北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

政府、普天間返還計画明示、嘉手納以南米軍施設の2020年代初頭返還で日米調整へ

2013-03-30 22:54:27 | 国際・政治

◆那覇空港最寄米軍施設へバス二時間という時代へ

 安倍総理が30日に羽田空港にて行った記者会見において嘉手納以南米軍基地返還の具体的日時を計画に明記する方向で日米調整に入っていることが明かされました。

Img_0867 これにより嘉手納基地以南の米軍基地全面返還、この2000年代の日米合意を民主党政権時代に空中分解させ、一時は危ぶまれていた返還計画が再稼働したこととなり、この方針に基づき菅官房長官は4月3日に沖縄訪問を予定、県側へ返還計画の日米合意に向けた経過を報告する予定です。

Bimg_0796 嘉手納基地以南全面返還、凄いことです。沖縄の地理に明るくない方にはこの意味するところが理解しにくいやもしれませんが、これは、沖縄の玄関である那覇空港から最寄りの米軍基地に向かい出発した場合、最短で沖縄都市モノレールと沖縄バスを利用した場合でも二時間を要する、という事に他なりません。

Nimg_0940 嘉手納基地へ向けて那覇市内からバスに乗りますと知念経由でも北谷経由でも米軍の延々と続く白い倉庫群が返還されることとなり、普天間前の意外なほど続く施設も戻ってきます。即ち、沖縄に到着すると延々と米軍基地が広がる、という印象はかなり払拭されることとなり、米軍基地は実感、実感としてですが大きく減るという事になるでしょう。

Img_0155a 政府は普天間基地の名護市辺野古への移設を2020年代初頭までに完了させ、宜野湾市への返還を行う方向で、日米調整に入り、牧港補給地区キャンプキンザーなど嘉手納基地以南の普天間以外の米軍施設についても具体的な返還時期を10年後から15年後と具体的に明示し、調整へ向かうとのこと。

Img_0770 普天間基地の辺野古移設については移設とどうじに関する要望を防衛省が沖縄県に提出、これにより一年程度で結論が出る事となりますが、普天間基地とともに周辺の付帯施設が返還、併せて那覇市内から海岸沿いに嘉手納に向かう際に続く広大な施設、キャンプキンザーが返還されることで、沖縄=米軍基地だらけ、という印象が払拭されることを意味します。

Aimg_7590 こうした一方で、空軍と海兵隊、沖縄と日本南部の防衛を根本的に担う極東最大の米空軍拠点としての嘉手納基地、そして台湾有事への緊急展開能力を維持することで台湾有事そのものを封じこめる海兵隊の航空部隊を維持しつつ、返還の道筋を通した、という事は日本外交の再興を意味するものと言えるやもしれません。

Cimg_27000 実際問題沖縄の防衛だけであれば自衛隊で対応出来る部分は大きいといえます、勢力が増長する中国空軍の脅威に対しても、自衛隊独自で対応する場合、若干戦闘機を増勢する必要、冷戦時代なみに350機程度に増勢する必要や、護衛艦定数を60隻にまで戻す必要はあっても、防衛費のGDP比率を考えれば何とかすることはできる。

Dimg_0192 ただ、台湾有事、日本のシーレーンを左右させる重要な要素である台湾周辺の安全確保について、日本の抑止力のみで台湾海峡の武力紛争を予防するだけの能力を発揮できるか、と問われれば、憲法上の問題がありますが、これをさしおいても冷戦時代並の負担では不十分で、先の大戦期ほどではないもののこれに準じる負担の覚悟が必要となってしまいます。

Iimg_1930 より厳しい表現では、東南アジアにある日本の友好国でアメリカとも友好関係を結んでいる国々へ、海洋自由と武力紛争抑止という国際公序を破壊させる勢力の圧力がかかった場合でも、これら国々の主権と安定を守ることは日本には現時点で不可能、アメリカにしかできません、こういう意味からこれを支えるアメリカの拠点としての機能は、日本の安定にも重要な意味合いを有している、ということ。

