
今日は~♪
前回からの続き・・・
おろちループ橋からの帰り、道の駅で
古い大銀杏の紅葉が見事な所が近くにあると聞き、
直ぐその気になる夫!
少し足を伸ばして 写真を撮ってきました。

鮮やかな黄色に紅葉した大銀杏
遠くからでもよく目立ちます。

凄い大木です。樹齢がどのくらいか
写真に収めることに気を取られて
案内板を見るのを忘れてました~~

葉は既に半分くらいは散ってましたが
それでも見事な紅葉です。
民家の庭かと思いましたが
実は檀家の少ない 田舎の侘しいお寺さんでした。


根元を踏んづけると木が痛むのか
周りを囲っていた中には
黄色い落ち葉が真新しいです。
亡き母がいたら 早速拾って押し葉にするでしょう。
部屋を整理していると
母の日記帳や小説、家計簿・・・
あちら こちらから押し葉がポロポロと出てきます。
銀杏だったり桜や柿の葉、モミジなど
何をしていても、何処へ出かけても母を思い出すことばかり!

地面は銀杏の落ち葉で黄色い絨毯。♪


赤い実が鮮やかですが、何の木かな?
美味しそうで
ちょっと摘んで食べてみたくなります。

ナビにお任せの帰り道
睡魔が襲って、少し休憩!
車から降りると 外は冷んやりして晩秋の景色

ここは人里からは遠く
夕方の様な寒々しい紅葉景色でした。

柿まで もうこんなに老いぼれてちゃって
こちらまで侘しくなります~~
さぁ~ 早く帰らなきゃ~~
父が家でお留守番です!
ガマズミかな?
いつか紅葉を見に行ってみたいです。
いらっしゃいませ~♪
農園にもお顔を出さないから お暇では?
今週はゼラニウムが出ましたよ。^^
そうかも知れませんね。^^
今の時期
赤い実を見ると、
山鳥みたいでしょう。
今ね ピグに嵌ってます。^^
御蔭でビレッジは
nekoちゃんのニューバージョンのHPはまだですか?
この銀杏の木はかなり年数が経っているみたいですが
よくお寺や神社で見かける古い枯木ではないようです。
でも
銀杏は長寿の木で 成長すると巨木になりますね。
大木になると、気根と呼ばれる枝から垂れ下がった円錐形の突起が出てきますが、
メタセコイアの様な原始の植物かも。。。
行ける時に あちこちと
コメント
そしてこのように自然を満喫する事は
精神にとてもいい効用があります(笑
そしてまた・・・もう止めます(爆
大きな銀杏の木だねぇ。
見事な黄色の絨毯敷き詰めて
踏むのが勿体ないみたい
もう葉も落ちてしまう頃かしら
今日 来てくれた友人と
来週 土曜日に山口まで紅葉狩りに行く
約束したんだけど遅すぎかな
彼女の休暇に合わせるので仕方ないで~す
もうすぐ山は冬景色だねぇ
いつもお立ち寄り頂き
レモン黄色一色が鮮やかでした。
田舎生活は毎日が自然です。
でも そんな田舎生活にも飽き足らず、
マイナスイオンに溢れた
いつもお越し頂き
山口の南部でしたら
来週でも紅葉景色は大丈夫と思うよ~
お天気
銀杏の木は大木と云うより むしろ巨木になるようです。
囲いをした木の下は これぞ黄色い絨毯でした。^
多くの方が来て
銀杏の大木を写真に収めていましたよ~^^
ミーシャさん 今日は
赤もいいですが 黄色もいいですね、
まさに モミジの音楽です。
この歌碑 奥大山にありますよ。
作詞家 作曲家どちらかが 鳥取出身です。
黄色のジュウタン です。広瀬から 奥へ行くと
このような景色ばかりですね。道もよくしらないまま
走ってました、
いつもお越し頂き
奥様の目は良くなられましたか?
お大事にしてあげて下さいネ。
広瀬辺りから奥へは ずっとこんな景色ですね。
昔はたたら製鉄が盛んで、財をなした方の邸宅がパラパラあります。
山奥の菅谷たたら、桜井家住宅、絲原記念館などへ行ったことがありますが、何処も山深い所にありました。
辺り一帯は たたらに使う雑木林が多くて、
山の
銀杏の木も普段は気にも止めない樹木ですが
紅葉のこの時期には皆さんに注目してもらえますね。
鮮やかな黄色が