医療制度改革批判と社会保障と憲法

9条のみならず、25条も危機的な状況にあります。その現状批判を、硬い文章ですが、発信します。

マスメディアのキャンペーン

2005年11月23日 | マスメディア
マスメディアのキャンペーンは、権力側の企図を実現させるための、事前のデマ宣伝だと看破しておかなければ、まことしやかな報道攻勢が、繰り返し扇情的な内容で続くと、多少の問題意識を持っていても、ついつい乗せられてしまいます。
 テレビをよく見ている高齢者が、小泉自民党に投票したという、先般の総選挙での投票行動調査結果についての記事がありました。みずからの首を締めることになるにもかかわらず、テレビなどのあの報道攻勢で、お年寄りが権力側に動員されてしまっています。
 1980年代からの、中曽根第二臨調以降の特徴で、マスメディアを臨調側のプロパガンダ機関として活用するという手法が、現在では確立したと言えます。
 政・財・官の鉄のトライアングルと言われたところから、マスコミ・学者・労働界、これらの代表をくわえた民間政治臨調、さらに知事(地方自治体)を補強して、21世紀臨調がこうした動きの、司令部となっています。
 老人医療・年金・少子高齢化など、たくさんのキャンペーンが展開されてきましたが、その中でも、介護保険導入のためのキャンペーンが、最も凄まじいものだったのではないでしょうか。
 「介護保険制度」というものは、日本の社会福祉・社会保障制度を、質的に転換するための雛型です。この制度を創設するためのデマ宣伝が、1990年代後半に一大キャンペーンとして展開されたのです。長期間にわたる、あの異常とも思える報道を、思い出して下さい。
 措置制度から保険制度にという転換であり、さらに、サービスの給付ではなくサービス費の給付、(医療に置き換えれば、療養の給付から療養費の給付)、必要なサービス(療養)を必要なだけ給付する(現物給付)ことの否定です。
 サービスの1割自己負担、サービス費の限度を超えれば自己負担、さらに、保険料負担とさまざまな負担増も企図されていました。  
 厚生労働省(当時は厚生省)も、こんな露骨な制度・質的転換を国民が受け入れるかどうか、不安があったのだと思います。だからこそ、あの異常なまでの宣伝・報道・キャンペーンを、長期にわたって展開したのではないでしょうか。
 例をもうひとつ、2000年から2001年にかけて、医療事故など医師や医療機関への不信を煽る報道が、連日マスメディアを賑わしていました。これが本当に医療事故かと、首をかしげるような内容でも、大問題として報道されていました。
 2002年4月から、史上初の診療報酬マイナス改定、そのための前振りだったのではないでしょうか。1.薬価基準や2.材料費の引き下げということはあったが、3.診療報酬の切り下げは、中医協がはじまって以来、初めてのことでした。
 さて今回は、どんな展開になるのでしょうか?
2005.11.23 harayosi-2
 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
医師バッシング始まりましたね (なかまた)
2005-11-23 22:02:01
 医師の収入が高いから診療報酬減らしても大丈夫でしょ。そんなニュースがさりげなく報道されています。

 収入の高い高齢者は現役と同じ負担をと、論理的なようで少し考えると詭弁だと分かるのですがね。

返信する
医療機関の淘汰ですかね (starat_dush)
2005-11-25 17:48:47
いつも、TBありがとうございます。体力のない医療機関の淘汰と言うことなのでしょうか?今、静かにマスコミを利用した世論誘導が始まっているように思います。マスコミ報道をしっかりと監視する必要性と情報操作されているのだ言うことを世論に訴えて行かなければなりません。
返信する
Unknown (わわわゴシップ)
2005-12-15 12:44:45
14日の内閣府の調査報道は、「医療負担増」に目をそらすためのものではないでしょうか。
返信する
TBありがとうございます (ヘリオトロープの小部屋)
2006-03-12 00:23:59
郵政職員の既得権だの、お医者さんの報酬が高いという前に、二世議員の既得権を無くす、親の地盤から立候するのを禁止するなどしてほしいものです。



医師の診療報酬引き下げはもっと献金しないともっと下げるぞという医師会への脅迫なのではないかと妄想してしまいました。政治献金の規制はあっても抜け道はあるでしょうから。

返信する

コメントを投稿