


昨日、宇佐神宮 祓所(はらえど)で「夏越の大祓」が行われ、お祓いをして戴いて来た。

年二回 夏と冬に行われる大祓。
「夏越の大祓」は、この半年間で知らず知らずのうちに犯したであろう自らの罪穢れと社会の罪穢れを祓い去り
清き明き身に心に立ち帰って、酷暑の季節を迎えるに当たり更なる気持ちで以後の生活を切り拓いていくための神事。


「茅野輪くぐり」 茅は夏の暑さが暑ければ暑いほど強く旺盛な生命力が除災の力を持つとされている。
輪の中を左回り、右回り、左回りと八の字に三回くぐって穢れを祓う。

蓮の花の季節に宇佐神宮に行ったのは初めてだと思う。
撮影はpapaにお任せして眺めていた。 私は、今年初めての蝉の声を宇佐神宮で聞いた。



大祓は今まで郵送でお願いしていたが、今年初めて齋行に参加した。
人型一枚一枚に家族の名前、生年月日、数えの年齢。 車型に登録番号、所有者・使用者の名前を記入し
人型で全身を撫で …特に不調の箇所… 息を吹きかける。お初穂料を添えてお祓いを受ける。
行ってよかったね

昨日は各地で茅野輪くぐりが行われたことを朝のニュースで知った。
