
こんにちは~♪
昨日からの雨で気温は上がらず、こちらは肌寒い朝です。
キーボードを打つ手の指先が冷たくなります。
今日は 実家へのいつもの道を遠回りして、吉備高原の遅い春を撮った写真を。
この辺りのヤマザクラは咲いていましたが
まだソメイヨシノは蕾の状態が多かったです。
吉備高原は岡山県の中程に位置していて
高原地帯なので気温が低いのですね。
昨年11月に 紅葉の吉備高原 を載せましたが
今回は、前回の場所からは少し離れた南方です。
ここは 広々とした自然の公園や散策コースが多数あり
お天気の日には
お弁当を提げて ちょっとしたハイキングには好適な所ですね。

赤松林の中の一本桜
この一帯は赤松が多く、秋には松茸が沢山採れます。

向こうはヤマザクラ

カエデの赤い芽吹きが奇麗 !

秋に落ちた栗の皮がまだこんなに。。。

ミヤマツツジ

ミヤマツツジが咲き出すと
いっぺんに華やかになりますね。


手前は寒さで傷んだ椿
淡いピンクの奇麗な椿ですが。。。

まだ開花していないハナズオウ

名前の分からなかったこの花木ですが
サンシュユの花でした~
・・・・知子さんありがとう。

これがお花なのか それとも花後なのかしら~
どうも 花後のようです。

春らしくなりましたね~ぇ。

白い一重の桜で山桜の一種かしら

鮮やかな牡丹色のツツジ

ボケの花
鋭い棘のあるバラ科のボケ。
「ボケ」だなんて、気の毒な名前を付けられて・・・と思いましたが
実が瓜のような形であるところから「木瓜」と云われ
「木瓜」を「もっけ」と呼んでいたのが
次第に「もけ」から「ぼけ」になったそうです。^^

サーモンピンク系の奇麗な色

レンギョウ

姫モクレン


やっと芽吹きの始まりです。


コブシ
気温が低いとは云っても、県北とは違い
木々の芽吹きも始まり
色々と春の花木が目を楽しませてくれました。

最後に、実家前の桜 の様子

昨日の午後から雨が降っていますが
この二日で ずいぶんお花が開きましたが
ほぼ満開に近くになった桜は この雨で散るのではと心配です。



久し振りのジジちゃんですニャ~