goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

徳壽庵さんのいちご大福

2010-02-10 | インポート

最近こちら奈良で話題の「いちご大福」を発売されている
郡山の徳壽庵さんへ行ってまいりました!
郡山というところは、ご存じの通り元城下町ですので、奈良においては比較的和菓子の文化がすすんでいるところなんですよね。

さてこれが噂の「いちご大福」

Itigomae
なんの変哲もないいちご大福なのですが、中を見ると

Itigoato
ほら!大きな苺がゴロっと入っているんです。
大福と言うより、苺に薄皮をかぶせたと言った方がよいような、、、ははは。
で問題のお味はと申しますと、これがまたおいしいんですな~。なかなかのヒット和菓子なんです。

その他に、こんな物も買ってしまいました。

Sakurapding
さくらプリン!
そう、さくらの香りがするプリンなんです。

Bouro
こちらは季節もののおかし。
ひなあられに見えますが、実は左はボウロ、右はひなチョコです。
どちらも美味ですよ。

Hinachoco
これがひなチョコ。各々の袋にチョコレートでコーティングされた豆が入っているんです。
なかなかヒットな和菓子屋さん。ちょっと電車では行きにくいところなんですが、実は西武百貨店さんの催事にたまに出店されているようです。関東や大阪の方ならもしかすると入手できるかも???

ちなみに
お隣のスーパーで販売されていた鶏肉がこれまたビールに合うんですな~ニヤリ。

どうも食べ物の話題だと長くなるへいはちでございます。
(だからお医者さんで、最近太った?と言われるんですな~
お医者さんに言われるようになったらダメですな~
思わず、疲れて顔が浮いているんです。と言ってしまいました。
相手はプロなので通じませんでしたが、、、、、)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンクホルダー

2009-11-17 | インポート

こちら奈良では、今朝けっこう寒くなりまして息も若干白く感じられました。
こうなってきますと、暖かい飲み物を手に包んで~とやりたいわけですが、、、
さてそんな時に少しでも保温効果があるように、ということでドリンクホルダーが大いに役立つのですが、先日新しいドリンクホルダーがやってまいりました。

Drink1
左が新しいドリンクホルダー、右は従来のドリンクホルダーです。
ご覧いただければおわかりのとおり、高さがけっこう違いますね。
さらに飲み口の形状も違いが大きいんです。

Drinkue
閉じたところ。

Drinkue2

開いたところ。
どちらが良いのかは、個人差によるところが大きいのですが、なにしろご覧のとおりけっこうな違いがあります。
まーどちらにしても、水筒ではございませんので、完全密閉じゃないのには変わりないのですが。(つまり倒れたりチャプチャプしたら、漏れる可能性があるということです。)ただ中空構造なので保温効果があるのは間違いないのですが。

なお、今回のタイプは分解するとご覧のようになります。

Drinkwake
3つに分かれますので、きっちり洗えますね。さらに絵は直接プリントされています。
ちなみに従来タイプの容量は260ml、新型タイプは300mlと内容量も多くなってますので、たっぷり楽しめますよ。ははは。
1つあると、けっこう重宝するドリンクホルダーでした。あなたは何を入れますか~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿修羅展

2009-10-08 | インポート

東京や福岡など、はじめて長期出張されていた阿修羅さんが、無事ご自宅もどられました!いずれでも歓迎されて、関係するみなさんも大喜びだったそうなんですが、
さてその阿修羅さんが無事戻られたということで、この度
帰山記念の特別公開が17日(土)より、興福寺さん(へいはちのお店のすぐ裏)で開催されます!
名付けて、「お堂でみる阿修羅」

Syuraten
さらに
ポスターをご覧いただければお分かりのとおり、国宝の「八部衆像」および国宝の「十大弟子像」の現存する14躰が勢揃い!
しかも110年ぶりに仮金堂に安置されるとか。(阿修羅さんは、普段は国宝館にいらっしゃるんですな。)
最近は、女性の方にも人気のあるみなさんですからね~見逃せませんぞ!ははは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開封の儀

2009-10-02 | インポート

こちら奈良では、本日正倉院におきまして雨の中
「開封の儀」
が行われました。

Kaihuu

毎年この季節、正倉院に納められている宝物の調査や点検などが行われるのですが、普段は勅封(普通の鍵じゃないですよ、勅封ですよ!)がされており、開封の儀にて開封されるまでは、何人たりとも開けることをゆるされておりません。

そしてこの宝物の一部を博物館で展示公開するのがあの「正倉院展」

ということで、
いよいよ今月末より奈良国立博物館におきまして
第61回正倉院展」が開催されます!
ポスターもやってまいりました!

09syousouin

文化の秋!スポーツの秋!そして食欲の秋!なんであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたテレビ撮影!三重テレビ「ええじゃないか」

2009-10-01 | インポート

昨日1階に下りましたところ、
遠くに感じるライトの灯り!
そうなんです~またまた1階の奈良漬け屋さんでテレビ撮影が行われておりました!

Eejyanaika_3

聞くところによりますと今回は、
三重テレビで放送されている「ええじゃないか」という旅番組の収録とか。
なにやら、あの弥次喜多で有名な弥次さんの子孫である堀口さんとくの一(三重らしい!ははは)の子孫大西さんが、喜多さんの子孫を捜しながら旅する番組なんだそうです。
今回もやはり1時間くらい撮影されていて、いろいろ撮られていましたね~
はたして、へいはちのお店の看板くらい映るでしょうか?
あるいはガラス窓に貼ってある相棒が、、、
期待は膨らむのであります。はっはっは。

ちなみに三重テレビ制作とは言え、奈良テレビや京都テレビ、関東方面ですとテレビ神奈川や千葉・埼玉でも放送されているそうですので、機会がございましたら是非ご覧ください。
なお放送は10月末頃!放送局により時間がマチマチ(奈良放送など平日朝だと言う、ははは)ですので、どうぞお気を付けくださいね~!
しかし、すぐそこに階段があるのに~でっかい相棒もいるのに~~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする