goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

一番の誇り

2023年06月17日 | 社内事情
私たちの地域のサッカーチーム町田ゼルビア
J2で首位を独走しています。
かなり期待できますね
夢のJ1昇格が・・
私の息子も中学の時に
前身であるFC町田に所属してたましたから
私自身もずっと期待していました。


大分前からJ1を目指して
スタジアムを改装したりなんかしていましたが
しかし結果は出せませんでした
去年は22チーム中15位に終わり
その前はJ3への降格をかろうじて逃れた訳で
掛け声と結果がかけ離れていました。
ところが今年は
まるで別のチームかのように勝ちまくってます。
何があったんでしょうね?
まぁ結論から言えば
別のチームなんです。
チーム名は同じですが
監督以下
19人も新しく選手を補強しましたからね
去年から残留してる選手はほんの僅かです。
何でそんな事が可能になったか?
って言うと
言うまでも無くお金です。
サイバーエージェントが買収して
資金力が潤沢になり
年俸の高い選手を引き抜いてるのです。
先日横浜Fマリノスから引き抜いたエリキ選手のプレーを見ましたが
まぁ凄いですよね
同じプロでもここまで動きが違うのか?
って感心しました。
このプロスポーツ
色々と深堀すると
大変面白いですよね。
町田ゼルビアと言うチーム名は同じでも
選手は常に入れ替わる
何が同じかと言うと
サポーターですよね。
つまり
ある意味選手は
サポーターの満足が行く結果を出せなければ
チームから追い出される訳で
会社で言えば
アルバイトみたいな不安定な存在ですよね。
とすれば
サポーターは株主?
ってとこでしょうか?
会社でも株主の支持を得られなければ
社長のクビは飛びますからね。
では
株主はお金を出して投資してますよね
だから経営には厳しい訳ですが
ではサポーターは?
サポーターも実は大金を出してるんですよね。
入場料とか交通費
これでも毎週行くとなれば
結構な額となりますし
何よりも貴重な時間を割いてスタジアムに行く訳ですから
結果が出せない選手に厳しいのは当然でもあります。
こうやって見ると
一見お金とは無縁にスポーツも
それによって立場の上下が決まってる
こんな本質が見て取れますよね。
日本では昔から
お金を卑しむ
そんな文化がありますが
実際にはスポーツでもそうなんですから
お金は人間社会を支配する原理であり
これから目を反らしては
人間社会は理解できない
って事でもあります。
私たちが感動したオリンピックも
それを運営する人達の原動力はお金
それがはっきり見て取れたのが
招致委員会がIOCの理事にお金を配ったとか
組織委員会の汚職でしたね。
まぁ表向きは
スポーツを通した人間育成と世界和
って事になっていますが
実際にはお金が推進力になり
こんな大きなイベントを可能にしてるのです。
オリンピックですらそうなんですからね
さしずめ企業は
私たちのような零細会社であっても
お金を生み出す
これが目的ですから
なんだかんだ言っても
この目的を達成する事が出来なければ
存在価値を失う
私はその緊張感をしっかり頭には焼き付けています。
日本では
その部分を直視せずに
愛社精神だとか義理人情だとか
そんな物でごまかす傾向がありますが
これではダメです。
私は
社員に給料を払えなくなったその瞬間から
立場は逆転する
そう思っています。
だから
30年以上も遅れる事無く
世間並以上の給料を払い続けた
これが
自分にとって一番の誇りになってるのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 零細不動産屋最強 | トップ | 失敗が許されない 仕事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社内事情」カテゴリの最新記事