「自由の哲学」ノート

その日開いたページ、浮かんだイメージを大切に、読んでいきます。

はじめに

2012-08-01 21:06:24 | 読むと黄泉
シュタイナーの著作を読むことが好きな主婦、hasutamaです

いつもは彼の著作を濫読して楽しんでいますが、
そろそろ、一冊でもいいからじっくりと読んでみたいと思うようになりました

シュタイナー自身が、これさえ読んでくれれば・・とお薦めの、「自由の哲学」(本間英世氏訳)を、気になったこと、感じたことをここにメモし、イメージを膨らませながら読み進めたいと思います

(初めての投稿で緊張気味・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい!! (オキツ)
2012-08-03 10:39:39
hasutamaさま!!!
「自由の哲学」を「じっくり」の1冊に選ばれるなんて!
そして、ブログでhasutamaさんの読みを拝見できるなんて!!
ものすごく嬉しいです。もう、舞い上がっています(^^)/

シュタイナーの本を「濫読」できるhasutamaさんは、
どんな風にこの本を読んで行かれるんだろうなぁ。
私は、自由の哲学、こんなに魅かれるのに
最後まで読んだことが一度もないんです(T_T)。

これから、いっぱいいろんな刺激をいただいて、
いろんなことに気づかせていただけそうで、
とても楽しみです。
早速ですが、リンクもさせてくださいね。

hasutamaさんを励みに、コツコツ読んでいきます。
これからも、どうか、よろしくお願いします!
返信する
オキツさん、有難うございます♪ (hasutama)
2012-08-03 17:14:47
そんなふうに言っていただくなどもったいないですよ

おそらく・・くだらない連想ばかりしていて、全然読むのがはかどらないと予想できます

オキツさんをたよりに、ぼちぼちいこか?のかばさんでーす
(ちょっとこわれ気味

こちらからもリンクさせて下さいね♪
返信する

コメントを投稿