写しましたw


いきなりですが内湯です

機能しないジェット???


カランも個別的でボディーソープやリンシャンは当然装備されています


ちっちゃい露天風呂もありますが!眺めは素晴らしいです!!


温度は非常に快適な温度(41℃)で長湯してしまいます


一応露天ゆぐっさんUP!


部屋に戻ると天気が落ち着いてきました♪

遠くに北海道が望めます!


更に虹が♪♪


長くなりましたので残りは次にまわします(笑

みんなが待ちかねた夕飯です!!!
              ではでは~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする