goo blog サービス終了のお知らせ 

四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

OfficeやPDF編集が無料で使える

2025年04月23日 | PC

私もよく使う Excel や Word などMicrosoft Office365 が無料で使う方法が紹介されています。 

 

 カード会社などからメールで送られてくる Adobe PDF が無料で編集できる方法が紹介されています。

最近 面白い替え歌が流行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマソウ

2025年04月22日 | 写真

浦島太郎が釣り糸を垂らしているような姿から名前が付きました。


サトイモ科ですが有毒植物になり、雌雄同株で見た目には区別がむつかしく 球根の育ち具合で栄養豊富で大きくなった球根は雌になり
痩せて小さい球根は雄になる。また どちらでもない株も存在すると聞いております。

マムシグサ 茎を覆う皮がマムシの模様ににているから名前が付いた。
ウラシマソウに似ていますが釣り糸のようなものは無く、葉っぱの着く位置も違います。山里の日陰では良く見かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山 登山と おバカな政治家

2025年04月19日 | 山野草

春の花を求めチョッと奥の山を登ってきました。

タチツボスミレ 麓に咲く定番のスミレですが「奧にも春が来たよ」と言ってるように咲いています。


コシノコバイモ 一つ南の山では開花していますが、こちらでは始まったばかりです。


カタクリ 麓では終盤ですが、こちらも開花が始まりました。


ヒメレンゲ 岩に溜まった砂ぼこりや苔に根を張り、真夏や真冬に姿は見えませんが 春になると花を咲かせるたくましい植物です。


ヒナスミレ 見つけると思わず『かわいい』と笑顔になる。山地に自生する人気あるスミレは環境を大切にしたいと思います。


山シャクヤク まだ蕾ですがGWころには開花すると思われます。全国で絶滅危惧種、準絶滅危惧種に指定されて「山の貴婦人」と呼ばれ多くの登山者が
訪れます。石灰岩の山に自生しており、現在は鹿の食害や盗掘で激減しています。石灰岩の山で有名な伊吹山も今では殆ど見かけなくなりました。
インターネットが普及して、特に登山のサイトで山名と場所での写真を投稿する登山者が多く、場所が特定されて数が減っている原因の一つになっています。

シャクヤクの根は漢方薬として有名で『過ぎたるは猶及ばざるが如し』で数年前は鹿も食べなかったのですが今は個体数が増えすぎたのでしょう 新芽の時に
食べられ花が見られなくなり貴重な植物になりました。
この山も鹿は多いけど他に食べ物があるので助かっていると思われます。でも盗掘は良心に任せるより手はないのです。・・・・
花が咲き種がこぼれて成長して開花するまで約5年かかりますが、野生ですから気候風土など環境が合えば何もしなくても自然に繁殖します。
『雨が降る、雪が解けた、花が咲いた』で季節を感じます。

今の政府および政治家は金と野心の塊で「自然」を忘れたド素人が多すぎます。ある程度物価が上がるのは成長するには必要な事ですが
国が関わる(統制する)品目、お米やガソリンの価格上昇は自然じゃない。岸破は世間知らずの国賊だな。(消されるかな?)
こいつらの言ってることに主語がない主語は日本、日本国民だぞ!トランプ大統領は主語をハッキリ言って行動している。話はそこから妥協点を見つけることだ。

今月から新聞の購読をやめました。「食料品の消費税をゼロにして新聞の消費税を10%にすれば購読します」と言ってやりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11 インストールしてみました

2025年04月17日 | PC

下記の YouTube から古いPCにwin11をインストールして1ヶ月使用しました。

まず注意することはYouTubeを最後まで見ることと、実行する場合はすべて自己責任でお願いします。
変更するPCのMicrosoftから提供されている「プロダクトキー(25桁)」を覚えておくこと。
もしPCを2台持っているなら普段使わない方のPCで実行すること。1台しかないPCの場合はスマホでYuoTubeを見ながらやればミスはないと思います。

3月17日にサブのPC(10年以上前) 「富士通SH/54E」にインストールしました。(普段使いのPCでYuoTubeを確認しながら実行しました)

BIOS(UEFI)やコマンドの操作も不要なので初心者でも簡単にできます。

何も問題なくwin11がインストールできましたので起動してみます。

このPCは以前 リナックスのZorinをインストールしてWindowsとデュアルブートしてあるので最初にWindowsを選択して起動します。
※ ここからは2025年4月17日のPC画面を写真に収めたものになります。


問題なくWindows11が立ち上がります。


設定を開きます。(Windows10でインストールしたアプリもそのまま使えます)


更新プログラムのアップデートを行い、問題なく完了します(1か月間でアップデートは数回行われております)


Windowsのウイルスソフトも正常です。


ライセンスもWindows10から受け継がれております。


Windowsの仕様も Windows11 バージョン24H2になって1ヶ月間 普通に使っております。
ただ、画面の「プロセッサ」を見て Windows11の条件には適合していないPC(OS )当然TPM1.0であることが分かります。でも使ってます ^o^

※ 画面の「プロダクトID」と「プロダクトキー」とは違いますから、「プロダクトキー」が分からなければ検索すれば方法がでています。
何らかの理由でWindows10のライセンス認証ができなかった場合「プロダクトキー」が必要になります。

このままWindows11を使い続け、10月のWindows10のサービスが終了した時、またはバージョンが 25H にアップした時に継続できるかは
元々条件が満たしていないPC(OS)なので分かりません。その時はまた新しい情報が出て使い続けられるかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡墨桜

2025年04月14日 | 写真

4月12日の写真です。ライトアップの写真を撮るため17時くらいに着くよう出かけたのですが、今年は2kmほど手前で渋滞になり1時間以上遅れました。

18:06 国道157号線から徒歩で10分ほどの場所にあり、この先 国道は福井県との境になり県境の能郷白山は真っ白で冬季閉鎖になっております。


18:38 街灯が灯り人が集まってきました。


18:42 ライトアップが始まりました。後ろに写っているのが二代目淡墨桜です。


18:52


19:05 スマホで撮っていた人たちが少なくなってきました。


19:12 やっと近くで撮れるようになりました。


19:20 残っている人たちは 三脚を持って色んな角度から写真を撮っている愛好家の人たちです。(私は撤収しました)

岐阜県本巣市根尾の四方を山に囲まれた根尾谷 淡墨公園(駐車場有り 500円)にある樹齢1500年以上の一本桜で国の天然記念物に指定されており
地元の人や樹木医の方の努力で毎年 見事な花を咲かせてくれていますが、昼間に後ろから見ると痛々しく見えます。
後ろに二代目淡墨桜が元気に花を咲かせ、生えている場所が本体より少し高い山肌になっており 今は近づけます。

淡墨桜へのルートは国道157号線しかなく、周りも山に囲まれ迂回ルートもなく開花時はメチャメチャ渋滞しますので、大垣駅から淡墨桜まで電車が
出ていますので こちらをお勧めします。線路伝いにも桜の見どころ 名所があり撮り鉄がいっぱい並んでいます。(今年の開花はもう終わりました)

こちらは2022年4月2日に撮った写真の二代目淡墨桜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする