更に北上したところでお腹も空きましたよ(^^;
中尊寺も気になるところですがお湯も気になります
両方を満足させるには・・・・・あっ! ここですね♪
そば庵しづか亭
住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉長倉10-5
電話:0191-34-2211、日帰り入浴時間:入浴のみ不可ですが食事をすれば入浴無料ですが
状況によっては拒絶される場合もあります(要TEL確認)
冬期間(12月1日-3月31日)の休業日:水・木曜日
こちらでは食事とセットの1日プランを薦めているようです2700円~

お昼時は忙しいらしく呼んでもなかなか出てきません(^^;

宿泊施設でもあるんですね(チョイボケ勘弁してネ)

お腹が空いていたのでお蕎麦を注文、食後にお風呂と致しました

私は”ざるそば 800円”

相方は”天ざる 1300円”也 私のセット+天ぷらです

さてさっさと食べてお風呂へ向かいます

脱衣所入り口前の休憩場所です

オレラモ キュウケイダゾ!

あいつらは遊ばせておいて さてお風呂お風呂♪

脱衣所はこじんまりとして綺麗ですよ! まぁ日帰り不可ですからね

さて浴室へ! ほほう~仰せの通り掛け流しですわ

カラン数はご覧の通りですが・・日帰り不可なので(笑

内湯は正方形の浴槽が1つ

湯口からはビリビリ感のある熱めのお湯が注がれています

こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でPh7.8、成分総計1gのMTMMです。

源泉温度が33℃程度なので加温掛け流しとなっています
でもかなりのビリビリ感??硫酸は弱いんですがね?? かなりきます(笑

外には露天風呂もあります

湯温は43-44℃程度ですが・・・・この敷石が問題でした!
強烈な日光に暖められて表面温度が50℃を軽く越えているんです!
アチチって風呂に入れば更にアチチ(笑

カエルさんが見て笑っていましたよ

こちらが湯口です

わお!一気に目が覚めた感じですわ

さてこれから更に北上して帰宅しました!
あっ! そうそう これこれ!
東北道下り 紫波SAで販売されているソフトクリームです!
コレを食べずには帰られまへん!
なんせ幾度と無く宮城のDさんに煽られていた物件ですわw
但しDさんは上り線お勧めなので私はお勧め返しって事で下り側です(笑
これこれ・・・じゃなくて SAの建物の中、食堂で販売されている方ですよ

こちらの脇に券売機があります

ムフフ ありましたぞ!

ふむふむ♪

限定の塩チーズソフトも気になるところですが・・・プレミアムバニラソフト(340円)を注文!

キター

でも気になるので相方は塩チーズソフトを注文!

結果です! 両方とも激ウマソフトですよ!
さて今回はコレにて一路帰宅となりました
・・・亀屋 よかったなぁ(^^)
では
では~
訪問日:2015年7月
中尊寺も気になるところですがお湯も気になります
両方を満足させるには・・・・・あっ! ここですね♪
そば庵しづか亭
住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉長倉10-5
電話:0191-34-2211、日帰り入浴時間:入浴のみ不可ですが食事をすれば入浴無料ですが
状況によっては拒絶される場合もあります(要TEL確認)
冬期間(12月1日-3月31日)の休業日:水・木曜日
こちらでは食事とセットの1日プランを薦めているようです2700円~

お昼時は忙しいらしく呼んでもなかなか出てきません(^^;

宿泊施設でもあるんですね(チョイボケ勘弁してネ)

お腹が空いていたのでお蕎麦を注文、食後にお風呂と致しました

私は”ざるそば 800円”

相方は”天ざる 1300円”也 私のセット+天ぷらです

さてさっさと食べてお風呂へ向かいます

脱衣所入り口前の休憩場所です

オレラモ キュウケイダゾ!

あいつらは遊ばせておいて さてお風呂お風呂♪

脱衣所はこじんまりとして綺麗ですよ! まぁ日帰り不可ですからね

さて浴室へ! ほほう~仰せの通り掛け流しですわ

カラン数はご覧の通りですが・・日帰り不可なので(笑

内湯は正方形の浴槽が1つ

湯口からはビリビリ感のある熱めのお湯が注がれています

こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でPh7.8、成分総計1gのMTMMです。

源泉温度が33℃程度なので加温掛け流しとなっています
でもかなりのビリビリ感??硫酸は弱いんですがね?? かなりきます(笑

外には露天風呂もあります

湯温は43-44℃程度ですが・・・・この敷石が問題でした!
強烈な日光に暖められて表面温度が50℃を軽く越えているんです!
アチチって風呂に入れば更にアチチ(笑

カエルさんが見て笑っていましたよ

こちらが湯口です

わお!一気に目が覚めた感じですわ

さてこれから更に北上して帰宅しました!
あっ! そうそう これこれ!
東北道下り 紫波SAで販売されているソフトクリームです!
コレを食べずには帰られまへん!
なんせ幾度と無く宮城のDさんに煽られていた物件ですわw
但しDさんは上り線お勧めなので私はお勧め返しって事で下り側です(笑
これこれ・・・じゃなくて SAの建物の中、食堂で販売されている方ですよ

こちらの脇に券売機があります

ムフフ ありましたぞ!

ふむふむ♪

限定の塩チーズソフトも気になるところですが・・・プレミアムバニラソフト(340円)を注文!

キター

でも気になるので相方は塩チーズソフトを注文!

結果です! 両方とも激ウマソフトですよ!
さて今回はコレにて一路帰宅となりました
・・・亀屋 よかったなぁ(^^)
では
では~
訪問日:2015年7月