前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

NHK『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿』

2020-07-08 20:31:45 | テレビ番組
NHK『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿』という番組で
「強制終了 人工知能を予言した男」と題して
天才数学者、アラン・チューリングが取り上げられていました。


『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿』

アラン・チューリングは第二次世界大戦中、
暗号解読部門の責任者としてナチス・ドイツの暗号機「エニグマ」の解読に携わりました。
ベネディクト・カンバーバッチ主演「イミテーション・ゲーム」として映画化もされましたね。


文系人間なので数学や物理学の方程式や数式は全然わからないのですが
不完全性定理やら複雑系やらの「入門書」を読むのは好きですので
「エニグマ」解読者、「チューリングマシン」提唱者として名前は以前から目にしていました。

ですが、「エニグマ」解読に係わっていたこと(解読に成功したこと)などが
終戦後も長らく超極秘(ULTRA SECRET)であったために、
チューリングの業績(というか才能)が正しく認知・評価されたのが
亡くなった後だったということは、この番組を観て初めて知りました。
(1954年に41歳で亡くなっています)


アラン・チューリング

波乱に満ちたチューリングの人生も興味深いのですが
実は最も驚いたのはチューリングの物語そのものではなく、番組最後に紹介された
「人工知能学会倫理委員会」が公布している「倫理指針」(2017年2月28日公開)でした。


「倫理指針」のうち、1~8は「安全性」や「社会に対する責任」など
科学者・開発者への倫理的要請で、どれも「人工知能学会会員は」の文言で始まります。
ですが、最後に次のような一文(指針9)が加えられています。


9  (人工知能への倫理遵守の要請)
人工知能が社会の構成員またはそれに準じるものとなるためには、
上(1~8)に定めた人工知能学会員と同等に倫理指針を遵守できなければならない。


私たち(人類)は、アイザック・アシモフが提唱した「ロボット工学三原則」を超えて
人工知能に「倫理」を要請するようになったのでしょうか。
もしくは、要請せざるを得ないほど人工知能の「進化」のスピードが速いのでしょうか。


「衝撃」を胸に、この後、妻と一緒にAmazonで「ターミネーター ニュー・フェイト」を観たのでした。


人工知能が社会の構成員となるためには倫理指針を遵守できなければならない

最新の画像もっと見る

コメントを投稿