「自由の哲学」ノート

その日開いたページ、浮かんだイメージを大切に、読んでいきます。

どこの誰かは知らないけれど/思考さん

2014-12-20 16:46:49 | 第3章 世界認識に仕える思考
行為自体の持つ作用力を、汎神論的に人格がある存在のように扱うシュタイナーの話し方に敏感になってみると、三章の題名ですでに、思考を独立して意思を持ったもののように表現していることに気がつく

世界の把握に奉仕する思考
とは、
思考は、世界の把握に奉仕する
と同じことである

思考には、奉仕する意思がはじめからそなわっていて、人間が世界を把握したい時にササッとやって来てくれる

ということは、思考ははじめから人間の内部に存在しているというよりも、人間が呼び出しをかけた時に、どこか別のところから来てくれるイメージである

思考はどこにいたのかな?

思考は世界を把握することに奉仕する

把握とは観察内容の関連付けによりその全体像をイメージングするということ

関連付け、イメージング、マッピング、のプロフェッショナルな思考さん

身を惜しまず人間に奉仕してくれる

自分の一部分なら改めて感謝もしにくかったけど、どこかから来てくれるとなると、どうもご足労いただいて…てことでお礼も言いやすい

と同時に、

いったいあなたは、どこから来た誰なの?と問いたくもなる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