医療制度改革批判と社会保障と憲法

9条のみならず、25条も危機的な状況にあります。その現状批判を、硬い文章ですが、発信します。

国保料の年金天引き

2007年07月22日 | 医療制度
厚生労働省は6月14日、2008年4月から開始される、国保料を年金から天引きする特別徴収制度について、都道府県に事務連絡を下ろしました。  その内容は、事務連絡となっていますが、きわめて露骨な特別徴収の強要であり、導入しなければ「法令に反する」と、脅しともとれる文言まであります。 . . . 本文を読む

弱肉強食資本主義への回帰は、老人(医療)攻撃から始まった

2007年07月16日 | 医療制度
老人医療無料化運動は、1969年12月革新美濃部都政のなかで実現し、1970年代初頭には全国の革新自治体に拡大しました。さらに、全国の自治体に波及するなかで、1973年政府をして老人福祉法を改正させ、自己負担部分を助成する老人医療助成制度、老人医療の無料化が法制化されました。  このことをうけて、さらに自治体では、助成対象者の制限を緩和し、年齢を65歳へと前倒しをするなどの改善を図ることとなりました。  老人医療に引き続き、乳児医療・障害者医療、少し遅れて母子家庭医療の無料化が実現します。 さらに、健康保険法を改正させ、月額医療費30000円以上の負担が償還されるという、高額療養費が制度化されることとなりました。 老人(医療)への攻撃開始   1980年代に入り、第2臨調・行政改革路線に基づく、老人医療攻撃がマスメディアのデマ宣伝・キャンペーンとして開始されました。  老人の医療費が無料になったことから、年寄りが頻繁に医療機関に受診し、さながら病院の待合室は「老人サロン」化しているというものであり、そのため、医療費が増大を重ねているというものでした。  このデマ宣伝は、執拗に手を変え品を変え、四半世紀にわたって繰り広げられたことから、少なからぬ市民の「常識」として定着しています。(デマ宣伝だという一例は、老人医療の負担が、無料から1~3割負担となった現在でも、朝の病院待合室はお年寄りでいっぱいです。その風景は昔も今も変わっていません。)  . . . 本文を読む

最近のマスメディアの報道傾向で、資本(多国籍資本)の企図が見えた

2007年07月11日 | マスメディア
参議院選挙を前にしての、新聞をはじめとするマスメディアの報道傾向は、民主党に風を送り、与野党逆転を誘導しています。 小泉政権のさまざまな悪政のつけが、痛みとして実感されるところに到り、大衆の怒りが増大しています。さらに、後継の安倍政権の実態は、無茶苦茶とか、お粗末としか、言いようの無いもので、国民の支持を大きく失っています。 こうした状況を踏まえて、資本とりわけ権力を手中にしている多国籍資本は、政権交代やむなしとして、その受け皿としての小沢民主党を用意したといえます。 そして、格差解消など内政部分の一部手直しや、弱者救済などはさせるものの、対外政策については、アメリカと一体となってのグローバリズム・新自由主義的な世界展開は継続させる、という企図が見えたといえます。 . . . 本文を読む

社会保険庁解体・廃止法案強行成立

2007年07月01日 | 年金問題
宙に浮いている5000万件年金記録と社会保険庁解体・廃止法案強行成立 参議院選挙で、改悪の連鎖を断ち切ろう 6月30日、社会保険庁改革関連法案、年金時効特例法案、国家公務員法改正案が、強行成立させられました。民主党などの野党側は、参議院での問責決議や、衆議院での内閣不信任案を提出し、抵抗したとされていますが、参議院選挙前であることから、「対決を演出」しただけといえます。  なぜなら、民主党も社会保険庁解体・廃止には賛成であり、政府与党案よりも露骨な改革案を示していることからも、法案を本当に阻止するためではなく、安倍政権の強硬姿勢を際立たせるためのものであったといえます。   . . . 本文を読む