八戸からは結構な距離です(^^;
しかしお湯の魅力には勝てません!
山奥にこんとんと湧くお湯へとたどり着きましたよ
通常は手前の道路に皆さん路駐です(村道?林道でこの先は行き止まるため)
私は失礼とは思いつつ鳥居さんの前に駐車

↑温泉神社だそうで・・・チャリィ~ン パンパン(^^)
入口に受付様の窓口がありますがそのまま中に入れば券売機があります

入浴券はこちらのカウンターへお渡しし脱衣所へと進みますよ

あっ!紹介 紹介 (^^;
野沢温泉(元湯:鷲の湯)
住所:〒039-1802 青森県三戸郡新郷村大字西越字温泉沢1
TEL:0178-78-2079 / 注@営業日:土、日、月、木、祝日のみ営業09:00~21:00

まぁいつもの事ですが・・こんな山奥なのに常に混んでるんです
完全貸切状態は今まで一度も記憶に御座いません(笑
さて脱衣所内には堂々と表示が・・

そんなに広くないのですが人は多いので譲り合い精神で利用しましょうね♪

では浴室へ・・・・このドアを開けた途端に・・・ふう~♪と嬉しいため息が出ますよ

こちらの泉質はアルカリ性単純泉でPh多分8.0位?、成分総計0.3gですが
それ以上の浴感と素晴らしい硫黄臭を感知することができますよ!
浴槽は1つのみですが浴底湯口x2、普通湯口x1の豪華な掛け流し利用となっています!

まぁこのお湯に浸かったら・・・リピート確定ですね♪
でも 混んでるんです(笑

普通湯口

浴底湯口からはボッコン ボッコンと泡も舞い上がりますよ

浴槽に備わっている水蛇口(水道水)・・・硫化水素の影響でしょうね 真っ黒くろすけです

天井は高いですがメチャ掛け流しなので湯気抜けはあまり良くありません

しかもアワアワ(日により異なるが)で気持ちイイことこの上ない!

浴槽の隣には打たせコーナーもあります
こちらも源泉ジャージャーです! 硫黄臭が香り気持ちいいのなんのw

打たせコーナーの足元には浴槽からのオーバーフローがジャバジャバ♪

何て気持ちがいいんだろう・・・でも油断大敵です!
浴後 汗が止まらなくなるんです(^^;

さて暫し長旅の疲れを癒した北の御人は満足気味です ヨカッタ ヨカッタ
・・・自販機脇の窓から見えたのがこれ

ええ!まさか浴槽直下で自噴か?
と言う事で施設の人に聞きましたところ真下では無い場所に源泉井がありました

いや~気持ち良かった!
北の御人にも喜んで頂いてもらい お連れしてきたかいもありましたわ

さて 今度はいずこにと聞いてみましたところ・・六戸の温泉希望との事です
Yes sir! 一路北東へ向かいますぞ!
では
では~
訪問日:2015年7月
しかしお湯の魅力には勝てません!
山奥にこんとんと湧くお湯へとたどり着きましたよ
通常は手前の道路に皆さん路駐です(村道?林道でこの先は行き止まるため)
私は失礼とは思いつつ鳥居さんの前に駐車

↑温泉神社だそうで・・・チャリィ~ン パンパン(^^)
入口に受付様の窓口がありますがそのまま中に入れば券売機があります

入浴券はこちらのカウンターへお渡しし脱衣所へと進みますよ

あっ!紹介 紹介 (^^;
野沢温泉(元湯:鷲の湯)
住所:〒039-1802 青森県三戸郡新郷村大字西越字温泉沢1
TEL:0178-78-2079 / 注@営業日:土、日、月、木、祝日のみ営業09:00~21:00

まぁいつもの事ですが・・こんな山奥なのに常に混んでるんです
完全貸切状態は今まで一度も記憶に御座いません(笑
さて脱衣所内には堂々と表示が・・

そんなに広くないのですが人は多いので譲り合い精神で利用しましょうね♪

では浴室へ・・・・このドアを開けた途端に・・・ふう~♪と嬉しいため息が出ますよ

こちらの泉質はアルカリ性単純泉でPh多分8.0位?、成分総計0.3gですが
それ以上の浴感と素晴らしい硫黄臭を感知することができますよ!
浴槽は1つのみですが浴底湯口x2、普通湯口x1の豪華な掛け流し利用となっています!

まぁこのお湯に浸かったら・・・リピート確定ですね♪
でも 混んでるんです(笑

普通湯口

浴底湯口からはボッコン ボッコンと泡も舞い上がりますよ

浴槽に備わっている水蛇口(水道水)・・・硫化水素の影響でしょうね 真っ黒くろすけです

天井は高いですがメチャ掛け流しなので湯気抜けはあまり良くありません

しかもアワアワ(日により異なるが)で気持ちイイことこの上ない!

浴槽の隣には打たせコーナーもあります
こちらも源泉ジャージャーです! 硫黄臭が香り気持ちいいのなんのw

打たせコーナーの足元には浴槽からのオーバーフローがジャバジャバ♪

何て気持ちがいいんだろう・・・でも油断大敵です!
浴後 汗が止まらなくなるんです(^^;

さて暫し長旅の疲れを癒した北の御人は満足気味です ヨカッタ ヨカッタ
・・・自販機脇の窓から見えたのがこれ

ええ!まさか浴槽直下で自噴か?
と言う事で施設の人に聞きましたところ真下では無い場所に源泉井がありました

いや~気持ち良かった!
北の御人にも喜んで頂いてもらい お連れしてきたかいもありましたわ

さて 今度はいずこにと聞いてみましたところ・・六戸の温泉希望との事です
Yes sir! 一路北東へ向かいますぞ!
では
では~
訪問日:2015年7月