Img_0697f 返還計画ですが、一方で、アメリカ側は、日本の民主党政権時代に生じた計画実行への疑念から、沖縄からグアム移転の準備を予算に一部のみ盛り込むにとどめ、具体的な期限を盛り込む事へ消極的との見方が伝えられますが、名護市辺野古の新航空施設建設が具体的な進展をみる目処が付けば、こちらについても前進の兆しを見ることが出来るでしょう。

Gimg_9992 北部訓練場など、面積の面ではかなりおおきな米軍施設が残りますが、少なくとも那覇都市圏の拡張を大きく阻害していた開発できない地域、海とを隔てる地域が返還されますので、米軍基地依存や補助金依存に観光依存という沖縄県の経済は、大きく転換する機会となる事だけは間違いありません。

Img_1345 これにより広大な米軍施設用地が沖縄側へ返還され、キャンプキンザー跡地については工業団地の誘致などを、普天間基地跡地については複合リゾート施設などの造成を沖縄県側は計画しているとされますが、これらについても実行の目途が付くこととなりそうです。

Img_1530 もちろん、港湾設備が不十分である沖縄の工業団地誘致や、昨今の経済状況下でのリゾート開発には展望に不透明なものがあり、嘉手納基地にほど近い読谷補助飛行場跡地開発の頓挫等を見た場合、どうしても見通しに不安は抱かざるを得ませんが、那覇空港を降りて最初の米軍基地である嘉手納基地まで2時間を要する、今までに考えられない時代は近づいているのやもしれません。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尖閣諸島防衛への一視点⑭ 利... | トップ | ソマリア沖アデン湾海賊対処... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨今の情勢と財政状況を考えたら何でもかんでも米... (通りすがり)
2013-03-31 01:52:08
昨今の情勢と財政状況を考えたら何でもかんでも米軍基地を返還、民間活用すべきで無いです。特に普天間は、自衛隊に移管して那覇の過密化緩和を行うべきです。自衛隊を増強するにも那覇基地では、キャパオーバー。それに新規の基地、駐屯地造成は、時間と金が掛かる。
那覇空港は滑走路2本化した上で、周辺海域を埋め立... (軍事オタク)
2013-03-31 12:22:38
那覇空港は滑走路2本化した上で、周辺海域を埋め立てて、自衛隊の施設を大幅拡張すべきです。
2本化の予定は提示されたようですが、周辺海域の
埋め立てによる自衛隊エリアの大幅拡張のスケジュールは提示されていない模様。
滑走路も含めて案よりも津波対策で3M以上は嵩上げしてほしいが・・・

辺野古を早く埋め立てて、陸自は移転し、多数のヘリ等の航空機を配備すべきですね。
ここも嵩上げして、津波対策もしてほしいが・・・

ところで嘉手納に空自や海自の移転は無理なのだろうかね?
騒音や面積の問題はあるが・・・

本島とは別に下地島に戦闘機等の配備も大事だね。


 那覇空港の第二滑走路増設より、那覇基地の (久我山のチ那ッピー)
2013-03-31 21:53:55
 那覇空港の第二滑走路増設より、那覇基地の
F15,P3C半分を下地島空港を自衛隊に移管して、那覇空港の混雑緩和ですよ。宮古島の雇用対策にもなる。下地宮古市長
 沖縄に行くと、ごちゃごちゃした地元の人の家に
屋根には、断水対策のための水タンクと芝生で囲まれた米軍住宅のコントラスト。
 ただし、軍用地代をもらっている一部の勝ち組さん
は東京の高層マンションの最上階にお住まいとか
 辺野古移設を条件に10年1000億円の北部振興策の後に、交付金H24 2900億円、H25
3001億円 も払う必要あったのか?
テキサス州の米軍基地の司令官が沖縄の人々を侮辱... (W・S)
2013-04-01 22:24:04
テキサス州の米軍基地の司令官が沖縄の人々を侮辱するとんでもない暴言

http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事