「自由の哲学」ノート

その日開いたページ、浮かんだイメージを大切に、読んでいきます。

モラーリッシュファンタジーについての想像

2020-12-31 06:10:39 | でたらめもよい
まだ6章までしか、それもザクっと読んだだけなのに
言葉に惹かれてモラーリッシュファンタジーについて
これまで読んだ内容から想像を楽しんでいる
道徳的想像力と訳されているけど、なんかすっきりしない

moralischについて検索してみると
出てきたのはマルクスの機械の摩耗に関する話
工場の機械が消耗したかどうかの判断基準として
moralischが使われて、「道徳的摩耗」と以前は訳されていたが
それでは意味不だということで
その後は「社会基準的摩耗」となっているのだそうだ
しかし、基本的にmorarischは個人の行動についてのことを言うらしく
私的にはそのごちゃまぜで
個人の社会的行動基準のようなイメージを抱くことにした

道徳的というともうその言葉だけで
判断基準が含まれてしまっているようなイメージを
私は持ってしまって話が見えなくなる

道徳的想像力に勝手におりこうさんイメージを持ってしまうのだ
道徳的に想像するというように、想像を枠付けするのは
シュタイナーの意図ではないのではないか?と
まだその部分を読んでもいないのに
想像してみたのだ

だってそうでないと今まで読んできた部分や
シュティルナーの考えともずれてしまう

年末にモラーリッシュファンタジーの定義づけについて考えてみるなんて

来年はさらに理解が進みそうで楽しみである


なんとなくの思惟空間

2020-12-16 09:31:59 | でたらめもよい
以下 昔の(と言っても3年前)の記事その2 
3年前の自分のほうが今の自分より自由に発想している!
歳かしら・・と思うと憂鬱になるが、
面白いから自由になれるようにオープンにしようと思う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行き詰まるとは、空間的に立ちはだかるものがあることを意味している

それでそこでウロウロだらだらしてね

立ちはだかるものの向こう側について色々想像してみたりする

そこでは何を求められているのか考えたり

なんとか…抜け穴とか、ワープとか、方法があるはずなのだ

「立ちはだかるもの」が何か?とか、そもそもそれってあるのか?とか

で、思い付いたのは、そういう風にあれこれ思うことでそこに出来上がる踊り場みたいな空間 それこそが回り扉の新しい通路なんじゃないか?ということ

これからは進むときに通路を作りながら歩くのかもしれない

思考が大事というのは、思考して得られる内容というよりも、思考行為によって出来る空間 のほうが大事なんじゃないか?

これを思惟空間と呼んでみたいと思う

久しぶりすぎる「自由の哲学」 

2020-12-11 11:44:21 | でたらめもよい
久しぶりもいいところで、自由の哲学を開いてみると
前よりわかる気がするところもあれば
わかったけれどシュタイナーはこの論理で大丈夫なのだろうか?と
思うところもあったり
これはシュタイナーが言い出したというより
他の人が前に言っていたことでは・・と思うところもあったりする

結局全部の哲学者の言ったことを理解しきれず
断片で判断しているだけだ

そもそも、彼の言っている自由とは
どのような意味合いのものなのかも
あらためてわからなさが増している

わからないことだらけ
それだけは間違いない
でもすぐにわかってしまうのもつまらないから
ちょっとずつわかっていけばよい
ということに、今はしておこう

それより、なかなか難しい論戦を一生懸命行っていると思われるシュタイナーに
そのエネルギーを生きた証のように身近なものに感じることが出来るのは
自分が年を取ったからかな

そんなこんなで
また少し取り組んでみようと思う