
こんにちは~♪
このところ少し気温が上がり、野山は芽吹きが始まり出しています。
もう一週間もすると 辺り一面
萌えるような緑になり 風薫る5月の若葉で覆われます。
若草色の若葉風景も爽やかですが
芽の出始めたこの頃の風景はいいですよね~~。
ふんわり白っぽく、渋い草色、赤い新芽・・・など
山の木々のモコモコとした感じがたまらないですね。
今回と次回に そんな里山の風景を載せて見たいと思います。

いつもなら、目もくれないような雑木林ですが
柔らかな新芽が奇麗です。

人知れず咲くスミレ

雑木林の新芽は
ミヤマツツジの薄紫色を引き立てていい感じです~~♪


写真を撮っていると
ガサガサと猫ちゃんが出てきてビックリ!
変わった毛色に目がブルー
飼い猫のようですね。


点に見えますが、雄のカモがいるのが分かるかしら~
レンズに入らなかった所へ 雌のカモが・・・


満開のミヤマツツジ


ソメイヨシノの桜はすっかり葉桜に

のんびり釣りを楽しんでました



この白い花は何かしら~
ナンジャモンジャではないようだけれど。。。
ふわふわと白い花が奇麗でした。

調べて見るとアオダモの花でした
『 アオダモ 』
モクセイ科トリネコ属で 別名:コバノトリネコ
枝を切って水に漬けると水が青く変わることから
この名前が付いたそうですよ。

ふんわ~り もこもこと
柔らかな色合いが いいですね~ぇ。

もう 藤も咲く頃なんですね~
そう言えば
昨年は藤を見に 和気の藤公園 と 両親を連れて藤公園 へ
行きましたが、今年は行けるかしら~

この土手の上は ローカル空港の滑走路



箱に入るのが好きなジジちゃん
本の整理の邪魔ばかりしてくれます。