goo blog サービス終了のお知らせ 

へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

また増えてしまって、、、

2009-01-13 | 日記・エッセイ・コラム

先日、こんなカードが↓

Itunecard_2
割引販売されていると、
しかもサークルKサンクスさんだけだと、
それも今日までだと耳にしました。
ちょうどへいはちのお店のすぐ近くにいつも御世話になっているサークスKサンクスさんがありましたので、早速伺ったところ、
その割引サービスは会員様だけなんだとか。
「よろしかったらすぐにできますので、入られたらいかがですか」
と言われて、こんなカードを作りました。

Karywaza
結局気がつくと、お財布の友が新たに2枚増えておりまして、、、

Cardcard
で、後で気がついたのですが
このカードは、appleカードではなくiTuneカードだったわけで、
ちなみにへいはちは、音楽やらなにやらを聞くiPodという機械も持っておらず、またiTuneなるストアにも登録していない(必要がない)のでありまして、、、
え~どうしましょう???
こうやって、どんどんお財布の友が増えていくのであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良土産に!

2009-01-02 | 日記・エッセイ・コラム

今日近くのコンビニへ行ったときに、こんな物を見つけました。
マントくんがデザインされた、ペットボトルウオーター!

Gorogoro
それも、ごろごろ水のウオーターなんです。

ごろごろ水とは、天川村の方に流れているお水で地元の人たちの間でも有名なお水なんですよ。
それがペットボトルに入って売られるなんて(奈良県認定)、すごい時代になりました。

今回は、もちいどの商店街入り口(餅つきされているお店の隣)のサークルKサンクスさんで見つけました!
奈良のお土産にいかがでしょう!
(もうちょっと早く取り上げておれば良かったですかね~)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます!

2009-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

09oka
新年あけましておめでとうございます。
写真は、今朝初詣に伺った岡寺さんです。もう通い出してずいぶんたちますが、年々人出が多くなっているような気がします。
なにせ毎年なにがしらのお願いがありますので(本来は厄払いで有名なお寺なんですが、その他にも色々とやってくださいます。ははは)、本堂に上がり観音様を拝ませていただけるのですが、読経の際焼かれる護摩木のダイナミックさにいつも感動させられます。言い方が悪いのですが、すごいパフォーマンスなんですよね~一見の価値がある有り難い行なんであります。

さて今年は丑年。

Hopushi
うししな一年となりますように。

最後にホップリンからもご挨拶を

Hopaisatu

本年もどうぞよろしくお願いいたします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2008-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

今日は大晦日、いよいよ2008年も終わりが近づいて参りました。
今朝の奈良市内はご覧のとおり、人出もまばらでございました。

Oomisoka
車もまばらです。

Oomiso2
ひがしむき商店街。
これでも朝9時前なんですよ。会社が休みになるとこんなに人出が少なくなります。

でもご存じのとおりこの界隈には、古い神社やお寺が多く初詣でいらっしゃる人も多いようです。
当方が帰宅しました夜7時頃には、早くも初詣目当ての若い人たちで駅前はにぎわっておりました。
またあちこちのお家にはしめ縄が、、、

Simenawa
いよいよお正月が近づいてきたようです。

今年も残すところ1時間ちょっと。
1年間お付き合いいただき本当にありがとうございました。
最後に、2008年最後のお月様をご紹介したいと思います。
2009年が皆様にとりまして、すばらしい1年となりますように。

Oomiwomoon



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香梅堂さんの鈴焼き

2008-12-27 | 日記・エッセイ・コラム

こんなものをお取り寄せしました。
一家で(年寄りから子供まで)ファンなんですよ。
おそらく今まで食べたこの手の焼き物で、一番おいしいと我が家では評判なんです。
そのお菓子とは、
和歌山新宮は香梅堂さんの鈴焼きです!

Suzuyaki
上品な箱に入っているので、進物にも使いやすいんです。
で中は、こんな風になってまして

Suzunaka
鈴の形をした焼き物が、これがおいしいんですな。
ベビーカステラとは一緒にしないでください!ははは。

ただ難点は日持ちがしないこと。
やっぱりおいしいものは、作りたてが一番だってことでしょうね。
日本の食は旬が大事ってことですな。
旬と言えば、う~んもうすぐお正月!ニヤリ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする