goo blog サービス終了のお知らせ 

四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

花菖蒲(舞扇)

2009年06月17日 | 写真

『まいおおぎ』 肥後系 極大輪 平尾秀一氏作

開花後1時間くらいの一番カッコいい(と思う)時に撮りました
幾千もの品種から愛好家の人気投票No.1に選ばれた舞扇
前にも書きましたが 肥後系の大輪は7号くらいの鉢植えを座敷に置き
まず立って上から眺め 立て膝で目線から眺め 正座をしてやや下から眺める もう実に見事な花姿です

茶会などで花菖蒲があったら大体こんな風に見て 色 形 模様などを褒めます
はりんこはそんな古風な趣味はありませんが 飽きのこない素晴らしい花です
園で群生を見かけることがありますが 残念なのは遅咲きで関東以西の花菖蒲園では6月初め~中旬にイベントが行われますが 
おそらくその時には咲いていないと思います(はりんこの地元でもそうです)

自宅で花菖蒲を栽培されるならお勧めの品種です その時はぜひ鉢植えで
咲いたら日陰の玄関あたりに置いて楽しんでください(色が長持ちします) 
勿論、渋めの鉢(6~7号)に受け皿を置いて和室で眺めるのもいいですね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花菖蒲(五色の珠) | トップ | 花菖蒲(北の春) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事